2010年04月25日
2010年04月25日
2010年04月24日
明日の2時は長谷川一夫

ズラリとならべられた
映画の本
円尾さんが編集に関わられたのや執筆されたもの。
なかには、戦前の女優さんの水着写真集やらも。
これだけ集まると圧巻。
明日の映画は、2時から「夜のえんま帳」長谷川一夫、中村玉緒
2010年04月24日
2010年04月24日
2010年04月24日
2010年04月24日
黄門様、今日の11時は丸亀市通町商店街へ

月形龍之介主演のテレビ映画
「水戸黄門」
11時から丸亀市通町商店街秋寅の館にて
昨夜はしおのえセカンドステージ、そして今日の午前は丸亀市と
忙しいこってす。
さぬきの西の方面のみなさまぁ~~
日本に1本しかない貴重なフィルム
上映します。
近衛十四郎
丘さとみ
東千代之介
中田ダイマル、ラケットなんて懐かしい顔も!!
激しいチャンバラだって
昔の子どもには憧れだったもんね。
円尾敏郎さんのなんでそこまでくわしいの?
というくらい裏話をふくめたお話しも楽しみですゾ。
午後2時からは、高松市朝日町のギャラリーMONにて
これまたお楽しみ上映会があります。
こちらもどうぞ。
2010年04月23日
今夜はセカンドステージへ!

今夜、19:00~
NPOしおのえセカンドステージ
2Fカラオケルーム
会費:500円(お茶お菓子つき)
“塩江時遊”
円尾敏郎と古い映画を楽しむ会を
しおのえセカンドステージにて開催
今までは、高松市男女共同参画センターや
特別養護老人ホームあかね、さぬき
ギャラリーMON
などで開催してきた
円尾敏郎と古い映画を楽しむ会
今夜は塩江
そして、明日の午前は丸亀
そしてそして、明日の午後はギャラリーMON(高松市朝日町)
東京在住の円尾敏郎さんが高松に来られる時
に限られる古い映画を楽しむ会
見逃せませんよ。
近衛十四郎
丘 さとみ とか 東 千代之介(あずま ちよのすけ)
しぶーーーーーーい
2010年01月21日
円尾敏郎さんの上映会


特別養護老人ホームあかねにて
阪東妻三郎主演の
血煙高田の馬場
最後の決闘シーンは
テンポもよく
切れのいい立ち回りに
見とれてしまった。
マキノ雅弘監督の楽しい楽しいチャンバラだった。
2010年01月20日
血煙 高田の馬場

1月21日午後2時から
高松市西町の特別養護老人ホームあかねにて
古い映画のフィルムをいろんなところで
ボランティアで上映されている
円尾敏郎さんが特別に上映会を開催いたします。
もちろん上映権つき
「血煙 高田の馬場」
主演は、阪東妻三郎
田村正和さんのお父上
あのバンツマ!!
映画の楽校で以前に上映した作品ですが
その時に残念ながら見逃していたので
私も初めて
うれしい上映会です。
2009年04月24日
出前上映会の場所をさがしています。
5月7.8.9日のいずれか
無料で上映会を開催できる場所を
フィルムと映写機持ち込みで
古い時代劇フィルムなどを
カラカラと上映
よろこんで下さる人がいる場所へ出向きます。
映写はスクリーンがあるなら
白い壁に映し出すのもOK
今までにしたのは
高松市男女共同参画センター
特別養護老人ホーム(あかね、讃岐)など
貴重なフィルムを
これまた貴重な映写機を使って上映してくれます。
急なことですが
ご連絡いただければありがたいです。
無料で上映会を開催できる場所を
フィルムと映写機持ち込みで
古い時代劇フィルムなどを
カラカラと上映
よろこんで下さる人がいる場所へ出向きます。
映写はスクリーンがあるなら
白い壁に映し出すのもOK
今までにしたのは
高松市男女共同参画センター
特別養護老人ホーム(あかね、讃岐)など
貴重なフィルムを
これまた貴重な映写機を使って上映してくれます。
急なことですが
ご連絡いただければありがたいです。
2009年04月09日
片岡千恵蔵主演「春秋一刀流」本日午後上映会

片岡千恵蔵(かたおかちえぞう)
については
Wikipediaでどうぞ → こちら
なんといっても時代劇の大スタア
チャンバラ映画のスターで
覚えているのは
市川右太衛門と片岡千恵蔵くらい
この2人は特に実際に映画では
必ずといっていいくらい
出ていたし、時代劇スタアという印象
バンツマ・・・坂東妻三郎
アラカン・・・嵐寛寿郎
のあたりになると、よくわからない。
?????
本日、午後1時30分より上映会
高松市男女共同参画センター5F第8会議室にて
参加費500円(お茶お菓子つき)
円尾敏郎さんによるフィルムでの上映会
直接会場へ
会場は県立工芸高校北東かど
お問い合わせは自由席(湯浅090-3181-4519)
2009年04月08日
9日はチャンバラ映画はいかが?

チャンバラといっても
最近のチャンバラとはちと違う
片岡 千恵蔵 主演
(かたおか ちえぞう)
「春秋一刀流」
昭和14年、日活作品
監督は、『狐の呉れた赤ん坊』の監督、
丸根賛太郎 若干24歳でのデビュー作!!

片岡千恵蔵扮する平手造酒の数奇な運命を描く
日時:平成21年4月9日(木)13:30~
場所:高松市男女共同参画センター 5F 第8会議室
会費: 500円 (お茶お菓子つき)
主催:自由席(湯浅090-3181-4519)
協力:円尾敏郎、映画の楽校、山本修三
場所は、高松市錦町1-20-11 TEL087-821-2611 工芸高校北東角
2009年01月14日
特養ホームあかねでも「水戸黄門」

11日(日)の男女共同参画センターに続いて
翌日の12日(祝・月)にも
新春特別上映会として
特別養護老人ホーム「あかね」でも
「水戸黄門」を上映した。
会場の地域交流センターには
入所されている方
デイサービスで来られた方
50名ほどが集まってくださった。
「あかね」では、DVDを借りてきての
映画上映会はしているとのことであったが
今回のようなフィルムでの上映会は
初めて。
フィルムの所有者で映写機を持ち込みで
上映される円尾敏郎さんは
テキパキと機材をセッティング
円尾さんは今回はボランティア上映。
なかなかこの「水戸黄門」(昭和39年東伸テレビ作品)のように
古い映画は出演者の名前を言っても
相当な年配の方でないと
わかってもらえない。
さすがに、「あかね」の観客の方たちは
月形龍之介、近衛十四郎、東千代之介、丘さとみ
などのスターの名前を言うと
喜んでくださった。
フィルムも世の中に一本しかないという
貴重なもの。
上映が始まるとみなさん静かに


最後に流れるテイチクレコード三波春夫の
「水戸黄門旅日記」がまたわくわくさせる。
約1時間の上映会
ホームの職員の方たちにも
好評でした。
それにしても、この月形龍之介さんの水戸黄門には
印籠が無い。
円尾さんによると、役者さんの品格と迫力で印籠など必要ないのだそうです。
2009年01月12日
フィルムでの「水戸黄門」上映会

昨日は、錦町の高松市男女共同参画センターにて
第4回円尾敏郎と古い日本映画を楽しむ会を
開催した。
なんといってもフィルムでの上映会
それも世界に1本しかないという
貴重なフィルムの・・!
写真は、映写機にフィルムをセットしている円尾敏郎さん。
円尾敏郎さんは、東京在住の映画研究家で
ご自分でお持ちのフィルムを映写機をもって
全国各地で上映会をしておられる方です。
円尾敏郎さんのブログは → こちら

会場の様子
小雪などが舞う冷え込む中に
足を運んでくださいました。
お茶お菓子つきの上映会です。

最後には、時代劇大ファンの
Mさんから円尾さんへ
花束贈呈
上映会の恒例となってきてます。
Mさんは、円尾さんに、栗塚旭の大ファンの・・・さんと紹介され、
さらに栗塚さんには全国どこにでも熱心なファンが
大勢いるといわれ、うれしさが隠せない様子。
時代劇つながりでこんなのもあり。
また、徳島から今回の「水戸黄門」に出演している
近衛十四郎の大ファンという方も
ご夫婦でいらしてました。
2009年01月10日
あした、高松市男女共同参画センターにて

円尾敏郎さんと古い日本映画を楽しむ会
のご案内です。
昭和39年に放映されたテレビ映画作品
東野英治郎さんより前に
水戸黄門役をされた
月形龍之介さんが主演です。
場所は高松市男女共同参画センター5F会議室です。
駐車場は少ししかありませんが
周辺に30分100円のコインパーキングが
あります。
時間は14:30~
映画上映は2本で1時間程度ですが
お茶お菓子つきで
おしゃべりタイムがたっぷり
ゆったりのんびり
新春特別上映会を楽しんでみませんか?
やっぱり、昔の俳優さんの重み深みは
違います。
なんたって、フィルムです。
日本で一本しかないフィルムの上映会です。
高松市男女共同参画センターのホームページは → こちら
香川県立工芸高校の北東角です。
2008年12月27日
昔の時代劇スターって

新春特別上映会
1月11日(日)14:30~
高松市男女共同参画センター5F 第8会議室
「水戸黄門」
チラシは映画の楽校ホームページで → こちら
昭和39年ごろのテレビ映画
その当時の映画の撮影風景
スタッフの数が多いのに驚いてしまいます。
さすがに月形龍之介さん
大スターの貫禄
渋い演技
見逃せませんよ。
他に
近衛 十四郎(このえ じゅうしろう)
東 千代之助(あずま ちよのすけ)
丘 さとみ(おか さとみ)
近衛十四郎は 松方弘樹、目黒祐樹兄弟の父

顔が濃いですね。
剣劇の大スター
テレビ映画とはいえ
本格映画です。
古い日本映画を楽しむ会の企画者の
円尾敏郎さんのめっちゃくわしい
お話も楽しめますよ。
世の中に一本しかないフィルムを
見ながら
最高のひとときを
いっしょに楽しみませんか?
お問い合わせは自由席まで
湯浅携帯090-3181-4519
2008年12月26日
水戸黄門 月形龍之介主演

円尾敏郎と古い日本映画を楽しむ会からの
ご案内です。
1月11日(日)14:30~
高松市男女共同参画センター5F会議室にて
「水戸黄門」上映会を開催します。
お茶お菓子つきで、なんと500円
映画をみて、おしゃべりして
楽しいひとときをいっしょに過ごしませんか?
2008年12月24日
この紋所が目に入らぬかっ!なんて

来春
新年早々、
1月11日(日)
高松市男女共同参画センターにて
月形龍之介主演
「水戸黄門」を上映します。
これは、日本に1本しかないフィルムをお持ちの
円尾敏郎さん(映画研究家)が
映写機とフィルムをもって
上映会をしてくださるものです。
なんと、料金は500円
なんと、お茶お菓子つき
お楽しみに・・・・・・・
続く
月形龍之介さんの水戸黄門なんですが
知らない人が多すぎ・・・・・

ま、仕方ないか

1902-1970
となると
亡くなられてから38年
ということは・・・・・・・・
2008年10月14日
バンツマ熱演 親子の情愛!!

12日(日)午後2時半より
高松市男女共同参画センターにて
昭和20年大映作品
「狐の呉れた赤ん坊」上映
今回も、円尾敏郎さんがフィルムと映写機を持ち込み
なんと500円でお茶お菓子つきの大サービス映画会
さすがに阪東妻三郎主演となると
参加者も多くなり大盛況!!(と、まぁ


上映の前に円尾敏郎さんのトーク
これがまた、さすがに多くの映画人にインタビューし
本を次々出されている円尾さんならではのお話。
前日京都映画祭で丘さとみさんにお会いしたとか・・・。
そして「狐の呉れた赤ん坊」の主演の阪東妻三郎がどれだけ大物だったか。
相手役は何人も、主役をはったような大物
そうでないとバンツマほどの大物には対抗できない。
びびってしまって芝居にならないとか。
バンツマは、役に入り込むので
その緊張感は相当なものだったとか。
今やマキノ雅彦として映画監督として
作品をつくっている津川雅彦
この作品には子役として登場しており
まさにデビュー作品
円尾さん曰く
彼の最高の演技???

なんやかんやで30分
・・・・・・・・・・
そして、円尾さん自ら上映。
カラカラカラ・・・・というフィルムの巻かれる音で
上映が始まる。
映画のなかみは、というと
バンツマの魅力をはじめて知ったというか
以前、「無法松の一生」というのも見ていたが
あらためて納得。
さすがの大物。
動きがすごい。
周りの共演の人たちもとてもいい。
捨て子を拾ってきて
ひょんなことから育てるはめに
なるのだけど
子どものためにお酒をやめたり
けんかもしなくなったり
病気になると医者を連れに走っていくなど
子どものために命をさしだすことなど
もう子どものためなら
えんやこら、という父(血のつながらない)を熱演
円尾さん曰く
これを今のお父さんお母さんに見せたい・・・・。
ほんと、ここまで自分のことより
子どものことを思う親がいるだろうか・・・?
しみじみ・・・・・・

次回は、2009年1月11日(日)「水戸黄門」
お楽しみに・・・・