2009年01月31日
レオニーサポーター募集せねば・・・

あしたは、映画の楽校の上映会
「アキレスと亀」
「ほっこまい 高松純情シネマ」
そして、高畑淳子さんをお迎えしての
帰来雅基原作、高島弘監督
の3人によるトーク
ほっこまいは 誰だ?
がある。
早めに行ってお手伝い。
そんなこんななか
30,31日の2日間
松井久子監督の「レオニー」(仮題)の
制作準備のロケハン隊が
香川へ来られた。
ロケハンに来られるのはもう何回目だろうか?
今回は
善通寺とイサム・ノグチ庭園美術館
総勢14名で来られた。
いよいよ
そんな雰囲気
今までとは違う。
レオニーサポーターを増やして
盛り上げなくては・・・・・!!!!
みなさまぁーーーーーー
よろしくぅーーーーーー
2009年01月29日
栗塚 旭(くりづか あさひ)さま

栗塚 旭 さま
大大大ファンの
Mさんがやってきた。
もう、うれしくてうれしくてという顔で
見て欲しくて欲しくて
栗塚旭さまから送られてきた
写真えはがき
手紙
そして、3月にある立誠映画祭などのチラシをひろげ
さぁぁぁぁぁーーーーーーーー
すごいぃぃぃぃぃーーーーーーでしょ!!
ふーーーーーーん(しらーっ

昨夜は、日本史サスペンス劇場?で栗塚旭さまが
徳川家康を演じたとか
今、時代劇専門チャンネルで「女人武蔵」をやっているとか
旭さまぁぁぁぁぁぁーーーーーー
って。
ま、いいんじゃない。
時代劇専門チャンネルの栗塚旭ファンサイトは → こちら
40年以上のファン暦
たいしたものです。
栗塚旭さまからのお手紙にも
身内のような親しい想いが
詰まっていました・・・・・・・。

2009年01月29日
いいな、子どもって・・・
3月28日(土)に
丸亀猪熊弦一郎現代美術館ホールにて
上映会をする
「ボクラの島を忘れない」
多田亜佐美監督トークあり
多田亜佐美監督から
チラシ用の写真データを送付してもらった。
多田亜佐美監督については → こちら
この写真は、いせフィルムで
公式につくっているチラシで使われている
写真だ。
いせフィルムのホームページは → こちら
こどもがとってもいい。
丸亀沖の広島のこどもたち
・・・・・・・・・・・
2009年01月28日
自由席は、パソコン相談室しています。



Mさんが教えています。
ペンペンさんも教えています。
生徒さんは、それぞれつきっきりで
教えてもらっています。
今日は、こんな昼下がりです。
生徒さんは
映画の楽校と
還暦さんです。
2009年01月28日
斬られの松



昨日は夕方から宇多津へ
車を走らせた。

先日来、新聞で問題になっていた
宇多津の臨海公園近辺の
松がバッサリ切られた事件
実際見てみないと
切られた松の写真のUPだけでは
よくわからない。
と
宇多津ビブレの横を通り
結婚式場などがあるあたり
まで、海の方へ車を走らせる。
ステキな灯りがともされ
道の両脇にはクリスマスなみに
イルミネーションが街路樹に。
臨海公園のあたりはまったく
何事もなく
なんだ、もう植え替えられたのかな
なんて。
海岸沿いの松並木あたりは
なにやら建物とか建築中だし、
植えたばかりの
松も見えている。
根っこのあたりに縄をまきつけているから
植えられたのだな、なんて
なんだ・・・・・・・
なんだ・・・・・・・
それにしてもこのあたりって結婚式場が多いな
と思いながら東の方へ行っていると
げげっ!!!
で、最初の写真に戻ります。
写真は逆に並べています。
なんぼなんでもあんまりでしょ。
2009年01月27日
2月1日(日)高畑淳子さんスペシャルトーク


2月1日(日)アルファあなぶきホール小ホールにて
(県民ホールのもとアクトホール 北館です。)
映画の楽校のLesson59として
北野武監督の「アキレスと亀」
と
あの、あしたさぬき.JPで話題が沸騰(ここだけ?)した
「ほっこまい 高松純情シネマ」新・ロングバージョンが
2本立てで上映される。
さらに、さらに
あのいまや日本を代表する
女優に成長した
高松高校出身の
高畑淳子さん

高畑淳子さんの面白いホームページは → こちら
のスペシャルトークがある。
スケジュールは以下のとおり
12:20 ~ 13:20 ほっこまい 高松純情シネマ
13:30 ~ 15:30 アキレスと亀
15:40 ~ 16:10 高畑淳子さんトークショー
トークショー
高畑淳子×高嶋弘監督×帰来雅基(原作者)
「ほっこまいは誰!?」
同級生の3人のトークは、見逃せませんよ。
料金 一般・大学生 前売 1300円(当日1600円)
自由席にて好評発売中!!
2009年01月26日
電話をかける女
25日(日)18:00~の
劇団マクダレーナの「電話をかける女」を
観に夕方からでかけた。
なかなか
家族全員がそろって
夕飯を、という時間に
自分だけ出かけるのはちょっと気がひけるが
それでもでかけた。
今日のは一人芝居
劇団マクダレーナの
看板女優、中越恵美さんの
一人芝居だ
緊張がつたわってくる。
むずかしいんだろうなぁと思う。
いろんな声色をつかって
怪しげな世界に棲息する女
不幸な過去
家族への想い
・・・・・・・・・・
さまざまな現代の問題が浮き彫りにされる。
このお芝居は、R15指定
お芝居の中で
女が黒い下着姿になって
着替えるシーンが!!
なんと、美しい
スレンダー
うらやましい !!!

劇団マクダレーナの「電話をかける女」を
観に夕方からでかけた。
なかなか
家族全員がそろって
夕飯を、という時間に
自分だけ出かけるのはちょっと気がひけるが
それでもでかけた。
今日のは一人芝居
劇団マクダレーナの
看板女優、中越恵美さんの
一人芝居だ
緊張がつたわってくる。
むずかしいんだろうなぁと思う。
いろんな声色をつかって
怪しげな世界に棲息する女
不幸な過去
家族への想い
・・・・・・・・・・
さまざまな現代の問題が浮き彫りにされる。
このお芝居は、R15指定
お芝居の中で
女が黒い下着姿になって
着替えるシーンが!!
なんと、美しい
スレンダー
うらやましい !!!

2009年01月26日
吉村みえこさん-プラスの山形に!!
ニュースや新聞で
流れていた。
山形県知事選挙で
吉村みえこさんが当選されたいうニュース
山形県というと
どうしても東北の田舎というイメージ
保守的なイメージ
女なんかというイメージ
がしていた。
が、が、が、
保守を破って新人の吉村みえこさんが当選!!!
すごい、すごい、すごい
と、思っていたら
BPW連合会会長よりメールが
「山形クラブ会員の吉村美栄子さんが、山形県知事選で・・・・・・・」
先日の香川県男女共同参画フォーラムでも
出てきました。
多様性が組織を動かすって
吉村みえこさんのホームページは → こちら
かっこいい。
プラスの山形へ・・・・・・・
流れていた。
山形県知事選挙で
吉村みえこさんが当選されたいうニュース
山形県というと
どうしても東北の田舎というイメージ
保守的なイメージ
女なんかというイメージ
がしていた。
が、が、が、
保守を破って新人の吉村みえこさんが当選!!!
すごい、すごい、すごい

と、思っていたら
BPW連合会会長よりメールが
「山形クラブ会員の吉村美栄子さんが、山形県知事選で・・・・・・・」
先日の香川県男女共同参画フォーラムでも
出てきました。
多様性が組織を動かすって
吉村みえこさんのホームページは → こちら
かっこいい。
プラスの山形へ・・・・・・・
2009年01月25日
中川圭さん-乳癌患者友の会きらら代表
昨日は、香川県男女共同参画フォーラムが
アルファあなぶきホール小ホールで開催された。
四国新聞には写真なしで
記事が掲載されていた。
前男女共同参画室長の名取はにわさんの
基調講演の後は
3人のパネリストによる
シンポジウムであった。
パネリストは
前岡山県副知事 山口裕視さん
乳癌患者友の会きらら代表 中川 圭さん
NPOグリーンコンシューマー 勝浦敬子さん
話の中で特に印象に残ったのは、
中川圭さんだ。
見た感じがとても美人でチャーミング
笑顔がすてき
で、なんとご自身が乳癌患者で
余命2年と宣告をうけてから
ピンクリボンビルを作ってしまったという
すごい女性だった。
これは乳癌患者のための検査と診察ができる
クリニックだ
長い待ち時間、検査結果がでるまでのストレス
いろんな患者にとっての不安を
少しでも軽減できるように
患者のために考えて作られた医療機関だ。
患者自身でありながら
患者自身であったからこそかも知れない
すごいことをしたものだなと思った。
しかもこれを乳癌患者だけでなく
ひろく癌患者のための・・・・・・
とかに広げていっているらしい。
乳癌患者友の会のホームページは → こちら
すごいすごい

2009年01月25日
2009年01月25日
2009年01月24日
あしたは「電話をかける女」へ

明日はけっこう忙しい。
朝の8時から瓦町の天満屋9Fで
国際ピアノコンクールのサポートバザーの
手伝いだ。
これは商工会議所女性会の
イベント
おぜんざいや飲み物券もあるらしい。
と、いうのはボーっとしていて
バザーに出すものとか
チケットを申し込んだり
買うのを忘れていたためだ。
あしたの朝はこれだ。
そして、その次は自由席で
映画を見ながらの勉強会をするグループが
いるので、その人たちと
いっしょに学習。
そして、最後は
劇団マクダレーナの看板女優
中越恵美さんの
一人芝居「電話をかける女」だ
テレクラをとりあげているようだが
どんなお芝居になっているのか
興味津々
先日の裁判員のお芝居といい
社会派、硬派ごのみだ。
以前は興味なかったが
最近、このような地元劇団の活動、
文化的な活動を応援しなくちゃ
という気分になってきている。
そう、大事にしなくちゃ。
地元の文化。
中越恵美さんのホームページは → こちら
ホームページのタイトルが、さぬきのかわら乞食。
ええやんか

2009年01月24日
Yes We Can アカデミー賞ノミネート!

関係者でもないのに興奮してしまった。
Yahoo のニュースで知った。
アカデミー賞だ!
外国映画部門ノミネートだ。
日本アカデミー賞じゃない(こちらはどうも???)
もっくんが主演というだけで
見たいと思っていった映画だった。
見たくて見たくて
初日に行きたかったが
それができなくて・・・・・・
縁のある方のお葬式の日に
そのまま綾川のイオンまで走って行った。
高松でどうして上映されないの・・・・・・
と、思っていたがずっと遅れて高松のワーナーマイカルでも
上映された。
おくりびと ニュース → こちら
本木雅弘インタビュー → こちら
おくりびと 公式ブログは → こちら
さぬき映画祭で上映された「バッテリー」も
林遣都くんとあさのあつこさんがゲストだったが
むしろ、滝田洋二郎監督の作品ということで
見に行ったようなものだった。
しかし、情がわくというか
林遣都くんが出ている車のCMとか
つい注目、うれしくなってしまう。

とにかく、うれしくて うれしくて
いい映画が正当な評価を受けていることにも感動

※後日 最近ご主人を亡くされたお友達と話していて
「うちの主人の棺は漆塗りだったのよ。そうよ、燃やしちゃったのよ。」

2009年01月23日
いい仕事してますねぇーーー

友達がすてきなキルティングの黒のバッグを持っていたので
見せてもらった。
黒地に鮮やかな色の刺繍がほどこしてある。
「わぁー、めずらしいバッグやね。」
「祖母の帯をバッグにしてもらったのよぉ。」
柄が斬新
刺繍にさらにビーズが
「昔のものってすばらしいよね。」
「そうよ。この帯の柄の部分が、結んだときの背中のおたいこに・・。」
ーーーーーーーーーー
裏をみせてもらうと・・・・・

「そして、こっちが前の部分」
ーーーーーーーー
「ふしぎなのよねぇーー。キルティングのステッチが
ちゃんと、刺繍の部分にかからないようになってるの。」
「あれっ?違うよ。このステッチ、手縫いだよ!!」
「ああっ!ほんと!」

ふんわり感を出すために、なんと一針一針手縫いで
キルティングを・・・・・。
すごい技
元の素材の帯もそうだけど
リメイクした人も相当な
いい仕事していました。
Posted by 自由席 at
00:47
│Comments(4)
2009年01月22日
2009年01月22日
ジョーコーポも章栄不動産も・・・・。
オバマ氏の大統領就任の
ニュースでテレビも新聞も
埋め尽くされている。
巷の話題は明るいニュースを求めている。
が、民事再生法申請
最近、急激に増えてきた県外組だ。
瓦町駅の南の11号線沿いの
建築中のマンションもフローレンスだったような・・・・。

ニュースでテレビも新聞も
埋め尽くされている。
巷の話題は明るいニュースを求めている。
が、民事再生法申請
最近、急激に増えてきた県外組だ。
瓦町駅の南の11号線沿いの
建築中のマンションもフローレンスだったような・・・・。

2009年01月22日
柚子胡椒(ゆずこしょう)

ちょっと前までは、無かったし
知らなかった。
柚子胡椒(ゆずこしょう)なんての。
七味みたいにコショウに柚子の皮の粉末でも
混じっているのかと思ってた。
最初に買ってみたのはハウスのチューブ入りのもの
簡単に手に入る。
先日、九州のおみやげといって
いただいた。
色が赤いのと青いのと
九州の名産なんだって。
産地は大分県日田市
ちなみに胡椒とは九州では唐辛子のことをいうとか
青いのは一見わさびみたいだけど
柚子の風味と唐辛子の辛味で
いい感じ。
くせになりそうな調味料だ。
九州では普通に食卓にあるらしい。
味噌汁、鍋物とかにもいいし、
刺身、焼肉なんかにも合う。
我が家で大ブレイク中!!

2009年01月20日
アラ“環暦”

アラカン?
なに?
昔の時代劇なら
アラカンといえば
嵐 寛寿郎 (森 光子の叔父さん?いとこ?)
もちろん、鞍馬天狗のおじさん
あらし かんじゅろう の
はずだけど・・・・・
どうも違う
アラフォーで、時のことばになった
アラウンド〇〇 と 還暦 を組み合わせ
60歳前後の人をさすらしい。
さしずめ、還暦をすぎてから
紅白初出場をはたした
歌手、秋元順子さんがその代表的な人
このブログでも
還暦さんがデビューしている
元気だね
アラ還さん
そういえば、
ジュリーも
谷村新司も
そして、松井久子監督も
夢、あきらめない
すごい!!
2009年01月20日
1月25日(日)電話をかける女


第3回サンポート演劇フリーダム参加/劇団マクダレーナ第53回公演
中越恵美一人芝居 作・演出 大西 恵
電話をかける女
日時:平成21年1月25日(日) 14:00~ 18:00~
場所:サンポートホール第2小ホール
料金:前売 一般1800円(当日2000円)、学生1300円(当日1500円)
問い合わせ劇団マクダレーナTEL087-834-7392/090-9456-5763(中越)
なんと
この劇 R-15指定
大人はGO!
自由席に前売料金で入れる当日精算券あります。
2009年01月19日
生きているって、選ばれしこと

「生きているって、選ばれしこと」
というタイトルのCDが売れている
歌、RICO神島 詩、猿渡啓子
作詞した猿渡啓子さんが
今日の読売新聞32面香川版に大きく
取り上げられていた。
2005年に最愛のご主人をガンで
亡くされた。
先週の土曜日お昼すぎに待ち合わせて
いっしょに善通寺の偕行社まで行った。
マイレオニーのサポーターにと
多くの方をご紹介して下さった。
猿渡さんとは、
松井久子監督といっしょにマンションにうかがって
お会いしたのが最初。
2007年の4月
すぐにマイレオニーのサポーターと
なってくれ
以来、熱心に応援して下さっている。
「パパがね・・・」
「パパはね・・・」
「パパだったら・・・・」
ご主人のことは知らないけれど
とてもすばらしい方だったに違いない。
人のために惜しみなく動く。
「生きてあれ 生きてあれ 生きているって 選ばれしこと」
すてきな生き方をされている。
有難うございます。
そんな方との出会いに感謝。

猿渡啓子さんの桜ん慕工房ホームページは → こちら
RICO神島さんのホームページは → こちら