2015年12月14日
2014年09月10日
11日(木)田中正造に学ぶ映画上映会
田中正造に学ぶと題しての上映会を開催します。11日(木)13時~、高松市男女共同参画センター。スケジュール①13時~15時、襤褸の旗。②15時10分~16時40分、赤貧洗うがごとき。③18時30分~20時30分、襤褸の旗。
無料です。直接会場へ。
無料です。直接会場へ。
2014年04月16日
じんじんと読み聞かせフェスタ打ち上げ&交流会
5月1日(木)11時30分~13時30分で、丸亀町商店街のやさしい食卓で、4月6日(日)のじんじん上映会の打ち上げ&交流会を開催します。ビュッフェ形式のレストランです。参加費はランチ代の1680円。クーポン券をもっていくと1割引とか。ご興味のある方、どうぞ、ご参加下さい。090-3181-4519ユアサまで。
2014年04月15日
2014年03月09日
読み聞かせの映画「じんじん」4月6日高松テルサにて

映画「じんじん」高松市での上映会です。
読み聞かせフェスタとして、読み聞かせグループの活動紹介パネル展や
無料託児もあります。
映画「じんじん」のホームページは ⇒ こちらから
絵本の里としてまちづくりをしてきた北海道の剣淵町が
この映画の舞台です。
絵本の読み聞かせをする大人たち
男性も女性も
ホンワカこころがあたたかくなる映画です。
そして、剣淵町は、さぬき市志度と1992年から子どもたちが行き来して交流している町
とっても親しみを感じられる町です。
4月6日(日)午前の部と午後の部があります。
会場は、高松テルサ
ホームページは ⇒ こちらから
午前の部
映画上映10:00~
映画上映後にゲストによる絵本の朗読とおはなし
ゲストは、大西秀人高松市長
午後の部
映画上映14:00~
映画上映後に、ゲストによる絵本の朗読とおはなし
ゲストは、木村アンリラジオパーソナリティ
料金
一般前売 1000円 (当日1500円)
小中高生800円当日のみ
チケット販売は
宮脇書店 朝日町の総本店、丸亀町商店街の本店、レインボー通りの南本店
コープかがわ 県下全店
高松市役所地下1F 市職員生協
などで販売中!!
託児無料 要申込み(3月26日まで)
定員は20名です。お申込みはお早目に。
お問い合わせお申込みは
自由席湯浅 090-3181-4519まで
2014年03月08日
4月6日(日)高松テルサにて映画「じんじん」上映と読み聞かせフェスタ

4月6日(日)高松テルサ大ホールにて
〇午前の部 10時から 映画「じんじん」上映
上映後にゲストによる絵本の朗読とお話 午前の部のゲストは、大西秀人高松市長
〇午後の部 14時から 映画「じんじん」上映
上映後にゲストによる絵本の朗読とお話 午後の部のゲストは、ラジオパーソナリティの木村アンリさん
料金は、一般前売1000円(当日1500円) 、 小中高生800円(当日のみ)
チケットのお求めは、宮脇書店(総本店、本店、南本店)、コープかがわ県下全店、高松市役所地下1F職員生協 他
映画は、絵本の里としてまちづくりをしてきた北海道の剣淵町を舞台にしたこころあたたまる映画です。
映画「じんじん」のホームページは ⇒ こちらから
上映会には、午前の部、午後の部ともに無料託児があります。 定員各20名。 予約が必要です。 締切は3月26日
チケットのお問い合わせ、託児申込みなど、自由席 湯浅まで 090-3181-4519
2013年05月22日
映画「百年の時計」5月25日から全国順次公開
5月25日から全国順次公開です。
ぜひ、公式ホームページをチェックしてください。
全国のうどん県を愛する人たちに観ていただきたい映画です。
公式ホームページは ⇒ こちらから
〇東京 /テアトル新宿 5月25日~
〇神奈川県 /小田原コロナシネマワールド 5月25日~
〇千葉県 /千葉劇場 7月6日~
〇群馬県 /プレビ劇場 5月25日~
〇群馬県 /ユナイテッド・シネマ・前橋 5月25日~
〇青森県 /シネマディクト 6月29日~
〇石川県 /金沢コロナシネマワールド 5月25日~
〇静岡県 /ジョイランド沼津 7月20日~
〇静岡県 /シネギャラリー 7月20日~
〇愛知県 /名演小劇場 6月22日~
〇愛知県 /半田コロナシネマワールド 7月13日~
〇岐阜県 /大垣コロナシネマワールド 5月25日~
〇福井県 /福井コロナシネマワールド 5月25日~
〇大阪 /テアトル梅田 6月15日~
〇広島県 /福山コロナシネマワールド 5月25日~
〇香川県 /ソレイユ 7月6日~
〇徳島県 /ufotable CINEMA 6月15日~
〇福岡県 /小倉コロナシネマワールド 6月22日~
〇福岡県 /ユナイテッド・シネマ福岡 5月25日~
〇福岡県 /ユナイテッド・シネマトリアス久山 5月25日~
〇長崎県 /ユナイテッド・シネマ長崎 5月25日~
タグ :百年の時計
2013年05月06日
5月11日「六ヶ所村ラプソディー」上映会
今日の四国新聞のイベント告知欄に載っていたが
5月11日(土)に、
鎌仲ひとみ監督のドキュメンタリー映画
「六ヶ所村ラプソディー」の上映会をします。
場所は、サンポートのe-とぴあ・かがわBBスクエア
時間は、①13:00~ ②15:30~ です。
料金は、1000円、高校生以下無料
お問い合わせは、ユアサ090-3181-4519
チラシをお持ちの方、またはブログ、ツイッター、フェイスブックを見たと言っていただければ
100円引きとなります。
よろしくお願いいたします。
タグ :鎌仲ひとみ
2013年03月29日
「糸より姫 海を駆ける」18:30~KSBで
4月19日(金)に玉藻公園披雲閣にて公演予定の「糸より姫 海を駆ける」の稽古の様子などが、本日18:30~KSBスーパーJチャンネルで放送されます。
要チェック!!
要チェック!!
2013年03月23日
高校生以下無料「六ヶ所村ラプソディー」
鎌仲ひとみ監督作品
六ヶ所村ラプソディーの公式サイトは ⇒ こちらから
5月11日(土)13:00~と15:30~の2回上映
会場は、高松市サンポート e-とぴあ・かがわBBスクエア
料金は、1000円 (高校生以下無料)
あらためて見直すときっとなにか見えてくる。
お問い合わせは、自由席ユアサ090-3181-4519
2013年03月22日
「六ヶ所村ラプソディー」again
鎌仲ひとみ監督作品
「六ヶ所村ラプソディー」
をあらためてみてみませんか?
日時:5月11日(土)①13:00~②15:30~
場所:e‐とぴあ・かがわBBスクエア
料金:1000円
高校生以下無料
お問い合わせ:ユアサ090-3181-4519
「六ヶ所村ラプソディー」
をあらためてみてみませんか?
日時:5月11日(土)①13:00~②15:30~
場所:e‐とぴあ・かがわBBスクエア
料金:1000円
高校生以下無料
お問い合わせ:ユアサ090-3181-4519
2013年03月15日
金子修介監督作品「青いソラ白い雲」上映会です。

e-とぴあ・かがわBBスクエアで
13:30~16:20まで
「青いソラ白い雲」は 1時間36分 ⇒ こちらから
その後、「Living in japan~一日がつなぐ未来」 34分です。 ⇒ こちらから
2本上映します。
どちらも東日本大震災後に製作された作品です。
「Living in japan」は一般投稿者の映像を、金子監督が編集して
今の日本を描くという作品です。
2本とも、震災のこと、自分たちのこと、日本のことについて
なんか考えさせられる作品です。
会場にてお待ちしております。
今回は、春のe-とぴあ文化祭の一環としての上映です。
なので、入場無料
2013年03月15日
金子修介監督「青いソラ 白い雲」上映会です。
本日、13:30~16:20
場所は、e・とぴあ・かがわBBスクエア
無料
e・とぴあ春の文化祭の一環
「青いソラ 白い雲」
「Living in japan」
の2本立て
どちらも、東日本大震災後に製作された作品です。
ぜひ!お楽しみ下さい。
他にもe・とぴあでは、写真展やパソコンを使ったワークショップが
開催されています。
場所は、e・とぴあ・かがわBBスクエア
無料
e・とぴあ春の文化祭の一環
「青いソラ 白い雲」
「Living in japan」
の2本立て
どちらも、東日本大震災後に製作された作品です。
ぜひ!お楽しみ下さい。
他にもe・とぴあでは、写真展やパソコンを使ったワークショップが
開催されています。
2013年03月06日
金子修介監督作品「青いソラ 白い雲」上映会

日時:3月15日(金)13:30~16:20
場所:e-とぴあ・かがわBBスクエア
東日本大震災後に製作された
金子修介監督作品
「青いソラ白い雲」
「Living in Japan」
の2本立て
無料です。
思えば、2011.3.11の後って
さまざまな祝賀行事も自粛
東日本では、映画館も停電とかいろんなダメージを受けていた。
都心の飲食店なども
外国人がいっせいに日本から母国へ帰ったりとか
映画業界も大変なことになっていた。
日本全体が顔色を失うというか、そういう状態
・・・・・
で、この映画はそんな状態の中、空気読めない
プチセレブのお嬢様が主人公で撮られています。
主演は、森泉の妹の森星(もりひかり)
めちゃ足長~~
映画初出演でなかなか面白い演技です。
セレブな私に未来はあるの?
答えは映画の中で
というより自らに何度も問いかけてくる映画です。(もちろんセレブではないですが。)
同時上映もありますのでお楽しみに。
2013年01月24日
2月3日(日)三木町文化交流プラザで「百年の時計」
さぬき映画祭2013の地域会場上映で
映画「百年の時計」が上映されます。
まだご覧になられていない方には
チャンスです。
日時:2月3日(日)13:30~
ゲスト:金子修介監督、金丸雄一プロデューサー
料金:500円
スクリーンには、さぬきの見慣れた風景が
今回の上映会場の三木町文化交流プラザは
6月29日、ロケ最終日の控室としても撮影に協力
平木駅からエキストラのみなさん
そして、特別出演の大西秀人高松市長もことでんに乗り込まれ
撮影に望まれました。
さぬき映画祭公式ホームページは ⇒ こちらから
三木町文化交流プラザのホームページは ⇒ こちらから
ご覧になられた方もまたどうぞ
何度見てもいいですよ。
お楽しみに。
2012年12月18日
2月3日(日)三木文化交流プラザで「百年の時計」

写真は、6月29日の映画「百年の時計」(金子修介監督)クランクアップの日に、エキストラのみなさんと三木文化交流プラザで撮影したもの。
朝の6:30にここに集合して準備して、平木駅まで歩いて行き
そこから、電車に乗っての撮影。
お疲れ様でした。
映画「百年の時計」は、10月20日~12月13日までの香川県先行上映を終え、
今度は2月3日(日)にさぬき映画祭の地域上映の一つで
この三木文化交流プラザで上映されます。
まだ、ご覧になられていない方は、ぜひこの機会に!!
エキストラの方、サポーターのみなさまも予定に入れておいてください。
映画「百年の時計」サポータークラブホームページ ⇒ こちらから
映画「百年の時計」公式ホームページ ⇒ こちらから
その他にもfacebookページがありますので
ご覧ください。
映画「百年の時計」サポータークラブ
代表 湯浅文代
2012年11月25日
いただきさんのルーツ「糸より姫」
写真は、瀬戸内町にある糸より神社の糸より姫の像
本日、高松市男女共同参画センターにて
13:30よりワークショップを開催
猿渡啓子さん作の、海の女神 「糸より姫」

高松の町の風物詩
「いただきさん」のルーツである糸より姫について
一人の女性としての生き方についてあれやこれやとおしゃべりしたり
考えたりの時間を持ちます。
なにより、猿渡啓子さんの裂き織りの作品を展示して
ご覧いただくのが最大の目的です。
瀬戸内国際芸術祭の応募作品として制作するも
結果は残念なことに。。。
ぜひ、観てください!
美しい瀬戸内海の海よ永遠に、という願いがこもっています。
本日です。
時間は、13:30~15:30
場所は、高松市男女共同参画センター5F第8会議室
参加自由(途中からでも途中まででもOKです。)
参加費無料
問い合わせ:ユアサ090-3181-4519
2012年11月20日
25日(日)猿渡啓子さんの作品をめぐって

25日(日)13:30~15:30
高松市男女共同参画センター5F第8会議室にて
着物リメイクをされたり
着物地でウエディングドレスを作ったりされている
桜ん慕工房の猿渡啓子さんのアートな作品を展示
その名前も「糸より姫」
2メートル近くの高さのあるこの作品を
会場内に展示
糸より姫をルーツとするいただきさんのことも
話していただきます。
入場無料
参加自由です。(途中入場OKです。)
2012年09月15日
コメディ劇団旗揚げ公演!!

「愛のけんびき病院」
なんというタイトル!!
けんびき なんてなつかしい響きだ。
子どもころ、大人たちはちょっと体調が悪くなると、病名ではなく「けんびきや・・・・」とか言っていた。
そんなタイトルの演劇が
9月22日(土)14:00~、18:00~
23日(日)14:00~
29日(土)14:00~、18:00~
30日(日)14:00~
7回公演
会場は、紙芝居道場こめ蔵
高松市亀田南町 アクセスはホームページを見てください。
ホームページは ⇒ こちらから
もう、県下初のコメディ劇団というだけあって
チラシも笑わせてくれる。
団長の石井昌文さんの心意気がとってもいい感じ!!
脚本演出は、劇団マグダレーナの大西恵氏
2012年07月01日
本日、劇団マグダレーナ公演


高松市市民文化祭アーツフェスタたかまつ2012
「深い日常の闇に」
作・演出 大西恵
日時:2012年7月1日 昼の部13:30~ 夜の部18:00~
場所:サンポートホール高松第2小ホール
料金:前売2000円/学生1500円/高校生以下1000円
当日2300円/学生1800円/高校生以下1000円
いつもいつも暗い社会の闇をえぐりだす
重い重いテーマ
やみつきになっています。。。