この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年03月29日

やっと、綾川のしだれ桜を・・・・



なんだか忙しい、慌しいのだけど
金曜日の夕方

中途半端に時間が空いてしまったので
以前から見に行きたいと思っていた
桜を見に行った。


昨年もどうしてもみたいという
友人がいて
日曜日の朝早くから出かけたものの
迷子になって
結局、まんのう公園で花をみて帰った。

ということもあり
今年こそ!


と、出かけた。


で、やっと


これでちょっと心置きなく
昨年からの宿題が


みごとな
枝垂桜でした。



クルマ



※ 今年も迷って首切峠までいっちゃいましたが・・・・・







  


Posted by 自由席 at 02:44Comments(12)おでかけ

2009年03月27日

騙されたふり詐欺の騙されたふり作戦







つい最近、新しい高松南警察署がオープンした。

ごく近くなので、毎日のように
前を通る。


門のところに大きく


「振り込め詐欺に注意」


と書かれている。


まだまだ多いということか。


朝のワイドショーでこのことを取り上げていた。

振り込め詐欺 騙されたふり作戦でたくさん検挙

しかし、この上前をいく新たな手口が
また出てきているということだ。

騙されたふりをしておとりになって
警察に協力をしてください

と、さらに警察になって
強力を求める、というものだ。


もう、いたちごっこだ。


さいわいに、近所の人がきて
警察(本当の)に連絡してことなきをえた。

ということだったが。


身近に相談できる誰かがいないと
一人だと不安になるだろうし、
こんなときこそ、ご近所とのつながりや
友人というのは大切なものだろうと・・・・・・。









  


Posted by 自由席 at 08:28Comments(4)一般知識

2009年03月26日

園庭の桜




もうすぐ開きそうな桜


ここは、長尾にある幼稚園の庭


真ん中にある桜の木


こんな木は、きっと
子どもの心の中にずっと残り



大人になっても
思い出すんだろうなぁ・・・。


  


Posted by 自由席 at 20:45Comments(0)おでかけ

2009年03月26日

MIMOCAで、「ボクラの島を忘れない」上映会です。




驚いた。  オドロキ

あしたさぬき.jp のあした機能を
確認しようと今週のスケジュールを
チェックしたら

なんと、28日の予定の欄に

今日は丸亀、一鶴へ


だって。


違うよ、もう   怒ってるぞ


映画の上映会のことを
お知らせしたかったのに
そんなことをあしたのいちおしに
書かれるなんて


ショック    


Posted by 自由席 at 00:44Comments(2)ボクラの島を忘れない

2009年03月25日

ツバメちゃん、今年も来てくれました




このところ、ちょっぴり寒い日が
続いておりますが

今年もツバメちゃんが
自由席に来てくれました。

みどりのテントの中に
残っている巣で
なにかゴゾゴゾしている。

またまた
赤ちゃんツバメが
顔を出してくれるかな・・・・・


  


Posted by 自由席 at 13:00Comments(2)ご来店

2009年03月25日

いいよね、丸亀市の広島



日時 3月28日(土)①11:00~ ②13:30~ 2回上映

場所 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 2階ホール

料金 前売500円(当日700円)、高校生以下無料

    電話予約をされた方は、前売料金で
    当日窓口に 電話予約専用の受付を設けます。


多田亜佐美監督 プロフィール  →  阿倍野ヒューマンドキュメンタリー映画祭より


多田監督のホームページは → こちら 

各地域での上映会報告に、2006年3月25日の高松での上映会の写真などが掲載されています。


2005年の12月4日に、高松で完成披露上映会を
したときには、多くの広島の方、
広島に縁のある方たちが駆けつけてくださいました。


子どもの頃の思い出の場所


いつまでも心に残るものなのですね。


丸亀市立広島保育所


電話予約は

自由席 湯浅 090-3181-4519まで

このブログコメントもOKです。


託児も用意しますので希望の方は、ご予約ください。










  


Posted by 自由席 at 03:22Comments(0)ボクラの島を忘れない

2009年03月24日

ちょっとやせられたのかな・・・・




そう、これは
宇多津のおか泉の

うどん

ひや天おろし

夕方、それも中途半端な
17:30という
うどんやでは、もうなんというか
終わっているような時間帯に


お昼でもなし

おやつでもなし

夕食でもなし


ひさしぶりのひや天おろし


ここの名物なんだけど・・・・
ん?


ちょっとエビの天ぷらさま
お痩せなったような・・・・???


オドロキ


そんな気がしたのですが・・・・・・・・・


それもご時世かな。



ブタ




  


Posted by 自由席 at 20:41Comments(0)おでかけ

2009年03月24日

歴史




お昼前に、友人から電話があり
高松市立第一高校へ

玄関先に車をつけて
待つ。


広々とした庭を
見回すと
大きな木がいたるところに。


少女の銅像の
周りに桜の木も


ツボミがふくらみ
今にも咲きそう。


少女の像のタイトルは、「若木」







側面の銘を見ると
創立50周年記念で建立となっている。


昨年80周年記念式典をしたとのことなので
この像も30年前に建てられたということだ。


歴史だなぁーーーーー。







  


Posted by 自由席 at 13:01Comments(2)おでかけ

2009年03月24日

まちの記憶



3月20日~29日まで
サンポートのe-とぴあ・かがわで
開催されている
文化祭

21日の「折り梅」の上映会の準備に
前日の20日に行ったが
こんなコーナーを見つけた。

まちの記憶鑑定団



県民の情報交流館として
e-とぴあ・かがわは
造られたが、今年5周年。


今まで、いろんな人たちから
貴重な写真をお預かりしてデジタル化

まちの記憶
として保存していくらしい。







昔の乳母車

私が子どものころはこういうのだった。
今のように
身体にフィットして
コンパクトに持ち運びできるようなものではない。

何代もにわたって使える頑丈なものだ。


子どもが大きくなって使われなくなると
おばあちゃんが押していた。

箱の部分を取り除いて

大きいから安定感がある。

押しにくいけどその分、がっちりかな。

子どもの着ているものも懐かしい。




写真の展示の他に
デジタルディスプレイでも
見られるようになっていました。


2009e-とぴあ・かがわ文化祭にて
期間中開催

  


Posted by 自由席 at 08:40Comments(0)お知らせ

2009年03月23日

ええぶんとうまいぶん



「ほっこまい 高松純情シネマ」に
残された「ごんな」のシーンは
本当に貴重なものとなってしまった。

「40有余年の永きにわたり・・・・・・この度、閉店・・・・・・・・・・」


「ほっこまい 高松純情シネマ」の中にも
地元の映画館の閉館のさびしいシーンがでてきた。
(閉館のお知らせ、下手くそな字で書いたのは私です。)


それにしても、この「ごんな」の店主さまのは
上手い


閉店を知ってから何回か来させてもらった。

そして、食べ納めは、3月19日に行った。




注文したのは、ええぶんとぎょうざ

いっしょに行った男性たちは、とりめしも食べていた。

さすがにそこまでは・・・・。
(昼前に簡単に家で食べてきてたし・・・・ガーン




ほんとにさびしい。


ラーメンといえば、「ごんな」。
「ごんな」といえば、ラーメン


昔は、ラーメン専門店などなかったし・・・。

「ごんな」だけ・・・・。

その後、「ぶたたろうじゃないよ、とんたろうー」
なんてCMで派手に「豚太郎」が
登場した。


「ごんな」は、高松のラーメンの元祖でした。


うまい分が、スタンダードで
ええ分なんてめったに食べられない
ちょいとしたステイタスでしたよ。


最後は贅沢してええ分で。


ごちそうさまでした。


ブタ  


Posted by 自由席 at 21:51Comments(4)おでかけ

2009年03月23日

「青き島よりGO!」もサポーターが・・・。



21日の「折り梅」上映会に
「青き島よりGO!」のご紹介タイムを


脚本・監督の林一臣さんと
撮影監督の今井龍二さん


丸亀市広島を舞台にした
2009年さぬき映画祭に製作して上映する
映画「青き島よりGO!」の
サポーター募集のお願いを!!


四国学院大学で非常勤講師を
されている今井さんは
学生たちといっしょに
映画づくりをすることを


・・・・・

実際にひとつの作品を
作り上げるのは大変なことだ。


だけど、それで出来上がったものは
そして作り上げる過程は
多くの貴重な学びの場だ


今日、「青き島よりGO!」のホームページをみると
サポーターの数が増えていた。


先日までは、3人だった。


みんなで、できる範囲で応援すれば
必ず力になるし、応援することは
楽しみでわくわくする。



「青き島よりGO!」のホームページは → こちら 


サポーターのページは → こちら




  


Posted by 自由席 at 08:15Comments(0)青き島よりGO!

2009年03月22日

今日は丸亀、一鶴へ



昨日は、サンポートのe-・とぴあ・かがわでの
「折り梅」上映会

そして、今度の土曜日は丸亀MIMOCA
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館での
「ボクラの島を忘れない」の上映会だ。

で、MIMOCAをまた見学に

慣れていない会場なので
人に聞かれても
どうだったっけ?

という感覚しかない。

周辺のこともJR丸亀駅のすぐ前ですとしか


MIMOCAのホームページは → こちら




入り口は?

正面入り口の左側の階段がある方を
上がって2階。




で、さて、足の悪い人とか
車イスの方はどうするのですか?

と、美術館の方に伺うと

まず、建物の向かって右の方のスロープで
あがり、正面入り口から中に入り
そこからエレベーターで2Fに
上がれる。




エレベーターがあるのかどうかも
わかりにくいしくみになっていました。


当日は、11時からの上映なので
朝9時集合。
これまた開館していないので
職員用通用口から入らないといけない。

で、その場所も確認。


で、お次は当日のお昼ご飯とかはどうするのか????

どこか食べるところはあるのかと
下見。


駅周辺をうろうろして
結局、「一鶴」本店へ



何十年ぶりだろう!

本店ですよ。本店。


家の近くにある
レインボー通りの太田店があるし、
丸亀では土器店があるので
なかなか本店へは・・・・・・。


丸亀の骨付き鳥の元祖


ごちそうさまでした。


ブタ





  


Posted by 自由席 at 20:34Comments(0)おでかけ

2009年03月22日

28日は「ボクラの島を忘れない」上映会です。




3月28日(土)①11:00~ ②13:30~

2回上映


場所 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 ホール

料金 前売500円(当日700円) 高校生以下無料


お問い合わせ 自由席 湯浅(090-3181-4519)


電話予約された方は、前売料金で入場できます。

  


Posted by 自由席 at 10:11Comments(0)ボクラの島を忘れない

2009年03月20日

あそび創造集団 クロッシング




ケーブルテレビの「いきいき高松」を何気に
かけていたら、3月7日に
高松市中央公園で開催された
あしたさぬき.JPでもおなじみの

あそび創造集団 クロッシングの
X(クロス)劇場 不思議の森のつくり方 
が!!!


なおみん さんから、ケーブルテレビの取材が入りました
というのを聞いていたので
興味津津



高松市の中央公園の中に
木守りの実という
お宝を隠しておいて探すという遊び




あそび創造集団クロッシング代表 の なおみん さん  

あしたさぬき.jpのブログは → 




不思議の森のつくり方

大声を出して
駆け回る

子どもにとって普通の遊びなんだけど
なかなかできないこのご時世


この日、この時だけは
周りでいた方も自然と参加していたとか。

わくわく体験
いつまでも心に残るんでしょうね。


なおみん さま

お疲れ様でした。  


Posted by 自由席 at 10:14Comments(2)

2009年03月19日

ロハス村の鵜川さんに・・・。




3月21日(土)13:30~16:00
e-とぴあ・かがわのBBスクエアにて

松井久子監督第二作「折り梅」上映会


映画を見た後、感想を
ロハス村 鵜川秀樹さんにお願いしてある。

この映画を見ている人というのは
だいたいが女性だ。

なかなかこのような介護の問題を取り上げた映画というものは
男性は見向きもしない。


渡辺謙さん主演の「明日への記憶」という映画も
あった。


広告代理店かなんかの企業戦士が
若年性アルツハイマーにかかる
ストーリーだ。


なかなか自分の家のことになるまで
そんなことは・・・・・・


という感じ。


横のつながりがないから
そのような情報も入ってこない。


今回のような映画の上映会を機会にぜひ、考えてみるきっかけに
してほしいな。  


Posted by 自由席 at 12:57Comments(4)お知らせ

2009年03月19日

ほっこまい 東京での上映会



写真は、2月1日の高松での上映会での
ヒコ役の佐藤潤くんとマドンナ役の大西節子ちゃん


東京での上映会の宣伝を

3月28日~4月3日まで 朝10:00~ 夕18:30~

場所はシネマート新宿

高嶋弘監督のブログ → こちら

志水季里子さんのブログ → こちら

丸山裕一くんのブログ → こちら


場所とかはよくわかりませんが
東京方面で行けるかたは
ぜひ

初日は舞台挨拶、ミニコンサートなどあるようです。


監督はバタバタしとるんやろなぁ~~

  


Posted by 自由席 at 10:36Comments(0)高松純情シネマ

2009年03月18日

"てつお” 



北から南へ
中央通りを南進

栗林公園の前の信号が赤に

道の左手にいつもの電光サイン

“てつお”

たてに文字がつぎつぎと現れ流れていく。

外はカリッと、中はトロ~リ

たこやき


よくみると、中でたみ家さんが仕事をしている。

ウインカーを左に出して
角のコインパーキングに車をとめて
“てつお”へ

夜、行くのは初めて
だいたい毎日のように前の通りを通っているが
雨が降っていたり、急いでいたり
なかなか、寄れない。

中にはお客様がひとり、
次にならんで2パック注文

おしゃべりしながら
焼いている様子を横でじっと
見せてもらう。

それにしても
タコがでかい!!!

こんなのを一個づつ入れている。

ゴージャスじゃん






2パック


多いかな?、とは思いましたが
ペロリ

朝めし前じゃなく
晩めし後でした。


ブタ
  


Posted by 自由席 at 22:37Comments(6)おでかけ

2009年03月17日

モンブラン風チーズケーキ






今日は4時前から
丸亀に向かってGO!

クルマ


21日は、e-とぴあ・かがわで、「折り梅」上映
28日は、丸亀のMIMOCA、猪熊弦一郎現代美術館で、「ボクラの島を忘れない」上映


で、28日の上映会のこともあり、5時過ぎに

平井美術館のある
丸亀のモトリス(四国新聞社)のとなりの
DEAR丸亀店で
待ち合わせ



丸亀市広島を舞台にしたドキュメンタリー映画の上映会で
2回上映で、300人でトントン
なにせ、多田監督を東京からお迎えしての
上映会だ。

高松在住の私とすれば、なかなかチケットをお願いするところは
ない。ガーン


もう、口コミでこのブログでお願いするしかない。


来てね、来てね、来てね。


なんだよね。


ケーキを食べながら
作戦会議


美味しかったね。


モンブラン風チーズケーキ



ブタ


さくらシフォンケーキも美味しそうでした。


今度はそれを注文しようかな・・・・・


ケーキ



なにを打ち合わせたんだろう????



  


Posted by 自由席 at 20:59Comments(2)おでかけ

2009年03月16日

納屋De手仕事 やまもと



今日は、午後から走りに走った。


3時には屋島に
高松東郵便局で用をすませ
屋島のマクドナルドで人と会い


そして、4時ごろには、
IKUNASさんに向かったが、

そこで会おうと思った人に電話すると
「納屋De手仕事やまもと」にいる
というので、場所を聞いて走っていった。(もちろんクルマ


よく、新聞のイベント案内欄で
お名前は聞いていたが
どこだろう?と思うくらいで行ったことがなかった。


場所は、ゆめタウンの南だった。
普通の農家の納屋を
改造してギャラリーにしていた。


古民家改造。


家の表の庭も広々としている。
入り口の門のところに黄色いミモザが咲いていた。

あざやか


中に入ると、花の芳しい香りに充ちていた。
いけばな、フラワーアレンジメントなどの
花、花、花・・・・



サクラもありました。紺の着物をバックにコントラストが素敵です。



そして、赤い振り袖と白いウエディングドレス







和のテイストにあふれてます。



それにしても
こんなに細いお洋服が合うと
ええやろなぁ~~


美味しいコーヒーとお菓子、お茶もいただき、ごちそうさまでした。

イベントご案内

花舞
季節の花々をあなたに・・・
3月14日(土)~22日(日)まで
10:00~17:00

創作花・フラワーアレンジメントの販売も。

  


Posted by 自由席 at 22:34Comments(3)おでかけ

2009年03月15日

3月28日はサクラ開花予想日かな?



写真のサクラは、多田亜佐美監督が撮影したもの。


3月28日(土)に「ボクラの島を忘れない」の上映会を
丸亀市の猪熊弦一郎現代美術館で開催しますが
ちょうど、その頃サクラが咲く?


いいお天気であることを期待して。


多田監督のホームページには

2006年4月撮影の
広島とのお別れ写真の
ギャラリーが


多田監督のホームページは → こちら


ママの目線、子どもの目線の
すてきな写真が


こんどの上映会では
香川を離れてからのどんな話しをしてくれるの
でしょうね。


サクラといえば
多田監督のお子さんのお名前も
さくらちゃん。


映画のエンディングに、名前がばっちり入っていました。




  


Posted by 自由席 at 16:08Comments(0)ボクラの島を忘れない