2011年03月21日
藤原清登チャリティコンサートのお知らせ

藤原清登チャリティコンサートのお知らせです。
高松出身のベース奏者です。
詳しくはホームページで → こちら
会場はスピークロウ → こちら
以下、同級生の池田さんからのご案内です。
ピアノとデュオです。藤原くんはベースです。ジャズコンサートですが
東京芸大からジュリアードの大学院を卒業してプロになり、NYを拠点に活躍
しています。詳しくは彼のHPをご覧ください。
今回のコンサートは売上の一部を義援金に回したいと思っております。
是非皆様のご協力よろしくお願いいたします。
藤原清登・今村真一郎(ピアノ) デュオ“LIVE” at SPEAK LOW
2011年3月29日(火) 18:30 開場 19:00 開演
会場:スピークロウ 高松市塩上町3-20-11
087-837-0777
チケット代:4000円 (ワンドリンク付)
チケットご希望の方は自由席ユアサまでご連絡ください。よろしくお願いいたします。
090-3181-4519
2011年03月21日
歌川たいじ「ツレちゃんに逢いたい」

昨日の上映会をお手伝いいただいた
スタッフから紹介された本
歌川たいじ著
「ツレちゃんに逢いたい」
カンパと思って買った。
読んだ。
涙がでた。
これは、どこでもどの家庭でもある
社会全体を巻き込む大きな問題。
歌川たいじさん
こんどの選挙に出られるとか
がんばって、
と、応援したい!!
2011年03月20日
2011年03月20日
2011年03月19日
「うまれる」ミニ予告上映

今、ソレイユ2で上映されている「うまれる」
明日の午後1時から
予告のミニ上映があります。
続いて「ハッシュ!」の
上映
引き続きトーク、ワークショップ
場所はサンポートのe-とぴあ・かがわのBBスクエア
無料です。
お問い合わせは
自由席ユアサ
09031814519
2011年03月18日
2011年03月16日
これから「うまれる」を!

今から「うまれる」をみる。
ソレイユ2にて
新しい命の誕生!
生きていく力を
見つめたい。
育む愛の力を
感じたい。
20日に「ハッシュ!」の上映会の前に上映するのは
ミニ予告編
今から見るのは
本編。
いつか
この映画の豪田トモ監督とプロデューサーの牛山朋子夫妻を招いて
上映会をやりたい。
そう思っています。
20日もいろいろトークもしますので
来てね!
2011年03月16日
2011年03月13日
尾木ママ節炸裂!
尾木直樹講演会へ午後から出かける。新しい教育のあり方を考えるつどい
「子どもの心と大人の愛」NPO法人四国ブロックフリースクール研究会主催のこの講演会、おもしろくて笑える講演会だった。
最初は、地震の様子、尾木ママと呼ばれるようになったのはさんまさんが呼んだからとか。テレビ番組でひっぱりだこの先生らしく芸能ネタで笑わせる。
うまいね。そして本題。
これからの日本の教育は、あり方は、著書に書いてあるので、てなわけで最後は著書の紹介と、握手会。
なかでも印象に残ったのは、就活で企業が求めているのは外国から来た留学生で、パナソニックなどは新卒採用の8割を占めているとか。
この10年で日本の教育はグローバル化から大きく取り残されてしまった。
これはなんともショッキング!
「子どもの心と大人の愛」NPO法人四国ブロックフリースクール研究会主催のこの講演会、おもしろくて笑える講演会だった。
最初は、地震の様子、尾木ママと呼ばれるようになったのはさんまさんが呼んだからとか。テレビ番組でひっぱりだこの先生らしく芸能ネタで笑わせる。
うまいね。そして本題。
これからの日本の教育は、あり方は、著書に書いてあるので、てなわけで最後は著書の紹介と、握手会。
なかでも印象に残ったのは、就活で企業が求めているのは外国から来た留学生で、パナソニックなどは新卒採用の8割を占めているとか。
この10年で日本の教育はグローバル化から大きく取り残されてしまった。
これはなんともショッキング!
2011年03月13日
2011年03月13日
今日は、尾木直樹講演会へ

あの地震があった日に
四国ブロックフリースクール研究会から電話があった。
満席で小学生以下無料と
していたが、席が無くなったので
すべての申し込みされた方に連絡しているとのこと。
大人気。
毎年とてもいい講演会を企画してくれる
今日も楽しみだ。
2011年03月11日
2011年03月08日
2011年03月07日
2011年03月07日
ミニ上映「うまれる」にもご注目!!

ドキュメンタリー映画「うまれる」
監督 豪田トモ 2010年
この映画は、ほぼ「レオニー」と同時進行でできあがった作品だ。
スタッフの中に、マイレオニーのメンバーが何人か含まれていて
この映画「うまれる」自体の制作過程
注目すべきうまれる過程そのものだった。
ぜひ、ご注目ご覧いただきたいです。
「うまれる」の公式サイトは → こちらから
自主上映をしたいと願っていたのですが
なんと単館系のソレイユ2さんで
3月12日(土)から上映されるとのこと。
ソレイユ2の公式サイトは → こちらから
観にいこうと思っております。(レディースディかな)
3月20日(日)のe-とぴあ・かがわでの
「ハッシュ!」との上映は、予告編の上映です。
本編の上映ではありません!
お間違えなく。
本編は、ソレイユ2でご覧下さい。
3月20日(日)のシネマ&ワークショップのスケジュール
12:30 開場
13:00 映画「うまれる」紹介
13:35 映画「ハッシュ!」上映
16:10 ワークショップ
17:00 終了
出産をめぐるいろんなドラマ
愛すること、うまれること、生きること
映画を通じていろんな感じたことなど
話してみませんか。
2011年03月07日
国境なき医師団のドキュメンタリー映画
国境なき医師団日本の黒崎伸子会長より
活動を記録したドキュメンタリー映画の紹介がありました。
UKでまもなく公開ということで少し映像がみられる
サイトをご紹介いただきましたので
ご興味のある方はご覧ください。
以下、会長からのメールです。
宣伝合戦ではないのですが、国境なき医師団のドキュメンタリー(アメリカ制作)がUKでもうすぐ封切りというので、下記のwebsiteで一部がみられます。日本ではなかなか難しいようです。英語ですが、興味のある方はご覧ください。また、お知り合いの方にお知らせいただければ、うれしく思います。
国境なき医師団
活動を記録したドキュメンタリー映画の紹介がありました。
UKでまもなく公開ということで少し映像がみられる
サイトをご紹介いただきましたので
ご興味のある方はご覧ください。
以下、会長からのメールです。
宣伝合戦ではないのですが、国境なき医師団のドキュメンタリー(アメリカ制作)がUKでもうすぐ封切りというので、下記のwebsiteで一部がみられます。日本ではなかなか難しいようです。英語ですが、興味のある方はご覧ください。また、お知り合いの方にお知らせいただければ、うれしく思います。
国境なき医師団
2011年03月06日
ひとまず卒業、マイレオニー!
2月19日(土)
全国のロードショーもひととおり終了したということで
東京に集合して打ち上げパーティ
もちろん東京中心で
いつも地方からくるのは
札幌、高松から
写真は、マイクがまわってきて
監督、そして集まった中心メンバーのみなさまの
前でお礼とこれからの映画「レオニー」への応援を!!
としゃべっているところ(マツコデラックスならずミニマツコデラックスみたいな・・・)
高松では11月20日から、当初の予定と違って
WMC高松→WMC綾川→WMC宇多津と
なんと2月10日までのロングランとなりました。
東京のマイレオニー事務局も
2月末で閉鎖で
この機会にマイレオニーは
ひとまず卒業ということとなりました。
※同窓会やら修学旅行を企画しようと言っております。
マイレオニーのみなさま
そしてマイレオニーにつながってチケットをいつのまにか
まわりのみなさまにおすすめしている側に
なっていただいたみなさま
本当にお世話になりました。
「レオニー」の映画は、もっともっと多くの方々に
観ていただきたい映画です。
この映画を通じてつながった
ひろがった輪はこれからも続いていくと思います。
いったん卒業ですが
このブログは残しておき
「レオニー」関連の情報をお伝えしていきます。
ありがとうございました。
そしてこれからもよろしくお願い申し上げます。
2011年03月05日
3月20日(日)「ハッシュ!」上映会

3月20日(日)12:30~17:00
映画「ハッシュ!」とドキュメンタリー映画「うまれる」のミニ上映会を
開催します。
e-とぴあ・かがわの文化祭イベントの一環
テーマは、~愛すること、うまれること、生きること~
映画をみて、感じたことなどを話すワークショップも開催。
スケジュールは次のとおり
12:30 開場
13:00~ 映画「うまれる」紹介 本編ではなくミニ版です。(ご紹介)
13:35~ 映画「ハッシュ!」上映
16:10~ ワークショップ
17:00 終了
主催は、レインボー映画クラブと自由席
入場無料
子連れ参加OK!
e-とぴあ・かがわでは、子どもさんも大喜びの楽しいイベントが
開催されていますので、ぜひ来てください。
お問い合わせは、自由席 湯浅まで 090-3181-4519
2011年03月01日
今日は映画の日

ということで
朝っぱらからワーナーマイカル高松へ
自由席をやっていた時は
昼は出かけることができなかったが
1月末閉めてからは
割りと自由になった。
今日の映画は
アカデミー賞をとった
「英国王のスピーチ」
続いて
「ヒアアフター」
今日のところはこれで
満足。
写真は、お昼時に呼び出した友人と食べた
スパイス王国のカレーランチ
焼きたてのナンがおいしかった!