2011年10月30日
うまれる

昨日の午後はサンポートへ
高松青年会議所主催の映画「うまれる」と豪田トモ監督の
講演会に行ってきた。
本編は、今年3月にホールソレイユで見て以来
2回目だ。
予告編は同じく3月にe-とぴあ文化祭で
上映会をプラウドといっしょにやったので
何度も見た。
豪田監督の講演は初めて。
この映画は学生とか若い人たちに見せたい映画だ。
妊娠すること、子ども産むこと
母親になること、父親になること
映画の中に出てくる助産師さんのかっこよかったこと
子どもが産まれてくる手助けをするだけでなく
親になることはどういうことかまで
手助けしている。
男性のパートナーが側にいるだけで
女性は安心して子どもを出産することができる。
当たり前のこと
それが大切だと教えてくれる。
映画の後は、ル・クプル藤田恵美さんによる
おもいやりコンサートも。
とてもやさしい気持ちになれた
イベントでした。
2011年10月29日
2011年10月29日
2011年10月29日
2011年10月27日
2011年10月27日
爆笑劇「どっこい生きている!」

11月はイベントが目白押し
劇団マグダレーナの題59回公演のお知らせが
かの劇団の女優細谷育子氏より
送付されてきた。
チラシを一見して
爆笑
タイトルは爆笑劇「どっこい生きている!」
作・演出:大西恵
〇日時:11月26日(土)14:00 18:00
27日(日)14:00 18:00
12月3日(土)14:00 18:00
4日(日)14:00
なんと7回公演
〇場所:あかつきホール(高松市通町クワヤ病院北)
料金:前売大人1500円(当日1800円)学生1300円(当日1500円)
昨年話題になった100歳以上の高齢者の所在確認の
事件というか社会問題を取り上げたもの。
いつも新しい身近な社会問題を得意とする
というかこの劇団でしか見られないような重苦しいテーマだ。
さすが劇団マグダレーナ!!

このチラシの顔がおもっしょいんで
アップにしてみました。
中央が細谷育子さん。
けっして、華はないけど笑いはいけまっせ!!
必見!!
お申込みお問い合わせは
劇団マグダレーナ
電話087-816-7392
でっせ。
※チラシの裏ももっと変でおもっしょいんやけど、次回ブログに。。。。
2011年10月26日
「未来の食卓」

2011高松市男女共同参画市民フェスティバルの中の
映画上映会です。
「未来の食卓」
日時:11月26日(土)①10:30~ ②14:00~ (作品は112分)
場所:高松市生涯学習センターまなびCAN(高松市片原町)
南フランス・バルジャック村にはじまった
オーガニックブーム
公式ホームページは ⇒ こちらから
入場無料
託児つき(要予約 生後6か月から小学校低学年まで 締切11月14日(月))TEL087-821-2611まで
お子様連れでも安心して映画を観ることができます。
子供たちの未来のために映画をみて考えてみませんか。
2011年10月25日
レストラン北斗

今日のランチは、鳥五目釜飯と天麩羅定食
今日は、ちょっと時間が空いたので
いつも映画を見に行く友人を誘ってお出かけ。
セカンドバージンか
一命か
パパベルのカレーパンを
買って行こう!
と勇んで出かけたのに
パパベルは定休日
ここで、気分がなえ
映画はやめて
お買い物のお付き合い。
そしてゆっくりランチしようということに。
釜飯は
注文を受けてから
炊くので20分かかる。
おしゃべりもたっぷり
楽しんで、久しぶりのゆったりタイム。
美味しかった。
2011年10月21日
Art Spot かくあむ へ

10月15日(土)、まつやまレオニーサポーターズのみなさんを
「レオニー」の題字を書かれた
山内豊さんのギャラリーにご案内したところ
イサム・ノグチ庭園美術館から出て
国道11号まで出て
〇ナカ牟礼店の駐車場の奥まで入り
そこで車を止める。
で、山内さんの
ご実家を改装したギャラリーへ
玄関から各部屋、2階の部屋まで、書の作品、ニット作品とも
その数の多さにみなさまびっくり
色々説明を受けた後に、
題字を編み込んだニットセーターといっしょに
山内さんを囲んで全員で記念撮影
「レオニー」についての
雑誌記事、松井久子監督との写真
そして脚本まで
並べた「レオニー」コーナーまで
午後からはお習字の生徒さんたちが
来られるので早々にお暇して、次のところへ
次のところはもちろん
腹ごしらえに う ど ん

2011年10月21日
ドキュメンタリー映画「いのちの林檎」

ドキュメンタリー映画
「いのちの林檎」上映会のご案内
日時:平成23年11月21日(月)9:30~
場所:高松テルサホール(高松市屋島西町2366-1、TEL087-844-3511)
料金:1000円(当日1300円)
映画の公式ホームページは ⇒ こちらから
お問い合わせは 渡部さんまで メール inochinoringo_11@hotmail.co.jp
2011年10月20日
かに雑炊

優しい
かにの出汁に
ふんわりときたまご
シイタケの風味も
加わって
自動車事故の書類の書き方が分からないという友人といっしょに、お昼ご飯を食べに甲羅本店に。
ゴチになりました。
お久しぶりでした。
2011年10月20日
夜カフェランチ

Cafe Style
HAZUKI
にて
昨夜はBPWの例会
仕事を持っている女性の会なので
開始は夜7時から
食事もとりながら
開始時間に揃うのは
なかなかないので
来たメンバーから
注文としていた。
何にしようと思っていると
なんとステキなメニューが
夜カフェランチ
夜のランチ!
これがいい!
夜なのにランチ価格!
1680円なり
写真は前菜
メインのココットは
いきなら食べちゃって
写真なし
デザートもついて
満足
2011年10月18日
やっぱり山田家かな

先週の土曜日は、レオニーまつやまサポーターズのみなさんをご案内して、うどんの山田家へ。
牟礼では、やっぱりここかな。
建物もお庭も有形文化財だし、うどんも美味しいし、ゆっくりできるのが有り難い。
食後にコーヒーを頼むと草もちがついてくるというのにめちゃひかれたけど。
ガマンガマン。
2011年10月18日
うまれる

映画「うまれる」の上映会があります。
無料上映
しかも豪田トモ監督講演と
ルクプルの藤田恵美さんのコンサートも
なんという豪華さ!!
かつて、自分で自主上映をしたいなんておもっていたけど、
ここまではできない。
ぜひぜひ
おすすめです。
10月29日(土)13:30~16:30
サンポートホール第2小ホール
主催:高松青年会議所
お問い合わせ:087-811-4677
くわしくは ⇒ こちら
ネットで申込みができるなんて
さすが青年会議所
やるじゃん
2011年10月17日
土曜日は松山のレオニーサポーターズと

9月3日にイサム・ノグチ庭園美術館に来る予定だったのが、あのノロノロ大迷惑台風のために延期となり、15日となったもの。
私は庭園美術館の見学が終わった頃に合流。
「レオニー」の題字を書かれた山内豊さんのギャラリーへご案内。
この日の山内さんは濃紺の作務衣で登場。また痩せていて風貌はまるで正岡子規。
総勢14名の団体が
ギャラリーに入るともう
ぎゅうぎゅう
各部屋に飾られたニット作品や書の作品に
みなさん驚かれていました。
写真は、レオニーコーナーの一部。
2011年10月14日
2011年10月14日
2011年10月12日
2011年10月06日
林隆三さんは2回ともあいさつされます。

今日の四国新聞の文化欄
文化イベントの紹介コーナーで
案内されています。
新聞をみましたという
電話がかかってきます。
そしてその質問は
「林隆三さんは、朝も昼も出られますか?」
「はい、2回とも出てくださいます。」
が多く寄せられています。
でられますよ~~
来てくださぁ~い。
10月9日(日)①10:30~②14:00~
アルファあなぶきホール大ホールです。
前売1000円(当日1500円)小中高生当日のみ800円
当日窓口で「電話予約しました!」と
いってもらえれば
前売料金でOKです。
前日の土曜日は新聞社訪問
会話が弾まないといけないので
林隆三さん出演のDVDを借りて予習中
「竹山ひとり旅」と「妹」