2009年01月22日
柚子胡椒(ゆずこしょう)

ちょっと前までは、無かったし
知らなかった。
柚子胡椒(ゆずこしょう)なんての。
七味みたいにコショウに柚子の皮の粉末でも
混じっているのかと思ってた。
最初に買ってみたのはハウスのチューブ入りのもの
簡単に手に入る。
先日、九州のおみやげといって
いただいた。
色が赤いのと青いのと
九州の名産なんだって。
産地は大分県日田市
ちなみに胡椒とは九州では唐辛子のことをいうとか
青いのは一見わさびみたいだけど
柚子の風味と唐辛子の辛味で
いい感じ。
くせになりそうな調味料だ。
九州では普通に食卓にあるらしい。
味噌汁、鍋物とかにもいいし、
刺身、焼肉なんかにも合う。
我が家で大ブレイク中!!

Posted by 自由席 at 02:31│Comments(3)
│一般知識
この記事へのコメント
それ、焼鳥にめちゃめちゃあいますよ~
おためしあれ。
おためしあれ。
Posted by まつ宵 at 2009年01月22日 06:20
私は、高知県に住んでいたことがある。柚子って高知県が生産量では日本一なんだけど、見た目のいい果実はなかなか少ない。だから、加工品に回されるものが多い。スーパーで高知県産柚子を使ったポン酢や清涼飲料を見かけることが多いんだけど… 柚子入りの唐辛子『ぱっと馬路村』ってのがあります。そのなのとおり、ぱっと降りかけて使う。鍋物に合う。見かけたら、よろしく!(馬路村商品愛用者)
九州でもいろいろ作られているわけ。チューブ入りね。おもしろそう。
九州でもいろいろ作られているわけ。チューブ入りね。おもしろそう。
Posted by やぶくん at 2009年01月22日 08:54
まつ宵 さま
柚子胡椒
焼き鳥に合うわなぁーーーー。
やぶくんへ
九州が発祥だそうです。
一村一品っていいですね。
柚子胡椒
焼き鳥に合うわなぁーーーー。
やぶくんへ
九州が発祥だそうです。
一村一品っていいですね。
Posted by 自由席 at 2009年01月22日 10:32