2009年10月31日
映画「ゆずり葉」を見に丸亀へ

今日は、朝から丸亀へ
丸亀の生涯学習センターで開催される
「ゆずり葉」の映画上映会に
高松での上映会は
他の用と重なっていけなかったので
丸亀の上映会に
「最後、泣くよ。」なんて
手話サークルひびきの友達に言われていたが
本当に泣けた。
あふれる感情の表現が、すばらしかった。
あしたは、さぬき市津田公民館ホールで ①10:30 ②14:00
11月7日(土)観音寺市民会館中ホール ①14:30 ②18:30
映画が終了したのが12:30過ぎ
車の中で、泣けたねとかごちゃごちゃ話しながら
お昼のお楽しみに
お魚料理の「一徳」へ

まるで「おきゃく」だね。
これで、989円とは!!
お味も満足!お値段も満足!!
2009年10月30日
野菜を美味しくいただく

23日の金曜日の夜
天満屋にて個展を開催中の
二川和之画伯をお迎えしての
飲み会
47会御用達の店
やきとり「まるいち」にて
焼き鳥はもちろん美味しいのだけど
この日の野菜も絶品

ぎんなんの天ぷらも美味しかった。
こんな風に野菜を調理できたら
最高だね!!
さすが大将!!
2009年10月29日
「こんかい」の大西和孝監督が!!
さぬき映画祭優秀企画作品「こんかい」
さぬきの映画監督(地域限定脱却を目指す?)
大西和孝監督が昨日の昼下がり
「こんかい」の予告編DVDを
自由席に届けてくれた。
わおっ!
感激じゃん。
最初は短いの
そして、お次は4分バージョンの予告編
いいじゃん!!
いっしょに自由席にいた友達も
「これは見に行かなくちゃね。」
音楽もいい感じ!!
さすが、青春デンデケデケの地元だ。
さぬきの映画監督(地域限定脱却を目指す?)
大西和孝監督が昨日の昼下がり
「こんかい」の予告編DVDを
自由席に届けてくれた。
わおっ!
感激じゃん。
最初は短いの
そして、お次は4分バージョンの予告編
いいじゃん!!
いっしょに自由席にいた友達も
「これは見に行かなくちゃね。」
音楽もいい感じ!!
さすが、青春デンデケデケの地元だ。
2009年10月29日
60年代フォーク「ザ・青春」

「若者たち」の上映会とともに
25日の日曜日には、おやじバンドと呼ばれている
グループのステージがあった。
全員がギターを抱えて
ステージに

まずは、マイク真木の「バラが咲いた」
その後、何曲かあり
「戦争を知らない子どもたち」と
この日上映の「若者たち」を
みんなで歌うという構成
もちろん、いっしょにうたいました。
まだ、ギターを習い始めて1年半ほどという
グループでしたので
会場もあたたかく見守るような雰囲気に
つつまれておりました。
ギターは月2回、栗林コミュニティセンターにて
教えているそうです。(先生談)
タグ :ザ・青春栗林コミュニティセンター
2009年10月28日
映画「若者たち」

んんんーーーーー
土日は何をしていたんだろうなんて
考え込んでしまうほど
ぼぉーーーっとしている。
そうだ、土曜日は朝はだらだらしていて
お昼を食べて昼寝して
3時過ぎに出かけて
なんて
・・・・・・・
そう、日曜日は映画の楽校の例会で
e-とぴあ・かがわで
古い映画「若者たち」の上映会
60年代だ。

映画の楽校の中西校長が
あいさつの中で
加藤登紀子さんが
今の時代はまさにあの時代と同じ
と、言ったとか。
両親のいない5人の兄弟たち
佐藤太郎、次郎、三郎、オリエ、末吉
すごいよね。
末吉という名前が最後というのも
1968年の映画
佐藤オリエはこの役名をそのまま芸名にしている。
太郎を演じるのは、あの田中邦衛
三郎は山本圭
山本圭は大学院生でインテリ
田中邦衛はまさにあの雰囲気で
親が亡き後、建築現場で働き、弟妹を養い
自分が受けられなかった学問をさせ、
少しでも楽な幸せな生活をさせてやりたいと
思っている。
とにかくかっこいいんだよね、山本圭が!!
あんまり記憶になかったが
オリエが家出をして
友人宅に転がり込み靴工場で働く。
そしてそこで働いていた被爆した青年に恋をする。
その青年が石立鉄男
好きだったんだよね。
石立鉄男(一世風靡した時代があった)が、目がくりくりでかわいい。
晩年は、「この人、だれっ?」というくらい分からなかった。
なつかしい顔ぶれが勢ぞろいという映画
江守徹だって大学生。
やせてるし、だれっ?って感じ
それはともかく
現代と同じような社会問題をクローズアップしていました。
2009年10月23日
天満屋にて個展

21日から27日まで
天満屋にて二川和之展
ということで
21日に友達をさそっておでかけ。
とてもすばらしい絵ばかりで
ためいき
奥入瀬、屋久島と、そして今年はあらたに
樹氷。
新しいテーマの「樹氷」は青と白のコントラストが
また素敵な作品だった。
画伯が会場にいらっしゃっていて
ちゃっかりお茶をのみながら
お話しを聞かせてもらいました。
明日、24日、25日は会場にいらっしゃるそうです。
2009年10月23日
きゃわいい

浜ちゃん

スーさん

「釣りバカ日誌20 ファイナル」
11月28日(土)サンポート第一小ホール
12:30~
ゲスト 西田敏行、朝原雄三監督
チケット1000円
もれなく、マスコットがついています。
2009年10月22日
秋日和 アロバーにて

夕方に国分寺のアロバーさんへ
読書の秋
食欲の秋
天高く馬肥ゆる秋かぁ~~
季節を問わず
春夏秋冬、年中だなぁ~~
※またまた気づきました。コーヒーの画像が右下がりだ。


大町焼のうさぎさんもかわいいね。
秋のイメージ
お餅もほしくなるなぁ~
つきたては特に美味しいよね。
お餅はありませんでしたが、
UMAGA YUCCOちゃんと
ハロウィーンプリンを食べました。
激うまでした。

2009年10月21日
2009年10月21日
釣りバカ20 ファイナル

れれっ???
キューピーちゃんの下半分が
でてこないけど
浜ちゃん、スーさんのキューピー
さぬき映画祭2009で
先行上映される
「釣りバカ日誌20 ファイナル」の
チケットをご購入いただいた方に
いずれか1個、プレゼント!!
数に限りがあります。
11月28日(土)12:30~ サンポートホール高松 第一小ホール
西田敏行、朝原雄三監督がゲスト出演!!
自由席にて好評発売中!!
2009年10月19日
悲しくて悲しくて♪


井筒和幸監督の「パッチギ」2004年
毎日映画コンクールで大賞受賞作
この中で「イムジン河」のメロディが
この映画の中の沢尻エリカはすごく清純で美しかった。
流れるようなメロディに分断された故郷の悲しみが
加藤和彦さんの自殺
うつ病が悪化していたとか
悲しくてやりきれない
タグ :加藤和彦
2009年10月19日
さぬき映画祭2009!!

これは、15日(木)の四国新聞
作品名を大きくすると

さぬき映画祭のホームページは → こちら
これをみるとくわしく分かります。
チケットのお求めは、もちろん自由席で!!
俳優西田敏行さんと映画監督朝原雄三さんをゲストにした
「釣りバカ日誌20 ファイナル」のみ1000円
あと、有料作品は500円
今年の優秀企画映像作品などは無料!!
映画祭をみんなで盛り上げましょう!!
お問い合わせは、090-3181-4519
2009年10月19日
栗林コミセンで「ほっこまい」上映

栗林コミュニティ協議会主催の
栗林地区文化祭のプレイベントとして
「ほっこまい 高松純情シネマ」の上映会が
17日(土)に開催された。
高嶋弘監督を迎えての
撮影うらばなしつき
ロケをした宮脇町のあたりの方も来てくれていた。
「朝早くから大勢の人がきて撮影しよったん、
あそこはうちの近所なんやけどまだ見とらんけん
きたんや・・・」
大ホールでの上映でしたが
暗幕がないのでどうしてもあかりが入り
映像が見づらかったのが難点。
それでも、みなさん最後まで見てくださり
さぬきテイストあふれるほのぼの上映会となりました。
サポーターズ倶楽部の会長は栗林地区の住民ですし・・・。
※そういえば、ロケをさせていただいた「ごんな」とか、ちょっぴり映っていた「源芳」さんとか
閉店したという話も。
2009年10月19日
無料で

土曜の夜、映画のレイトショーを観たので
スタンプが5個たまった。
ので
1回無料で映画が観られることに。
水曜日以外の日にはレイトショーしかいかないが
「ココ・アヴァン・シャネル」は
レイトショーもないので
もう行けないなとあきらめていた。
で、この無料チケットだ。
通常、1800円のところ無料だ。
やったね。

昼食後から夕食の準備もすませ
4時過ぎにワーナーマイカル高松へgo!!
孤児院で育った少女がファッション業界で
大成功をおさめるという話
どうも最後あたり
どこでどうなったのか
zzzzzz
いきなりファッションショーで
the end

それはさておき
この週末、2日続けて映画館へ行き
欲求不満だったのは
解消されました。

2009年10月18日
松たか子がとても良かった。

昨夜、映画を見終ったのが23時ごろ
イオン綾川の周りは真っ暗
映画の余韻にひたりながら車をとばして帰る。
松たか子がとにかく良かった。
浅野忠信と松たか子の夫婦というキャストが良かった。
「東京タワー」の時はオダギリジョーの彼女役だったが
これはちょいと違和感があった。
現代劇よりも少し前の時代が良く合う。
最初にテレビで見たのは、NHKの「蔵」だったが
17,8才の輝くばかりの美しさが
とても印象に残っている。
なんでもできるのだろうけど
ヤマザキパンのCMだって
この「ヴィヨンの妻」での銘仙の着物をきて
髪を束ねている姿は本当に美しい。
内面の美しさも兼ね備えた
松たか子
見とれてしまう。
松たか子を想定して
書かれたという脚本。
丁寧にていねいにつくられた
映画だった。
2009年10月18日
綾川だけなんて。。。。

映画に行くとしたら
「カイジ」しかないかな
色々迷った挙句
20時前におでかけ
「ヴィヨンの妻」を見に
イオン綾川へ
なんで綾川でしかやってないんだ!!

「おくりびと」の時もそうだった。
綾川だけ
こういうのはぜひ高松でもやってほしい。
いくら良いと人に伝えても
遠すぎて行けない。

2009年10月17日
京菓子俵屋吉富 雲龍

木曜日に自由席で女性の会の方の例会をしたときに
メンバーが差し入れてくれた
銘菓
めったと口にすることはないお菓子で
みんなで思わず、「おおっ!!」
京都の銘菓「雲龍」だ
ということで黒い方(小豆)はみんなで食べて
白い方(白小豆)をもらって帰った。

龍が雲の中に浮かび上がるという雲龍
切り方が悪かったのか
薄すぎるし、家族みんなで食べるために
大皿だし。
きっとこういう和菓子は京都では
お抹茶といっしょに
姿を愛でながら
銘々皿で味わい深くいただくのでしょうね。
ごちそう様でした。

2009年10月16日
17日栗林コミセンにて上映会

17日(土)14:00~
栗林コミュニティセンターにて
上映会
高嶋弘監督とサポーターズ倶楽部会長との
同級生トークもあるような・・・・・
栗林校区といえば
高畑淳子さんは
桜町中学校卒業
どんな上映会になるのやら

2009年10月16日
カツケン
マツケン でもないし
マチケン でもないし
カツケン
勝間経済研究所
庶民派シンクタンク
略してカツケン??????
有名らしいので
ちょっとメルマガに登録して
メールマガジンなどを
読んでみる。
・・・・・・・・・
ついていけない。
ついていけない。
この自信たっぷりさかげんには
ついていけない。
しゃべるときの早口にも
ついていけない。
理路整然として経済を語り
政治を語る
かっこいい!!

マチケン でもないし
カツケン
勝間経済研究所
庶民派シンクタンク
略してカツケン??????
有名らしいので
ちょっとメルマガに登録して
メールマガジンなどを
読んでみる。
・・・・・・・・・
ついていけない。
ついていけない。
この自信たっぷりさかげんには
ついていけない。
しゃべるときの早口にも
ついていけない。
理路整然として経済を語り
政治を語る
かっこいい!!

2009年10月16日
あららっ、写真が×になっちゃった。
れれっ
ブログの管理画面から
登録写真が多いので
終わったのを消してみた。
そしたら
ブログの写真が × になって
消えてしまいました。
山田屋のうどんとか
イタミ食堂のオムライスとか
松山ケンイチくんまで
ま、いいか。
ブログの管理画面から
登録写真が多いので
終わったのを消してみた。
そしたら
ブログの写真が × になって
消えてしまいました。
山田屋のうどんとか
イタミ食堂のオムライスとか
松山ケンイチくんまで
ま、いいか。

Posted by 自由席 at
07:35
│Comments(0)