この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年01月12日

丸亀のMIMOCAで3月28日に



3月28日(土)に
丸亀市沖の広島の保育所を舞台にした
ドキュメンタリー映画「ボクラの島を忘れない」の
上映会をする企画を立てている。

そのために
丸亀の猪熊弦一郎現代美術館の
ホールの下見にでかけた。

美術館は何度も行っているので
知っていたが
美術館のホールは初めて


職員の方に
案内してもらった。





ホールのエントランス 入り口は
美術館入り口の左にある。

美術館に入らずに直接
ホールにいけるようになっている。


そうだったのか。
と、行ってはじめて納得。





席数は170ほど。


「ボクラの島を忘れない」  ホームページは → こちら
多田亜佐美監督の講演と上映会


うまくいくようがんばって企画中!!
  


Posted by 自由席 at 22:47Comments(0)BPW香川クラブ

2009年01月12日

丸亀の器心家(きごこちや)さんへ




昨日は、午後から上映会だったが、

午前中に
丸亀のMIMOCA(猪熊弦一郎現代美術館)へ
3月28日に開催する
ドキュメンタリー映画「ボクラの島を忘れない」の
会場の下見にでかけた。



そのついでに
松井久子監督の第三作を応援する会
マイレオニーのサポーターの
丸亀の近藤陶園さんが
されている
器心家(きごこちや)さんにおじゃました。


入ってすぐのところに
マイレオニーのパンフレットや
ドウス昌代さんの本などが
すてきに並べられていて
ちょと感激

マイレオニーブログは → こちら











ステキな陶器や雑貨が
並べられたお店で

美味しいコーヒーと
サンドウィッチを
いただきました。


器心家(きごこちや)さんのホームページは → こちら


場所は丸亀城西高校の南
麻田病院からくねくねと入り込んだところに
ありました。








  


Posted by 自由席 at 10:23Comments(0)マイレオニー

2009年01月12日

フィルムでの「水戸黄門」上映会



昨日は、錦町の高松市男女共同参画センターにて
第4回円尾敏郎と古い日本映画を楽しむ会を
開催した。

なんといってもフィルムでの上映会
それも世界に1本しかないという
貴重なフィルムの・・!

写真は、映写機にフィルムをセットしている円尾敏郎さん。

円尾敏郎さんは、東京在住の映画研究家で
ご自分でお持ちのフィルムを映写機をもって
全国各地で上映会をしておられる方です。

円尾敏郎さんのブログは → こちら




会場の様子
小雪などが舞う冷え込む中に
足を運んでくださいました。

お茶お菓子つきの上映会です。



最後には、時代劇大ファンの
Mさんから円尾さんへ
花束贈呈

上映会の恒例となってきてます。

Mさんは、円尾さんに、栗塚旭の大ファンの・・・さんと紹介され、
さらに栗塚さんには全国どこにでも熱心なファンが
大勢いるといわれ、うれしさが隠せない様子。


時代劇つながりでこんなのもあり。


また、徳島から今回の「水戸黄門」に出演している
近衛十四郎の大ファンという方も
ご夫婦でいらしてました。

  


Posted by 自由席 at 05:27Comments(4)古い映画を楽しむ会