2008年12月31日
来年こそは・・・・・

結局、脂肪買取りセールも
11月~12月にかけてほとんど
〇〇ケンに行けずじまい。
12月に至っては、
27,28,29日の3回のみ

月6300円なので
一回あたり2100円
高っ!!

9月20日~12月20日までの
脂肪買取りセールの
測定日の12月20日には
パス
年末に同じく〇〇ケンに行っている友達は
今回も減量して500円のエントリー代も
回収したうえに
1000円くらいもらったらしい。
内心あせりまくり。
顔も実際やせていた。
小ぶりになっている。
うらやましいーーーーー。
結局は
またまた失敗・・・・・

一応、〇〇のイベントまでには
という目標はたててはいるが
そういう時にかぎって
忙しくて〇〇ケンに行けない事になってしまう。
森公美子が朝バナナダイエットで
100kgを切って90kg台となると
あせってくる。 (あんまり変わらないイメージ?)
あの豪快なバナナの食べ方でも結果が出てる。
来年こそは・・・・結果を出すぞ。
とりあえず、2月13日まで
その次は3月1日まで
お正月がすんでから
始めよう

豚珍館にも行かないといけないし・・・・・。
2008年12月30日
時代劇専門チャンネルが熱い?

1月11日(日)の古い日本映画を楽しむ会で
水戸黄門のご案内をこのブログで紹介したら
時代劇大大大ファンのMさんから
案の定、コメントがきた。
時代劇専門チャンネルをしばらくみていなかったので
みると、なんと
でかい栗塚旭さま。
でかい栗塚旭さま
時代劇専門チャンネルは → こちら
ファンの力ってすごい
彼女は豆にかいがいしく
栗塚旭さまのために
ファンコミュニティのブログに情報を書き込んでいる。
今が〇〇才で高校生の頃からというから
もうん十年というファン歴だ。
すごすきる。
一途だ。
熱すぎて怖いぜ。
一応、時代劇専門チャンネルの
栗塚旭さまの番組も
チェックだけはしておかなくちゃ。
それにしても
夏に録った日本怪談劇場
まだ、全部は見ていない。

2008年12月30日
オリーブハマチは庵治でした。
ふたたび、ハマチくん

香川県のブランドとしてハマチ三兄弟の売り出しキャンペーンが
三越などのデパート、マルナカなどの量販店で行われているらしい。
ハマチ養殖80周年記念キャンペーン
知らずに、27日(土)にマルナカへ行き
たまたまハマチくんと、その試食会に出くわしたのだが
その前の前の日も三越で(めったに行かない)
三兄弟の刺し身セットを買った。
引田鰤、なおしまハマチ、オリーブハマチ
これが、長男、次男、三男ということらしい。
引田、直島は産地がわかるけど
どうにもオリーブハマチは・・・・・・。
オリーブというだけに
小豆島でとれるのかと思ってしまいました。
新聞によると、オリーブの葉っぱの粉末をまぜた餌を
与えたハマチとのこと。
とれるのは庵治。
・・・・・・・・・・・・
地元の者が案外地元のものの
良さが分かっていないのかも。
先日、長崎から香川に来られた人がハマチのしゃぶしゃぶ
最高!って
・・・・・・・・・・
それにしても
引田の讃州井筒屋敷へ行ったときのメニューには
がっくりきた。(らしきものがなかった。)
引田鰤というのがあるのなら
それを引田で食べたい。
鰤のさしみ
ハマチのしゃぶしゃぶなんか
あれば絶対食べにいくよ。
かめびししょうゆの
うどんも残念だった。
いいネタがあるのに、もったいない。

香川県のブランドとしてハマチ三兄弟の売り出しキャンペーンが
三越などのデパート、マルナカなどの量販店で行われているらしい。
ハマチ養殖80周年記念キャンペーン
知らずに、27日(土)にマルナカへ行き
たまたまハマチくんと、その試食会に出くわしたのだが
その前の前の日も三越で(めったに行かない)
三兄弟の刺し身セットを買った。
引田鰤、なおしまハマチ、オリーブハマチ
これが、長男、次男、三男ということらしい。
引田、直島は産地がわかるけど
どうにもオリーブハマチは・・・・・・。
オリーブというだけに
小豆島でとれるのかと思ってしまいました。
新聞によると、オリーブの葉っぱの粉末をまぜた餌を
与えたハマチとのこと。
とれるのは庵治。
・・・・・・・・・・・・
地元の者が案外地元のものの
良さが分かっていないのかも。
先日、長崎から香川に来られた人がハマチのしゃぶしゃぶ
最高!って
・・・・・・・・・・
それにしても
引田の讃州井筒屋敷へ行ったときのメニューには
がっくりきた。(らしきものがなかった。)
引田鰤というのがあるのなら
それを引田で食べたい。
鰤のさしみ
ハマチのしゃぶしゃぶなんか
あれば絶対食べにいくよ。
かめびししょうゆの
うどんも残念だった。
いいネタがあるのに、もったいない。
2008年12月27日
ハマチくん、現わる!

3時前に、〇〇ナカパワーシティへ買い物に行くと
出くわしましたハマチくん。
なんかわがかがわキャンペーンの法被をきた
人たちがいるな、と思っていたら
直島ハマチの試食販売キャンペーンでした。
ハマチの養殖80年ということを
県の広報でいっていたけど
この手のキャンペーンには
初めて出くわしました。
引田鰤、直島ハマチ、小豆島のオリーブハマチ
あんまり浸透していないような・・・・・・。
先日、三越で、売っているのをはじめて
みました。
そして、今日のハマチくんです。
結構大きくて可愛らしかったです。

ハマチくんの背中
キャンペーンガールもきていました。
2008年12月27日
昔の時代劇スターって

新春特別上映会
1月11日(日)14:30~
高松市男女共同参画センター5F 第8会議室
「水戸黄門」
チラシは映画の楽校ホームページで → こちら
昭和39年ごろのテレビ映画
その当時の映画の撮影風景
スタッフの数が多いのに驚いてしまいます。
さすがに月形龍之介さん
大スターの貫禄
渋い演技
見逃せませんよ。
他に
近衛 十四郎(このえ じゅうしろう)
東 千代之助(あずま ちよのすけ)
丘 さとみ(おか さとみ)
近衛十四郎は 松方弘樹、目黒祐樹兄弟の父

顔が濃いですね。
剣劇の大スター
テレビ映画とはいえ
本格映画です。
古い日本映画を楽しむ会の企画者の
円尾敏郎さんのめっちゃくわしい
お話も楽しめますよ。
世の中に一本しかないフィルムを
見ながら
最高のひとときを
いっしょに楽しみませんか?
お問い合わせは自由席まで
湯浅携帯090-3181-4519
2008年12月27日
うしくんがたいやきを・・・・・

うしくんがご来店
たいやきを美味しそうに食べています。
なんて
ペンペンさんと植物のお世話係さんがご来店
植物のお世話係さんは
お約束していたというたいやきをペンペンさんに
そしてペンペンさんは
来年の干支のうしのぬいぐるみを
自由席にと、持ってきて下さいました。
まるまるとよく〇〇ったうしくんです。
そして、たいやきは
自由席にいたみなさんにもおすそわけ
たいやきタイムになりました。

ごちそうさまでした。

コランダーブラザーズもご来店
「ほっこまい 高松純情シネマ」の最終上映
のチケットをお買い上げいただきました。
こちらの上映会も
本当にお世話になりました。
2008年12月26日
水戸黄門 月形龍之介主演

円尾敏郎と古い日本映画を楽しむ会からの
ご案内です。
1月11日(日)14:30~
高松市男女共同参画センター5F会議室にて
「水戸黄門」上映会を開催します。
お茶お菓子つきで、なんと500円
映画をみて、おしゃべりして
楽しいひとときをいっしょに過ごしませんか?
2008年12月25日
今日は、風月のかしわ天うどん

お昼は、自由席からごく近い「風月」へ
友達を誘ってうどんを食べに


なかなかかわいいお店だが
人気があり、お昼どきは
行列もできていたりする。
私のお気に入りは
かしわ天うどん
今日はあったかいのを・・・・・
冷たいのもシャキッとした麺でおいしい。
かしわ天おろしだ。
かしわの天ぷらが別の皿に盛られて
出てくる。
揚げたてで、とってもジューシー
うどんのお出しにつけて食べても
まいうー

友達はきつねを頼んだがすでに売り切れ
わかめに。
ピチピチわかめで、ぷるっとしている。
細ネギがたっぷり、生姜もあって
温まりそう

お出しは薄味で
麵はすこし細めであるが量的には
多くて満腹感あり。

マスターの後姿
となりではニコニコ笑顔のかわいい奥さんが・・・・・・・・
いい仕事してますね。
いい夫婦ですね。
ごちそうさま

2008年12月24日
この紋所が目に入らぬかっ!なんて

来春
新年早々、
1月11日(日)
高松市男女共同参画センターにて
月形龍之介主演
「水戸黄門」を上映します。
これは、日本に1本しかないフィルムをお持ちの
円尾敏郎さん(映画研究家)が
映写機とフィルムをもって
上映会をしてくださるものです。
なんと、料金は500円
なんと、お茶お菓子つき
お楽しみに・・・・・・・
続く
月形龍之介さんの水戸黄門なんですが
知らない人が多すぎ・・・・・

ま、仕方ないか

1902-1970
となると
亡くなられてから38年
ということは・・・・・・・・
2008年12月24日
一体なにが、飯島愛に・・・・・
何があったんだろう。
飯島愛
一世を風靡していたタレントさんだった。
ずいぶんでていたけど
ロンドンブーツの
格付けする女、・・・・・・とかいう番組で
見たのが最後かな。
身体の調子が悪いので・・・・・・・・・
と、引退
第一線からさっと引いていった。
その後の彼女になにがあったんだろう・・・・・?
飯島愛
一世を風靡していたタレントさんだった。
ずいぶんでていたけど
ロンドンブーツの
格付けする女、・・・・・・とかいう番組で
見たのが最後かな。
身体の調子が悪いので・・・・・・・・・
と、引退
第一線からさっと引いていった。
その後の彼女になにがあったんだろう・・・・・?
タグ :飯島愛
Posted by 自由席 at
22:14
│Comments(0)
2008年12月24日
四国のあかり展

おもちが焼けています。
火鉢です。
(炭火はLEDのあかりです。)
雰囲気がありますよね。
おもわず、手をかざして
お餅を裏返し
フゥフゥしたくなるような・・・・・。
ここは、サンポート3Fかがわプラザ
コランダーくん、マッキーさんたちが
プロデュースし四国の各県から
代表的なあかりを集め
展示している会場です。
たみ家さんちたこ焼きを食べ
その2階のダイエットカフェでドリンクを飲み
次にきたのが
コランダーくんがいるサンポートへ

入り口で竹でこんなの作ってみませんか?
と、誘われたので即参加。

なんと会場の入ったところでいるのはペンペンさん
「いっしょにやろうよ」と誘って
竹かごづくりのワークショップのコーナーへ




ほとんど、先生がしているみたいに
みえますが、
それに近いものが・・・・・・・

マッキーさんの流木のランプシェード
コランダパパのコーナーにも
いろいろ興味深いあかりの作品とか製品がありました。
楽しい展示
やっぱり話に聞くのと
実際行って見るのとは違います。
コランダーパパさん、
ありがとうございました。
2008年12月23日
凧とポスターのある風景

凧とポスター
「ほっこまい 高松純情シネマ」のポスターが
貼られた店内
和風喫茶?

抹茶
黒ゴマきなこ
ハーブティー
大豆プロテインをシェイクしたもののよう

そうです。
ここは、ダイエットカフェ
「公園通り」
たみ家さんがたこ焼きを焼いていたお店の
2階です。
今日は、初めて
味見したいから
半分ずつを2種類のドリンクを
いただきました。
黒ゴマきなこ
美味
お店の方に
続けると体質が変わって
ダイエット効果ありと
説明を受ける
まあ、そんなこと頭では
理解できてもねぇーーーーーーーー

2008年12月23日
おっ、美味しそうなたこ焼き

あざやかな手付きで
たこ焼きを焼いているのは・・・・・

さわやかたみ家さんでは!!
くるくる くるくる
まあるく くるくる
たこ焼きを焼いていきます。
ここは栗林公園東正門前の
横断歩道を東に渡ったところ
2階にはあのうわさのダイエットカフェが
そして1階には
〇〇てつお????
とかわけわからんけど
たみ家さんがたこ焼きを焼いておりました。
そして
なんと店先には行列が・・・・

というのは、演出で
試食用のたこ焼きを焼いていました。
これから焼きますよというブログをみて
駆けつけたという訳。
やけ具合はこんな感じ


中には海老が入ったものと
お肉が入ったものと

が入っていないたこ焼きを試作中
美味しゅうございました。

2008年12月23日
マイレオニーのサポーターって?

松井久子監督の第三作を応援する会
マイレオニー
いよいよ
来年の制作開始に向けスケジュールが
決まってきたとなると
一人でも多くの方にサポーターに
なっていただきたい。
そんな思いが強くなってきた。
昨日は、桜ん募工房さんと待宵さんが
自由席に来てくださった。
「応援したいんだけどどうやって入るのか
分からなかった・・・・・・。」
と、待宵さん
「入会は自由席で受け付けていますよ。」
なんて当然なんだけど、
当然というのはこちらの側の都合で
相手にとっては?????
とにかく、多くの人の応援の気持ちが大切なので
どのコースでもありがたいです。
サポーターのコースを簡単に書くと
1.1000円以上・・・・・レポート送付
2.10000円以上・・・・・レポート+招待券
3.100000円以上・・・・・レポート+招待券+パーティ
基本的に1000円は事務局経費に回りますので
1000円を超える部分が制作費として
メセナ協議会へ入るという形に
なっているようです。
あまり、お金のことは分からないのですが
チラシ、振込み用紙などは
自由席にあります。
マイレオニーのホームページ → こちら
にくわしい説明があります。
ホームページには県別にサポーターの方の
お名前が掲載されています。
(希望されない方は掲載されません。)
北海道
愛知
香川
この3県がサポーターが圧倒的に多いです。
北海道はモエレ沼公園があるし
今度の「レオニー」(仮題)では札幌市は全面的に応援
愛知県は2作目の「折り梅」は愛知県の豊明市が舞台だったし
犬山市の明治村はロケ地として
そして、わが香川はイサム・ノグチ庭園美術館が
あるということ、
そしてなにより監督にとってつながりの深い場所として
札幌市モエレ沼公園 → こちら
犬山市明治村 → こちら
高松市イサム・ノグチ庭園美術館 → こちら
とてもステキな場所ばかり
12月10日(水)に東京でのマイレオニーのイベントに
参加した時には

ロケ地ツアーにみんなで行こう!!
などと盛り上がった。
彼女らの中には
アメリカロケにもついていくぞ
もちろん
ととと・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

先立つものはどうすんだ?

2008年12月21日
お帰りなさい 松井久子監督!

お帰りなさい 松井久子監督
というメッセージが壁に貼られたここは
田町商店街から南へ行ったところの藤塚町商店街
空き店舗を利用して休憩スポットが
この日は、夕映えの会(代表藤田浩子)が
おぜんざいを作ってふるまっていました。
四国村へ行く前の時間に
ぜひ、ぜんざいを食べに来てという
お誘いに監督も大喜び
いっしょにごちそうになりました。

ここへくると監督も
ふるさとへ帰ってきたような・・・・・・。
夕映えの会のみなさんに
おぜんざいをいただきながら
映画「レオニー」(仮題)の話を
6月には善通寺で撮影するので
そのときはみなさん是非!
という話に髪型、衣装などの話で
大盛り上がり
早くも役作り????
その後は記念写真をとって
監督が初めてという
夕映えの会の事務所にも

やっぱり監督には、藤田浩子さんですね。

ということで
松井久子監督は
プロデューサーから今度は監督に・・・・・。
楽しみです。
※藤塚町商店街ではたみ家さんとこが使っているPに駐車。
監督と車のところまで歩いていると
たみ家さんがお店から出てきて、監督を紹介するとびっくりしていました。
たみ家さんのお店には、マイレオニーのチラシ貼らしてもらってます。
2008年12月21日
「レオニー」(仮題)来年こそは!

松井久子監督のおはなし
続きです。
「レオニー」(仮題)について
サロンINかがわ(代表中村晄三氏)の主催の懇談会にて
何度も聞いている話と
そうだったんだという知らない話と
高松の夕映えの会(代表藤田浩子)との出会いが
監督にとっての大きなターニングポイントであったこと
「ユキエ」「折り梅」のいままでの上映会のこと
「レオニー」(仮題)を作ろうと思ったきっかけも
牟礼のイサム・ノグチ庭園美術館へ
藤田さんといっしょに行ったこと
映画を作るうえで乗り越えてきた
資金作りと脚本についての困難
もうだめだと思う頃に
いつも助けてくれる人が
現れること
日米合作映画のこと
現在の製作の状況・・・・
スケジュール
これは、今までこんなにはっきりと聞いていなかったので
とてもうれしいことでした。
4月クランクイン
アメリカで撮影をしてその後日本での撮影
アメリカで編集して来年末ごろには
完成だそうです。
6月には、高松でのロケ、善通寺でもロケがあることなど
具体的なお話がやっとでてきたという感じでした。
その後は、「レオニー」(仮題)の
キャストやスタッフ、ストーリーにも
話が及び、会場のみなさまも
熱心にメモをとられていました。

質問をされる参加者

主催者からの「レオニー」(仮題)を応援しましょうという呼びかけ
拍手で終了
とてもうれしいお話で
夜話は終わりました。
四国村の旧久米通賢邸という場所の設営
お弁当のご用意など
主催者の方たちのご苦労に感謝です。
2008年12月21日
四国村 旧久米通賢邸にて

四国村にある旧久米通賢邸にて
四国村のホームページは → こちら
昨夜は、サロンINかがわ主催の
松井久子監督を囲んでの懇談会が
四国村旧久米通賢邸で行われた。
夜の四国村も初めてで
参加者は懐中電灯持参で会場へ。
参加者は30名くらい。
奥の中央の囲炉裏を囲んで
松井久子監督のお話に聞き入る。
お話はなんと1時間半も
この雰囲気がそうさせたのか
初めて聞くような内容もあり、
(12月10日に東京で開催されたマイレオニークリスマスイベントでもなかった。)
会場に来られた方といっしょに
聞かせてもらった。
今回の催しの主催者のサロンINかがわは
世界的彫刻家イサム・ノグチの
業績の調査・研究や顕彰活動をし、
芸術や文化の向上をはかっているNPO法人
INは、イサム・ノグチのイニシャルにも通じているとのこと
「レオニー」(仮題)をマイレオニーたかまつとしての
活動を始めたころから応援してくださっている
団体
ちなみに、お食事は丸亀の永楽亭のお弁当でした。 永楽亭のホームページは → こちら
続く
2008年12月20日
わぉ!ダイアパレスが・・・・・・

朝、パソコンを開いてビックリ!!
ダイア建設が民事再生申請 → こちら
高松市内にもダイアパレスはたくさんある。
一時期は(昔のことだけど)
ライオンズマンションの大京観光という会社が有名だった。
Wikipediaによると、1986年設立、2004年産業再生機構による支援を受けている。
最近では、内定取り消しのニュースで
日本綜合地所という会社の名前が出てきていたが。
またまた、悪夢のようなニュースだ。

ダイアパレスは市内の各所に
東は屋島
西は香西
南は太田か
何棟あるんだろう????
上のような物件紹介のページが5ページほどあった。
分譲か賃貸かはしらないけれど・・・・・・
2008年12月19日
2008年12月18日
究極の選択 渡辺直美か柳原可奈子か

渡辺直美か柳原可奈子か
ぺんぺんさんの究極の選択は
渡辺直美だそうです。

今日の昼下がり
TJかがわ1月号を早くも購入して
持ち込んだぺんぺんさん
ブロガー座談会の写真をみて
自由席のワイドぶりに驚く
同じ画面内でざっと2倍のワイドぶり
はんぱない。
なぜか、かわさんが普通にやせて見える
飛び入りで入った高嶋監督もやせて見える
などとわいわいしゃべっていて
自由席は昨夜のレッドカーペットを思い出す。
柳原可奈子がばらしちゃった。
渡辺直美ちゃんも私も売れ出してから10kg太ったのよぉーーーーー
なんといいひびきじゃん。
どうやらあの二人はどんどんビッグになっているようだ。
なんか安心した。
ブログに恐るべき体脂肪率というカテゴリーが
あまりでなくなったように
今月に入って〇〇ケンに一回も行っていない。

脂肪買取セールも12月20日までで終了だ。

まったく
またまた蓄積してしまったよ。