この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年10月20日

本日初日、映画「百年の時計」




本日初日、仏生山駅から滝宮駅まで魔法電車を運行します。

初日舞台挨拶に登壇される
金子修介監督、木南晴夏、木内晶子、D-51のお二人といっしょに
イオン綾川へ行きませんか?

9:30に仏生山駅に集合です。

まだ、間に合います。

ご希望の方は、090-3181-4519 ユアサまで  


Posted by 自由席 at 07:44Comments(0)映画ファン

2012年09月27日

映画「百年の時計」10月20日~香川県先行上映




ことでん100周年記念映画
金子修介監督作品
「百年の時計」

主演木南晴夏、ミッキー・カーチス

香川県先行上映は、10月20日~
ワーナーマイカル綾川、高松、宇多津の三館で

特別鑑賞券は1枚1000円

チケットのお求めは
県庁生協
高松市職員生協(市役所地下1F)
COOPかがわ県下全店
ことでん有人駅(一部除く)

岡山地区取扱店:シネマコレクターズショップ・映画の冒険 ◆岡山市北区奉還町3-1-30-103 ◆Tel/Fax 086-252-7606

その他、サポータークラブ運営スタッフを通じて
県内各所で販売中です。

お問い合わせは
サポータークラブ
ユアサ090-3181-4519


映画「百年の時計」公式ホームページは  ⇒ こちらから
映画「百年の時計」サポータークラブホームページは  ⇒ こちらから


予告編もたっぷり、D-51が歌う主題歌「めぐり逢い」もとても
ステキです。ぜひ聞いて下さい。





  


Posted by 自由席 at 08:21Comments(1)映画ファン

2012年09月13日

9月30日(日)サポータークラブ試写会開催!!



ことでん百周年記念映画「百年の時計」サポータークラブの湯浅です。


あの「デスノート」「ガメラ」「あずみ2」で有名な
金子修介監督が、ことでんの電車に乗って、県内中を走り
ロケした作品がついに完成!!


平成24年9月30日(日)e-とぴあ・かがわにて
サポータークラブの正会員特典の一つとして
試写会を開催いたします。


①14:00~ と②17:00~  の2回上映


10月20日からの香川県先行上映にさらにさきがけ
なんと、やっちゃいます。


入場は、ご招待ハガキをお持ちの方のみとなりますが、


みたい みたい みたい


という方は、正会員になるとご招待いたします。


18日までなら、さらにエンドロールに氏名記載と
映画招待券、DVD贈呈という
特典盛りだくさん。


お問い合わせは、サポータークラブユアサまで
090-3181-4519
  


Posted by 自由席 at 10:06Comments(0)映画ファン

2012年09月07日

あなたのお名前をエンドロールに




ことでん百周年記念映画
「百年の時計」のサポーター募集中!!


サポーター会員の特典の一つ
エンドロールに指名記載


正会員10000円
法人会員20000円(バナー広告付)


になると、特典がありますが
その特典の一つ

映画本編のエンドロールに氏名が記載されます。


10月20日の香川県先行上映を前に
本編製作中ですが
エンドロールの締切が9月18日となりました。


すてきな記念になると思いますので
ぜひ、この機会にお早目にお申込み下さい。


お申込みは

映画「百年の時計」サポータークラブ
代表 湯浅文代
090-3181-4519

または
映画「百年の時計」サポータークラブ公式ホームページ
ご覧ください。
  


Posted by 自由席 at 08:52Comments(0)映画ファン

2012年07月09日

ことでん百周年記念映画「百年の時計」クランクアップ




今日は、イオン綾川で、
ことでん百周年記念映画「百年の時計」クランクアップ記念イベントが開催された。

主題歌を歌うD-51のミニコンサートに
金子修介監督、井上順、鈴木裕樹らによるトークショー

会場には、エキストラとして撮影に参加してくださった方たちも
多く来られていて、笑顔の再会となった。

D-51は、主題歌「めぐりあい」を熱唱

なかなか良い曲で、映画の雰囲気にぴったり。

トークは、軽快なテンポで楽しく進行。

金子監督は、香川の「二十四の瞳」から「八日目の蝉」まで映画好きな県で
ここは、ミニミニハリウッドだと。

そして最後には、ビッグサプライズ!!

井上順氏が、大ヒットした「お世話になりました」を
会場のみんなを巻き込み大合唱!!

楽しいイベントになりました。

映画「百年の時計」は、10月20日公開!!

ワーナーマイカル県下3館で上映


サポータークラブ事務局では
この映画を応援してくださるサポーターを募集しています。

詳しくはwebで


映画「百年の時計」サポータークラブ公式サイトは  ⇒  こちらから


  


Posted by 自由席 at 00:02Comments(0)映画ファン

2012年06月17日

エキストラが足りません!「百年の時計」




サポーター事務局の自由席ユアサです。


エキストラが足りません!


詳しくは、「百年の時計」サポーターズ公式ホームページ


まずは、無料会員にご登録ください。

webが難しい方は
FAX申込書もホームページから
ダウンロードできます。


年齢身長などお伺いする項目があります。


平日、何日間か空いているという方が
特にありがたいです。


オール香川ロケ


金子修介監督が
「香川県は小さいけれとミニミニハリウッドだ。」と
言ってくれたように


エキストラ担当として
頑張りたいと思っています。


みなさま
ぜひご応募よろしくお願いいたします。


事務局へのメールは
info@100watch-c.com

事務局への電話は
090-9778-0100

です。  


Posted by 自由席 at 09:44Comments(0)映画ファン

2012年06月07日

エキストラ募集!!「百年の時計」




エキストラを順次募集しています。

オール香川ロケ

ことでん百周年記念映画です。
あなたの力をお貸しください。


映画「百年の時計」サポーターズクラブ公式ホームページに
アクセス

⇒  こちらから


まずは、サポーター登録をしてください。


もし、苦手な方は
FAX用申込書もあります。


ホームページからダウンロードできます。


エキストラ募集情報は、ホームページのトップページにも出ています。


FAX宛先は FAX087-889-5015


サポーターズクラブ事務局 ユアサまで  


Posted by 自由席 at 08:06Comments(0)映画ファン

2012年06月06日

エキストラ募集!!「百年の時計」




ことでん100周年記念映画
金子修介監督
オール香川ロケ


「百年の時計」


サポーターズクラブからのお願いです。


14.15日あたりで牟礼にて撮影があります。


エキストラを募集しています。


詳しくは、「百年の時計」サポーターズクラブ公式ホームページで  ⇒  こちらから


FAXでの思うしこみも、申込書をダウンロードしてお使い下さい。


FAX送付先 087-889-5015 事務局ユアサまで 


  


Posted by 自由席 at 08:53Comments(0)映画ファン

2012年06月03日

映画「百年の時計」エキストラに応募しませんか?



ことでん百周年記念映画「百年の時計」


監督は、「ガメラ」や「デスノート」で有名な金子修介監督


オール香川ロケ!


6月11日から29日まで


エキストラも必要です。


まずは、サポーター登録を。


「百年の時計」サポータークラブ公式ホームページは  ⇒  こちらから


ロケ情報、エキストラ募集情報
その他の映画「百年の時計」に関するイベント情報も




詳しくはホームページで。  


Posted by 自由席 at 20:33Comments(0)映画ファン

2012年01月24日

今夜10時から「恋するトマト」

今夜10時からBSプレミアムで、大地康雄さんが製作脚本監督主演した「恋するトマト」が放送される。

何年か前に映画の楽校で上映会をした。大地康雄さんをゲストにお迎えして。
「レオニー」にも大地さんは、大工の棟梁役で出ていた。

茨城県の専業農家の長男がフィリピン女性のひどい結婚詐欺に合うが、フィリピンで出会った女性とその家族と農作業をしていくうちに人間性を取り戻す物語だ。

大地さんはフィリピンへ何度も行き、フィリピンロケをした映画だ。

その時は、フィリピンとはなんの縁もなかったけど、今は違う。

長男が昨年フィリピンの娘と結婚したから。

映画を見る目もあの時とはまたちがいます。
  

Posted by 自由席 at 19:31Comments(0)映画ファン

2012年01月10日

命短し恋せよ乙女♪

昨夜は、黒澤明監督の「生きる」を久しぶりに見た。全般的に暗い画面で、セリフも細かいところで聞き取りづらい。
最後まで一気に見させてもらった。

そして、最初に見た大学生の頃を思い出した。

その当時、どのようにして観たのか、ビデオもなかったのに。

生きるとは何か
働くとは何か

考えさせられた。

映画の中で流れる
「ゴンドラの唄」

命短し恋せよ乙女♪
  

Posted by 自由席 at 21:24Comments(0)映画ファン

2011年12月23日

ラストエンペラー


昨夜はTSUTAYAでラストエンペラーを借りようとしたが
カードを忘れ、断念。

で、夫に探し出して
もらったのが
レーザーディスクのこれ

スゴイよ。

何度でも見よう。

年賀状のデザインでも考えながら。
  

Posted by 自由席 at 10:40Comments(0)映画ファン

2011年12月22日

名作だ。「生きたい」


頼まれた年賀状を印刷しながら

新藤兼人監督の
「生きたい」を
見ている。

なんと
大森南朋が
大学生役で出てた。
  

Posted by 自由席 at 14:09Comments(0)映画ファン

2011年06月28日

デンデラ



スゴイ大きな文字で
捨てられました

ド迫力

これどーなってるの??

という衣装をまとった
主に最近は舞台でご活躍の名女優さんたち

闘うローバ
アクションするローバ

熊との乱闘
雪崩に巻き込まれ雪に埋もれたり
血しぶきを浴びたり

ええっ!!

こんなに汚れていいの?

というくらい
おもいっきり暴れてました。

スゴすぎ
  

Posted by 自由席 at 16:53Comments(0)映画ファン

2011年06月23日

犬って。。。。




最後まで寄り添った犬。


飼い主が亡くなってからも
そこへ戻ってくる。


もう泣けて泣けて。。。


美しいいわき市の景色と





原発で避難地域に残された
ペットたちのことが
浮かんできた。

残していかざるをえない
飼い主の方たちの気持ち


餌をやりに一時帰宅した
飼い主の車をヒモを必死で引きちぎり
追っかけてくる姿


つらすぎる。








  


Posted by 自由席 at 10:07Comments(0)映画ファン

2011年06月22日

犬には泣かされる。。。




犬が画面いっぱいに出てくるとそれだけで
もう、涙が。。。。


誰かが言った。


「ああの黄色い犬の・・・・・」


チャウチャウ


それは周りのヒマワリの黄色


犬は黄色ではない!


それにこの映画に出てくる東北の海岸線の景色
海の青い色

ワゴン車の窓から顔を出し
風を気持ちよく受けている「ハッピー」



エンドロールの最後に
東北大震災で失われた景色のことが
書かれていた。


映画のシーンを思うと
また、涙が出てくる。


「星守る犬」の公式ホームページは  →  こちら









  


Posted by 自由席 at 22:36Comments(0)映画ファン

2011年06月22日

星守る犬


今日は、水曜日。
レディースデー

「星守る犬」
を見に行く。

泣けるからやめとこうか
どうしようかと
迷ったけど
やっぱり行くことに。

もお

泣いた泣いた

玉山鉄二もよかった。

西田敏行もよかった。

秋田犬ハッピーも!
  

Posted by 自由席 at 17:27Comments(0)映画ファン

2011年06月16日

西村滋=作「お菓子放浪記」




県立図書館で借りてきた。
1976年11月初版

10歳で孤児になり
放浪生活をした作者自身の体験記
  

Posted by 自由席 at 22:17Comments(0)映画ファン

2011年06月14日

かまどのフランソワ


今日のおやつは
(株)名物かまどの
フランソワ

好き!
  

Posted by 自由席 at 16:35Comments(0)映画ファン

2011年06月13日

エクレール お菓子放浪記




6月6日(月)にテアトル新宿で見たこの映画


3月10日に完成披露試写会を無事成功裏に終えた翌日に
あの大震災


美しいロケ地はがれきの山


製作の時から多くの人が支え
撮影に当たっては多くの人がエキストラとして参加したという



香川でもこの映画の上映会をぜひしたい。


映画の劇中歌


「お菓子と娘」
♪♪
お菓子の好きな巴里娘
ふたりそろえばいそいそと
角の菓子屋にボンジュール

選る間もおそしエクレール
腰もかけずにむしゃむしゃと
食べて口拭く巴里娘

♪♪


西条八十作詞のこの歌
1929年の作品というから
昭和4年だ。


この歌についてWEBで調べていると
以前上映会をしたドキュメンタリー映画「ひめゆり」の柴田昌平監督のブログに
いきあたった。


なんと、沖縄のひめゆり学徒隊の
女学生たちも歌っていたとか


戦争中
気持ちを明るく
暖かくしてくれるのは
こんな歌だったのかも


「お菓子放浪記」の主演の吉井一肇くんの
澄んだ歌声


心に沁み入ります。


「エクレール お菓子放浪記」公式ホームページは  →  こちらから









  


Posted by 自由席 at 23:31Comments(0)映画ファン