2009年11月28日
釣りバカ日誌20 ファイナル

昨日、今日と「釣りバカ日誌」のチケットについて
お問合せが結構あった。
チケットはありませんか?
整理券はどういうこと?
西田敏行のトークはチケットを持っているだけでは
聞けないの?
などなど
と聞かれても
実行委員会のものでも
主催者でもない・・・・・・
朝からなんだかんだと・・・
11時40分から開場ということで
家で仕事をしていたが
切り上げてサンポートへ
ロビーには大勢の人
チケットを見せて整理券をもらい番号順にならんで
入場する。
年代的には結構な年齢層
映画の後には、西田敏行さんと朝原雄三監督のトーク
そして最後には西田敏行さんの色紙プレゼントの抽選
写真は、友達のお父さんが当選してもらった
西田敏行の色紙とポスター
※西田敏行のトークは面白かった。
植〇〇さみの司会はちょっと。。。。 楽しいのかも知れないけれど
監督の母親とか中学時代の先生を会場にかつぎだし、ごく個人的なことを
きくことが多かった。
きまずそうな監督が気の毒というか、なんというか。大人なのに、ね。
映画の内容は、映画館で見てね!!

「釣りバカ日誌20 ファイナル」の公式ページは → こちらから
2009年11月24日
森監督に林監督、さぬき映画祭受賞!!

今年のさぬき映画祭優秀企画グランプリは
森英人監督
作品は「Give and Go」
そして、準グランプリは
林一臣監督
作品は「青き島よりGo!」
さらに、主人公は少女
なんか製作段階から、この2作品は気になってました。
森と林
木(き)が多い方がグランプリか!?
どっちのヒロインも素敵でした。
美少女

2009年11月24日
森英人監督、さぬき映画祭グランプリ!

おめでとう!!
さぬき映画祭グランプリ!!
森英人監督
昨日はもう疲れ切っちゃって
「シロタ家の20世紀」の上映会を終え
そのまま家に帰った。
いつもさぬき映画祭の時は
この男女共同参画市民フェスティバルと同じ時期なので
ゆっくり見にいくことができない。
森監督の「Give and Go!」は
さぬ・かいとさんがプロデュースしたもので
あしたさぬき.jpのB型連盟でも
宣伝していたりしていたので
特に最初から関心があった。
森監督も自由席に来てくださって
そのときに、いただいた予告編を何度も見た。
短い映像だがひきつけられるものが
あり、「いいね」なんて言っていた。
21日の土曜日に上映があったが
「こども活弁」を見た後だったので
ヘロヘロになりながらも、15時から見に行った。
(前日の夕方は市役所ロビーでのパネル展の準備)
見せてもらった。
よかった。
(でも、ごめんね。最後は、zzzzz

2009年11月21日
子ども活弁 行ってきました。

11時からのこども活弁!!
行ってきました。
子寶騒動(1935年松竹蒲田作品)

めちゃくちゃ
面白い映画だった。
無声映画で子どもたちが
活動弁士になってセリフや解説をいれる。
映画自体がなんとも楽しい喜劇で
笑わせてくれた。
最高!!
「子宝騒動」の映画については → こちら
その他に
会場のBBスクエアの入り口に貼っていたポスターが目につきました。
「めおん」

初めて見ました。
2009年11月21日
本日、11時から子ども活弁!!

本日、
11:00~12:30
サンポートe-とぴあ・かがわ BBスクエア
さぬき映画祭2009で唯一!!
子どもたちがステージにあがります。
よくぞ、練習に練習を重ね、本番まできました。
映画の楽校の中西博文さんの企画
そして指導は、劇団R&Cの広瀬多加代さん、劇団マクダレーナの大西恵さん
大ベテランの先生
このところ、新型インフルエンザの猛威もあり、
なかなか予定どおりにはいかない。
天晴れ!!さぬきの子どもたち
2009年11月12日
21日(土)子ども活弁

日時:平成21年11月21日(土)11:00~12:30
場所:e-とぴあ・かがわ
サンポート高松シンボルタワータワー棟5F
(4Fでエレベーターを下りてe-とぴあから入る)
アニメと無声映画に子どもたちがセリフや解説をしゃべります。
※活動弁士というのは映画の解説者のこと。
さぬき映画祭では昨年も子ども活弁をしました。
オーディションで選ばれた子どもたちが
発声から練習し、さぬき映画祭では見事にオープニングを飾りました。
指導は、劇団R&Cの女優広瀬多加代さん、劇団マクダレーナの大西恵さん
みなさん、楽しい映画とともに子どもたちの演技を見に来てください。
2009年10月29日
「こんかい」の大西和孝監督が!!
さぬき映画祭優秀企画作品「こんかい」
さぬきの映画監督(地域限定脱却を目指す?)
大西和孝監督が昨日の昼下がり
「こんかい」の予告編DVDを
自由席に届けてくれた。
わおっ!
感激じゃん。
最初は短いの
そして、お次は4分バージョンの予告編
いいじゃん!!
いっしょに自由席にいた友達も
「これは見に行かなくちゃね。」
音楽もいい感じ!!
さすが、青春デンデケデケの地元だ。
さぬきの映画監督(地域限定脱却を目指す?)
大西和孝監督が昨日の昼下がり
「こんかい」の予告編DVDを
自由席に届けてくれた。
わおっ!
感激じゃん。
最初は短いの
そして、お次は4分バージョンの予告編
いいじゃん!!
いっしょに自由席にいた友達も
「これは見に行かなくちゃね。」
音楽もいい感じ!!
さすが、青春デンデケデケの地元だ。
2009年10月23日
きゃわいい

浜ちゃん

スーさん

「釣りバカ日誌20 ファイナル」
11月28日(土)サンポート第一小ホール
12:30~
ゲスト 西田敏行、朝原雄三監督
チケット1000円
もれなく、マスコットがついています。
2009年10月21日
2009年10月21日
釣りバカ20 ファイナル

れれっ???
キューピーちゃんの下半分が
でてこないけど
浜ちゃん、スーさんのキューピー
さぬき映画祭2009で
先行上映される
「釣りバカ日誌20 ファイナル」の
チケットをご購入いただいた方に
いずれか1個、プレゼント!!
数に限りがあります。
11月28日(土)12:30~ サンポートホール高松 第一小ホール
西田敏行、朝原雄三監督がゲスト出演!!
自由席にて好評発売中!!
2009年10月19日
さぬき映画祭2009!!

これは、15日(木)の四国新聞
作品名を大きくすると

さぬき映画祭のホームページは → こちら
これをみるとくわしく分かります。
チケットのお求めは、もちろん自由席で!!
俳優西田敏行さんと映画監督朝原雄三さんをゲストにした
「釣りバカ日誌20 ファイナル」のみ1000円
あと、有料作品は500円
今年の優秀企画映像作品などは無料!!
映画祭をみんなで盛り上げましょう!!
お問い合わせは、090-3181-4519
2009年10月16日
チケットあります。さぬき映画祭2009
昨日の四国新聞に掲載されていた
さぬき映画祭2009の概要
有料の上映作品のチケット
取り扱っております。
ぜひ、チケットのお求めは自由席まで
TEL&FAX087-821-1882
ユアサ090-3181-4519
さぬき映画祭2009の概要
有料の上映作品のチケット
取り扱っております。
ぜひ、チケットのお求めは自由席まで
TEL&FAX087-821-1882
ユアサ090-3181-4519
タグ :さぬき映画祭2009チケット
2009年09月10日
映画「めおん」、まぶしい!!
女木島で撮影されている映画「めおん」
ブログの「光る山」というタイトルどおり
山頂が光っている。
さらに光っていたのは
登場人物
主演の木内晶子さん(高松出身)
相手役の男優は知らないが
かっこいい!!
さらに、私の大好きな(けっこうたくさんいるが)
大森南朋(おおもりなお)さんの父、
麿赤兒(まろあかじ)さん!!
映画「ハゲタカ」も見に行きましたよ。
さらにさらに、敬愛する地元のきら星スターたち
劇団エルダーキャッツの小西金太郎さん
地元ラジオ番組パーソナリティもつとめている
落語家の桂こけ枝さん
島も人も光っている。
まぶしい!!
夜の撮影の照明用の電源車
深夜の道路工事などでみかける照明みたいですね。
これだけの機材をもち、あの急な坂をのぼって
撮影するというのは大変なことだ。
最近は、映画をみるときの視点が
スタッフの方たちはどのような状態で
撮影したのかななんてことを
考えてしまいます。
特に、衝撃的だったのは「八甲田山」そして最近の「劔岳」の
木村大作さん!!
door to door の生活をしているものに
とっては気が遠くなります。
光る女木島
「めおん」
面白い作品になりそうですね!!
ブログの「光る山」というタイトルどおり
山頂が光っている。
さらに光っていたのは
登場人物
主演の木内晶子さん(高松出身)
相手役の男優は知らないが
かっこいい!!
さらに、私の大好きな(けっこうたくさんいるが)
大森南朋(おおもりなお)さんの父、
麿赤兒(まろあかじ)さん!!
映画「ハゲタカ」も見に行きましたよ。
さらにさらに、敬愛する地元のきら星スターたち
劇団エルダーキャッツの小西金太郎さん
地元ラジオ番組パーソナリティもつとめている
落語家の桂こけ枝さん
島も人も光っている。
まぶしい!!
夜の撮影の照明用の電源車
深夜の道路工事などでみかける照明みたいですね。
これだけの機材をもち、あの急な坂をのぼって
撮影するというのは大変なことだ。
最近は、映画をみるときの視点が
スタッフの方たちはどのような状態で
撮影したのかななんてことを
考えてしまいます。
特に、衝撃的だったのは「八甲田山」そして最近の「劔岳」の
木村大作さん!!
door to door の生活をしているものに
とっては気が遠くなります。
光る女木島
「めおん」
面白い作品になりそうですね!!
2009年09月09日
映画のサイトに「Give and Go」が
あしたさぬき.jpの映画サイトに
あたらしいブログが立ち上がっていた。
「Give and Go」 サポーターズ
新着!!
「めおん日誌」も撮影好調
最初は、ほっこまい、映画の楽校、自由席の3つだったのが
段々、あしたさぬきの中でにぎやかになってきた。
もっともっと、11月にはさぬき映画祭もあるし
増えていけばいいな。
さぬきでロケをしていても
知らないことが多い。
でも、ブログがあれば本当によくわかる。
楽しめる。
今年の映画祭は収穫多し!!
あたらしいブログが立ち上がっていた。
「Give and Go」 サポーターズ
新着!!
「めおん日誌」も撮影好調
最初は、ほっこまい、映画の楽校、自由席の3つだったのが
段々、あしたさぬきの中でにぎやかになってきた。
もっともっと、11月にはさぬき映画祭もあるし
増えていけばいいな。
さぬきでロケをしていても
知らないことが多い。
でも、ブログがあれば本当によくわかる。
楽しめる。
今年の映画祭は収穫多し!!
2009年09月04日
あさっては、「めおん」に乗ってエキストラ

写真は、8月13日に、男木島、女木島へ行ったときに
「めおん」から写した「鬼の館」
あさっての予定が急に決まった。
現在撮影中の映画、「めおん」のエキストラで参加することに。
6月の「レオニー」の善通寺ロケ、
それより前のロケハンの時から
お世話になってきた香川フィルムコミッション
いろんな映画撮影が香川県で行われているが
ロケ地の選定やエキストラの募集など
県庁内に事務局を置く
フィルムコミッションが動いている。
エキストラはあらかじめ登録しておき
都合に合わせて応募するシステムに
なっている。
ためしに登録をしていたもの
そこで、一昨日きたのが
「めおん」のエキストラ募集の案内メール
あさっては、空いていたのでちょうどよかった。
衣裳も自分のものでいいらしいので
気をつかわなくていいし。

第2話の撮影で「めおん」の乗客
それに第2話のヒロインは
あの美しい木内晶子さん(高松出身、知人のお嬢さん)
何年か前まで114銀行のイメージキャラクターを
あしたさぬき.jpのブログ「めおん日誌」は → こちらから
またまた、女木島へGO!
※渋いおじさまの麿赤兒(まろあかじ)さんもでてるし。息子さんは「ハゲタカ」の大森南朋(おおもりなお)さん。
父親もハゲタカ、なんちゃって。

2009年09月03日
「Give and Go」のサポーターに!!

7月のあしたさぬきB型連盟の例会で
サヌ・カイト さんが
さぬき映画祭2009で完成披露の映画「Give and Go」の
サポーターを募集していた。
ロケハンから撮影まで、いろいろこちらの
コーディネーターとして
活動していたようで
なんとかサポーターになってあげたいと
ずっと思っていた。
ま、金欠病で
首が回らず先延ばしになっていたが
やっと振込みができた。
しばらく、飲まず食わずで耐えていけば
それでいいか。。。?(uso)

「Give and Go」公式サイトは → こちらから
※振込みは個人名でしましたが
「自由席」でお願いします。

2009年08月25日
かっこいいかも、大西監督!!

夕方のニュースリアルタイムに
「54歳の熱血映画監督」ということで
大西和孝さんがクローズアップされていた。
11月に開催されるさぬき映画祭2009で上映する
「こんかい」を撮影中
観音寺の高校の校庭で
大勢の高校生ら出演者を前に
メガホンをとる
大西監督。
出演者も・・・・

なんて
そして、音楽も・・・・・

本当に青春しているなぁって
いいよね
こんなのも・・・・・・
