2012年04月28日
2012年03月25日
「ふるさとがえり」15 時20分から

今日はe-とぴあ
やってみまい映画祭
朝10時から20時まで
自由席も
e-とぴあクラブ協議会のメンバーとして
「ふるさとがえり」の上映で企画参加
15時20分から17時40分まで
岐阜県恵那市が舞台
平成の大合併でまちはひとつになったけれども
心の合併は?
映画づくりをまちづくりに使って心を通わす。
恵那市民56000人が参加しての映画
地域を守る消防団の姿も描かれています。
入場無料
会場でお待ちしております。
ぜひ!
2012年03月22日
2012年03月15日
さよなら原発1000万人アクション

先月、2月11,12日に東京へ行った。
目的は、神奈川県立美術館葉山館へ
高松出身の童話作家村山籌子の夫村山知義の特別展のためだったが
2月11日は東京の友人は脱原発のデモに参加中。
葉山の美術館を出て
東京のデモの会場、日比谷公園だったか
そちらへ向かったが
間に合わず。
解散した後にやっと友人と合流。
とにかく高松にいると
福島のことが
本当のことが分からない。
夜、友人宅でそのことについて
色々話を聞く。
そして、署名用紙に署名をしてほしいと。
2月末までとなっているので
とにかく毎日、署名を呼び掛けているのよ。
その話を聞いて
何枚かの用紙と署名の送付用封筒を
渡されて高松へ帰ってきた。
自分に何ができるのか?
できるアクションとはなにか?
このままではいけないのでは?
思っているだけでは
何も動かない
何も変わらない。
2月末までに集められたのは
28名分
3月11日、友人は福島の集会に
5月末まで署名活動は延長されると
聞いた。
昨夜、また大きな地震が発生した。
原発に安心安全などありえない。
脱原発!
No more FUKUSHIMA!
さよなら原発1000万人アクションのホームページは ⇒ こちらから
署名用紙もそこからダウンロードできます。
2012年03月13日
原発の再稼動

石油の値上がりで
原発を稼動しないと
電気代が値上がりする。
おかしい。
原発の後始末なんて
お金はもちろん
お金で計れない
とうてい
計れないものを
残している。
電気代の値上がりどころではない。
脱原発!
2012年03月08日
屋根の上の2匹の猫

お昼前にとあるスーパーの駐車場から
見た2匹の猫
屋根の上に2匹でゴロゴロ
気持ちよさそうにしていたので
ケータイのカメラで撮ろうとすると
そそくさと1匹が他のベランダへ
目が合ったけど
親密にはなれんかった。
やっぱり
猫だわ。
きままでいいわ。
もうすぐ春
タグ :猫
2012年03月05日
新一年生のための黄色いハンカチ

この二年間、自治会の交通安全母の会というお役をやらせてもらっていた。
その最後のお役目がこれ。
新一年生のための
交通安全を願って
配る黄色いハンカチ。
正方形に切られた
黄色い布の縁を縫い
指を入れるゴムを
付ける。
10枚づつ渡され、
3月末までにコミセンに届ける。
家庭科の宿題だ。
ミシンも無いし
腕も無いので
助っ人に泣きつく。
よろしくお願いします。
〇〇〇工房様
2012年02月18日
2011年06月25日
2011年06月19日
市長との意見交換会

今日は、高松市民防災センターで開催というので
出かけてみた。
市からは市長と
各部の部長30名ほどの市民が参加
市長が第5次総合計画について講演した後、市民からの質問
地元の多肥からだけでなく太田、林、伏石そして植田からもきていた。
各地域コミュニティーで活動されている方が主に
質問を活発に
されていた。
こういう会に行って話を聞くのもいい。
市民防災センターは
本当に近いのに
入ったのは初めてでした。
2011年04月12日
2010年07月21日
2010年06月09日
ただ今、道路舗装修繕工事中!!

自宅裏の道
昨日、午後3時ごろ
家に帰ろうとすると
自分ちの周辺にロードローラーやら
パワーショベルやら
はたらく自動車さんたちが
わんさか。
通行止めのおじさんが
旗を持って
行けません。
っててててて。。。。。
なんか事件現場で非常線を張られているみたいな。。。。。。
おじさんに、あそこの家の者です。
通してくださいと、必死に訴えてやっと通らせてもらえた。
朝8時から17時までの工事なので
今日はその間は、家に帰れません。
※この舗装中の道、嫁に来た頃はまだ舗装もされておらず、路肩には草が生えている道でした。
タグ :舗装工事
2010年03月02日
菜の花

菜の花がバケツいっぱい
ゆでて冷凍しておく
いっぱいすぎて
一度には食べられない。
黄色い花になる前に
やわらかい茎と葉と花を味わう
うまーーーーい!!
田んぼのあちこちに
黄色い菜の花が咲いている。

梅だの桃だの、そのうちに桜だの
ピンクも加わり
うれしい春色に
もうすぐもうすぐ春だよ。

タグ :菜の花
2010年02月27日
2009年12月13日
灯り復活!!

夕べは、11月のイベントのミニミニ打ち上げ。
メンバーは3人
色々と積もる話もあったりして
延々2時間半
東バイパスの「季の屋」にて
オープンしたころは何回か行ったが
その後、まったく行ってなかったので
どういうお店だったかも忘れていた。
エリエールがやっている
ファミリーレストランだったらしい。
和食のお店ということで
結構、年配の方が目についた。
そういう自分たちもその類
ピンボケの海鮮丼はとてもゴージャス!!
こんなに食べられるかな?(もちろん食べられるが

すごい上げ底で、ホッとした。

しかも、あまーいプリンまで

しゃべってしゃべって
追加でコーヒーも飲んで
充実した会議終了!!
で、太田の友人を送るために
レインボー通りを走行
な、なんと「はなまるうどん」の看板に電気が!!!!
そして、お店の中にも灯りが!!!
復活だ!!
うれしい!
あの交差点にしばらく灯りが消えていて
どんなに寂しかったか。
(食べに行ったのは今までに1回だけだが、今度は行ってみようかな。。。。)
2009年12月12日
里芋いりしっぽくうどん

今日は朝から里芋と格闘。
昨夜からなんだけど
ゆでておいた芋の皮向き


里芋入りのしっぽくうどんは
懐かしい味
親かしわでだしをとったお汁に
大根、ニンジン、ゴボウを入れて
あとはねぎなど
煮込んで煮込んで
里芋は食べる前に煮込んで
できあがり

郷土料理 野菜たっぷりのしっぽくうどん
※今日のうどんは冷凍うどんでした。。。。

2009年12月07日
うどんや閉店
11月の末だったか
レインボー通りの桜井高校北の
はな〇うどんが
続けて太田114銀行の前の
セルフうどんの〇いちが
相次いで閉店した。
桜井高校前のコンビニも閉店したし、、、、
夜になると
電気が消えてまちの景色が変わってしまう。
もっと灯りを。。。。

レインボー通りの桜井高校北の
はな〇うどんが
続けて太田114銀行の前の
セルフうどんの〇いちが
相次いで閉店した。
桜井高校前のコンビニも閉店したし、、、、
夜になると
電気が消えてまちの景色が変わってしまう。
もっと灯りを。。。。
