2009年06月30日
7.26(日)平和を祈る映画と朗読の会

今年5年目を迎える
広瀬多加代さんの「ヒロシマ被爆手記朗読の会」
7月26日(日)に
アルファあなぶき小ホールにて
映画「千羽づる」上映と合わせて
開催します。
前売1000円(当日1300円)
高校生以下無料
原爆の子の像のモデルとなった
佐々木禎子(ささきさだこ)さんの物語です。
禎子さんが、どれだけ生きたかったか・・・・・
小中高生のみなさまへ
高校生以下無料にしていますので
ぜひ親子で、お友達同士で
見に来てください。
2009年06月29日
今夜9時、月曜ゴールデンドラマ

松井久子監督の「レオニー」のスタッフとして
香川にきていたMさん。
エキストラ担当ということで
自由席でも打ち合わせをしたりなんか
していた。
・・・・・・・・・
他にも、エキストラ担当で来ていた
助監督の代打できていたKさん。
Mさんも、Kさんも、「レオニー」ではスタッフだけど
それぞれ映画制作の監督をしているとは聞いていた。
と、今朝、Mさんからメールが。
TBS今夜9時からの放送をぜひ見てね。
監督した作品なので
ということだって。
すごいじゃん!!
月曜ゴールデン
タイトルは
「世直し公務員・ザ!公証人⑧
~遺産相続が呼ぶ美人姉妹の悲劇~
余命わずかの姉と借金まみれの妹…
イケメン美容師殺人に隠された家族の愛憎…
解決のカギはストールと塩大福」
長すぎーーーーーー

キャストは、渡瀬恒彦、蟹江敬三、渡辺梓
タイトルの最後の塩大福のみが
気になります。
美味しそうーーーー

番組の宣伝では、法律の勉強になるとか
書いてました。
遺産相続でお悩みの方、必見かも
また、そうでない方も
遺産相続の悩みのない幸せを感じるために
必見かも
2009年06月28日
劇団マグダレーナ「防空壕」を見に・・・・。

劇団マグダレーナ
第53回公演
「防空壕」 作・演出 大西恵

チラシのコメントに
戦争を語りすぎることはない
なんでこんな悲惨なことが
戦争の怖さ、悲惨さを語り続けること
今回の公演には、小学生の子が2人出ていた。
とてもはっきりした声で
すばらしい演技だった。
地元の劇団に新しい命が吹き込まれた。
先日のエルダーキャッツにも小学生が
参加していた。
なんだか、うれしい
どんどん増えるとどんなにいいだろう。
2009年06月24日
プロのお仕事-美術さん

横浜港に着いた
船ですよ。
港で働く人夫さんたち
本物?と思えるくらい演技が上手かったとか。。。。
ここは
横浜港の待合ですよ。(きっと)


細かいですね。隅ずみまでプロの仕事が。
(「レオニー」の美術さんは、あの「世界の中心で愛を叫ぶ」と同じ方だとか)
さすが!!
2009年06月24日
プロのお仕事

20,21日の
映画「レオニー」の善通寺ロケでは
エキストラがそれぞれ250人づつ(欠席の方もありましたが)
全員を明治終わりから大正初めの姿に
仕上げていく。
写真は、善通寺商工会議所の3F
頭を仕上げてもらうために
衣裳をつけて待ってもらうところ
4人の結髪さんがフル回転
全員を仕上げるのにお昼すぎまで
だから5時から集合なんですね。
1枚目の写真で立ち上がり移動している
ご婦人が
2枚目の写真の右側の方です。
すごいでしょ!!
2009年06月23日
RNCリアルタイム

RNCリアルタイムの記者のNさん
エキストラ体験もしたい、と
衣裳をつけたままで
重いカメラをもち
取材中
取材をうけているおじさまの
うれしそうなこと。
「うちの家内が亡くなって家にいても・・・・・・」
「・・・・・・・」
しゃべるわ、しゃべるわ
よくエキストラに応募して来てくださいました。

こちらは、松井監督の第一作から
熱く応援し続けているTさん
取材を受けてこちらも、しゃべりましたわよ。
素敵な衣裳に有頂天!!
とってもお似合い!!
RNCリアルタイム
昨日、放送されたようですが
見ていない(コラパパに見せてもらいます。)
コランダーくんのブログは → こちら
2009年06月22日
善通寺商工会議所の全面協力!

善通寺商工会議所の建物を
お借りして
1Fで受付
2Fで衣裳の着付け
3Fで結髪と化粧
2F、3Fともにすごいことになっていました。

これは、中村獅童さんやエミリー・モーティマーさんらの靴

そして、これは、中村獅童さんやエミリー・モーティマーさんらの衣裳
「あっ、中村獅童って書いてる!」というだけで
キャアな私たち(ボランティアでお手伝い)
どんだけミーハーやねん。。。。
2009年06月22日
東京から来て、エキストラ体験!!

東京から、善通寺ロケのお手伝いにと、
善通寺まで一人でやってきてくれたRMさん
お手伝いに来ました、ということだったが
「やっちゃえ、やっちゃえ!!」
と。。。。
急に来られなくなった方もおられるから
衣装があればなんとか
いいよね。
めちゃくちゃ、いいじゃん。
衣装さんがトータルコーディネート
頭のてっぺんからつま先まで
決まってる!!
2009年06月18日
いよいよ、善通寺!

高松南郵便局へ行ってきた。
深夜に郵便物の投函に
エキストラリストを何度も何度も
作り変えている。
制作スタッフのエキストラ担当が高松へ帰ってきて
集合時間の打ち合わせができたのが
一昨日の20時
そして、集合場所と時間のご案内を作成
やっと発送終了

2009年06月12日
やっぱり、ぶっかけかな

やっぱり、さっぱりとぶっかけ
そして、友達は

紙のエプロンをつけて

ぜいたくカレーうどん です。
手前にあるのは
マイ箸
カレーうどん なんて
邪道じゃあーーーー
その上、ゴージャスなエビのてんぷらまで
贅沢じゃあーーーー
なんかうどんが傾いてるし。。。。。
自分が傾いてたんだ

(自由席の近所の風月さんにて撮影)
2009年06月11日
2009年06月09日
手編みニットでご来店

パソコンを見つめているのは
牟礼で Art Spot かくあむ のオーナーの山内豊さん
背中ですが
ダイヤ柄をモチーフにした
ニットを着用
人生はピエロのようなもの
なんてピエロの衣装のように
裾部分が三角にとがっている
サマーセーターです。
ご自分の還暦記念に製作
ちゃんと赤いちゃんちゃんこの代わりに
赤いダイヤ柄が
色づかいもお見事!
さすが、テレビチャンピオン 男性編み物王!!!
手編みですからねぇーーー
山内豊さんのギャラリーは → こちら
そして、パソコンで見つめているのは 超人大陸に出演したときの松井久子監督
松井久子監督の第三作、映画「Leonie」のタイトルを書かれたのは、この方です。

2009年06月08日
サンポートのにぎわい・・・

6月6日に、e-とぴあ・かがわのクラブ協議会の
総会があったので、サンポートへおでかけした。
その前の週末は
あしたさぬきでも盛り上がっていた
アルッテ芸術祭が開催され
賑わっていたのだろう。
この日は土曜日で、ヨンデンプラザ前の
サテライトスタジオでラジオの公開番組を
やっていた。
なんだか意図がよくわからないが
セーラー服と女子高生の制服姿の
2人の女性
ちょっと。。。。


観客席。。。。

たまたま、この時間は。。。。
あと、久しぶりに来たので
新しいお店などをのぞこうかな。。。。。。


いただきさんの海鮮食堂も。。。。。

かつて、サンポートがオープンしたころ
イベントをさせてもらったときのことを
思い出した。
柱に案内などを貼ってはいけない、いけない、いけない
とても厳しい口ぶりだった
いまや貼り紙だらけ
サンポートへ行っても
そこで、貼り紙をみても
わかりにくい。
e-とぴあ・かがわで映画の上映会を
する度に、会場がわかりにくいという
クレームがいまもなお・・・・・です。

2009年06月07日
サンポート、e-とぴあにて

「うどん禁止令」

「さぬき時間」

昨日は、e-とぴあ・かがわにて
e-とぴあクラブ協議会の総会があり、昼からおでかけした。
e-とぴあクラブ協議会は
e-とぴあで活動したり利用したりしている市民グループの集まりで
自由席は、最初の年から参加している。
毎年3月には、春のe-とぴあ文化祭というのがあり、
映画上映をさせてもらっている。
今年は、松井久子監督の第二作「折り梅」
昨年は、松井久子監督の第一作「ユキエ」
一昨年は、佐々木亜紀子の活弁つき「生まれてはみたけれど」
その前は、多田亜佐美監督の「ボクラの島を忘れない」
・・・・・そういう上映会をしてきた。
今、協議会には31グループが所属しているとのこと。
なにかの会に関わっていると
出かける機会も多く
目につくものも多くなる。
写真の「うどん禁止令」と「さぬき時間」は
e-とぴあ・かがわで募集している
映像制作塾の塾生のみなさんの作品だ。
発想が面白い
よくまとまっていると思う。
とりあえず、一度ご覧あれ!

お問い合わせは
e-とぴあ・かがわ まで
2009年06月06日
8月2日(日)わたぼうしコンサート

高松市観光通の高松市総合福祉会館にある
高松ボランティア協会に
おじゃました。

事務局長の武田佳子さん
他の用で行ったのだが
おしゃべりしていると
印刷物が届いた。
わたぼうしコンサートのチケットだ。
今年は8月2日(日)
去年は、なぜか行こうと思っていながら
気がついたときには終わっていた。

毎年、広告を出しているが
今年も!と言われた。
よしこちゃんに言われると弱いなぁ・・・・。
高松ボランティア協会とわたぼうしコンサートについては →こちら
2009年06月04日
2009年06月03日
劔岳 これが映画だ!

先週の金曜日に出かけた「レッドクリフⅡ」
見終えて帰ろうとしたときに
目についた
北日本新聞
と、いう体裁を整えた映画「剣岳」のチラシ。
ぎょえーーー!
CG、空撮一切なし
!!!!

これが映画だ!
フムフム
記事を読めば読むほど見たくなる。
これは見に行くぞぉーーーーー。
以前、木村大作監督がこの映画の宣伝に
高松へ来るというのを
聞いたことがあったが
なんというかマスコミで映画の評をしている人の
オススメはいまいちスゴサが伝わってこなかった。
(グルメ番組なんかでどんなもんでも美味しいというもんね、あの人たち)
今だったら、そんな映画を撮る監督が来るというのなら
万難を排して行くで。

2009年06月01日
映画「SAYURI」

S .スピルバーグ製作の下、『シカゴ』のアカデミー賞スタッフが再結集。
ハリウッド史上空前の《世紀のラブ・ストーリー》、ついに誕生!
2005年12月日米同時公開!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週の土曜日借りてきて
ちょっちょっと
飛び飛びに見ただけで
途中だったけど、返却。
mmmmmmmm
なんなんだ?
この映画は!!!
そういえば、桃井かおりのハリウッド進出とか
結構話題にはなってたけど・・・・。