この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年10月16日

チケットあります。さぬき映画祭2009

昨日の四国新聞に掲載されていた
さぬき映画祭2009の概要



有料の上映作品のチケット
取り扱っております。



ぜひ、チケットのお求めは自由席まで
TEL&FAX087-821-1882
ユアサ090-3181-4519




  


Posted by 自由席 at 07:09Comments(0)さぬき映画祭2009

2009年10月15日

高松市男女共同参画市民フェスティバル








平成21年11月19日~27日まで


自由席も参画しております。
日本BPW連合会香川クラブもです。


19日(木)基調講演 沖藤典子さん

22日(日)広瀬多加代さんの朗読とトークの会

23日(月・祝)映画上映会「シロタ家の20世紀」

24日(火)~27日(金)市役所ロビー パネル展

  


Posted by 自由席 at 09:01Comments(0)お知らせ

2009年10月14日

キャー、マツケン!!




なんかわかんないけど
ブログパーツというものを貼り付けてみました。





うれしいので壁紙も貼り付けてみました。


かっこいい!!


キャー!!!


メロメロ


  


Posted by 自由席 at 20:34Comments(0)映画ファン

2009年10月14日

大町焼 in アロバー松縄店




アロバーに飾っている大町焼の
かわいい小物たち


幸せを呼ぶというふくろうちゃんたち





お地蔵さま


この表情をみると思わず微笑んでしまいます。


ワーイ


  


Posted by 自由席 at 16:36Comments(0)おでかけ

2009年10月14日

実りの秋 in 自由席




おもちゃカボチャ

かわいい形と色で楽しませてくれます。





こちらは、なると金時芋

りっぱな食べようと思えば食べられたものを
水につけて生けてました。


すると、こんなに葉っぱが出ました。



ハローウィーン

紅葉


  


Posted by 自由席 at 13:00Comments(2)

2009年10月14日

構想日本の事業仕分け

非営利の民間シンクタンク、構想日本の
事業仕分けが10月12日(月・祝)高松市で行われた。


三連休の最後の日で、行こうかどうしようかと迷っていたが
ずるずるだらだらしているうちに
タイミングを外してしまった。


で、たまたま高松市のホームページをみていると
なんと事業仕分けの結果がアップされているでは
ないか。


早い!!!


しかも資料までも!!


情報公開は本当に進んでいる。
びっくり。


しかし、事業仕分けの対象事業をどのように選んだのか?
行政改革委員会のメンバーが市民代表として
加わってはいたが。


私が興味をもっていたのは
No.10の事業



事業評価は民営化



税金を投入してまですることは無いとのこと。


高松市のホームページは  →  こちら

構想日本のホームページは  →  こちら




  


Posted by 自由席 at 05:40Comments(2)一般知識

2009年10月13日

ゆずり葉




ろうあ連盟の60周年記念映画

「ゆずり葉」


ゆずり葉には
下から新しい葉が出てくると
古い葉はその場を譲るように落ちていくとか


古いものからチェンジ


今の政権交代みたいなものかな


ニュース番組や解説番組などで
新しい顔ぶれがどんどん出てきている


こんな人初めて見た、という人も
立派にコメントしているのをみると
なぜ今まで出てきてこなかったのだろうなんて思う。


古い葉が譲ろうとしなかったのか
しがみついていたのか


・・・・・・・


イラストは「ゆずり葉」の手話
下の葉が出てきて上の葉が落ちていくようすをあらわしているとのこと。  


Posted by 自由席 at 22:21Comments(0)お知らせ

2009年10月13日

ろうあ連盟の記念映画「ゆずり葉」




10月11日(日)サンポートホールで上映された
「ゆずり葉」の映画

早瀬憲太郎さん 脚本・監督


手話ボランティアをしている友人が
とても良かった。
ぜひ、多くの人に見てほしいと・・・・・。


これからの上映予定と上映時間は

2009年10月31日(土)丸亀市生涯学習ホール
2009年11月1日(日)さぬき市津田公民館ホール
上映時間は
①10:30~  ②14:00~

2009年11月7日(土)観音寺市民会館中ホール
上映時間は
①14:00~  ②18:30~

料金は前売大人1200円高校生以下小学生800円(当日大人1500円高校生以下小学生1000円)


お問い合わせは
(社)香川県ろうあ協会 TEL087-868-9200  


Posted by 自由席 at 20:33Comments(0)お知らせ

2009年10月12日

またまた「ほっこまい 高松純情シネマ」




10月17日(土)14:00~


栗林コミュニティセンターにて上映会


高松にずっと住んでいるものでも
なつかしい風景かも


ラーメンの「ごんな」さんも3月に閉店したし

自由席のお向かいのうどんの「源芳」さんも
9月に閉店してしまいました。


泣き



栗林公園でのロケなんて


うれしはずかし
ハンカチ落としだよ。


フイルム




  


Posted by 自由席 at 19:08Comments(6)高松純情シネマ

2009年10月11日

若者たち




映画「若者たち」


10月25日(日) ①11:00~ ②14:00~

サンポートタワー棟4F e-とぴあ・かがわ BBスクエア

前売900円(当日1000円)   映画の楽校会員700円


自由席にて前売好評発売中!!


'60年代フォークの親父バンドがもれなく映画とついてます。


いやがおうでもお楽しみ下さい。


♪君の行く道は果てしなく遠い だのになぜ何を捜して 君は行くのか そんなにしてまで ♪


青春だぁぁぁぁーーーーーーーー


何が何だか分からなかったけど
貧しい兄弟だけの家族


山本圭、田中邦衛、佐藤オリエ・・・・などが
言い合いをしてちゃぶ台をひっくり返して口論しているとか
そんなシーンが焼きついている。


当時はブルーカラーよりホワイトカラーが身分的に上で
ホワイトカラーになるためには学歴が大事という時代



なぜか佐藤オリエがけなげで
哀しくて。。。。


女優の佐藤オリエ(役名がそのまま芸名に)、好きな女優さん。
(亡くなられてはないですが・・・)




「若者たち」の歌が本木雅弘主演、周防正行監督の「ファンシィダンス」で流れた時は
いい歌だなぁって、本当に思いました。


"





  


Posted by 自由席 at 21:49Comments(0)映画の楽校

2009年10月11日

うどんの山田屋へ




横浜に住んでいる息子と
山田屋へ


いつも、帰省してもうどん屋へは
なかなか行かない。


うどんツアーとか
うどんやめぐりとか興味がないらしい。


家に帰るというと
たいてい近くのうどんやで
うどんの玉を買ってきて
家で家族と食べる。



山田屋は初めて
ということで、今日は、天ぷらざるを
注文。


美味しかったらしく
ざるをおかわり



まいうー  ブタ







  


Posted by 自由席 at 04:00Comments(2)おでかけ

2009年10月10日

昔なつかし"オムライス”




今日の午前中は
高松市男女共同参画センターにて
フェスティバルの実行委員会


11月19日~27日までの会期


講演あり
映画あり

子供向けのおもちゃ博物館あり

各団体グループによるワークショップ
パネル展あり


盛りだくさん


そして


お昼


錦町の男女共同参画センターを友人のNと外にでて
西へ向かっていたが
急遽引き返し、昔なつかしい洋食レストラン

あの有名な「イタミ食堂」へ行くことに  レストラン



いろんな方のブログでみて知っていたものの
初めて行きました。



これぞ、オムライス!!


中は具がゴロゴロしているチキンライス
ケチャップがきいています。



これで、なんと 525円なり!


ブタ


  


Posted by 自由席 at 19:43Comments(0)おでかけ

2009年10月10日

亀井戸水神市場のシェフ




野菜の旨みを生かしたスープを
つくってくれていたのは
このシェフでした。


何種類もありました。





どれも美味しそう!


今度はどれにしようかな


なんて



商店街を歩く楽しみ発見!  


Posted by 自由席 at 00:46Comments(0)おでかけ

2009年10月09日

美味しいスープいただきました。




5時過ぎに自由席を閉めて帰ろうと
中央通の横断歩道まで来たところで
亀井戸水神市場の津國さんと
ばったり。


あれ、ずいぶん久しぶり


どうしてるの?


なんて話しているうち
いろいろ置いてある品物もずいぶん変わっていると聞き
亀井戸水神市場まで見に行くことに。


亀井戸水神市場のブログは → こちら


で、そこで市場のお野菜を使った
スープをお味見させていただきました。


写真のスープは
ニンジンと玄米のスープ


色はちょっとみパンプキンのように
みえるが、ニンジン


玄米でとろみとやさしさが加わり


good!!


その後、旬の野菜のスープもお味見


塩分控えめで野菜本来の味


ごちそうさまでした。


ブタ





  


Posted by 自由席 at 21:10Comments(0)おでかけ

2009年10月04日

過払い金返還請求のトラブル

Yahoo ニュースで
過払い金返還請求でトラブル急増



さもありなん



多重債務者を対象にした
この関連のテレビCMがやたら多くなったなぁと感じていた。



①「借金で悩んでいるのなら、相談したら・・・・」なんて
かわいい女の子がしゃべりかける


とか


②借金をまとめたら   


とかのCM


①は払いすぎた部分があれば返してもらえるかも・・・・・だし、
また、その返してもらった部分には、弁護士などから報酬を請求されるだろうし。

②は借金をまとめたからって、あらたに手数料は取られるし返済額が減るわけでもないだろうし・・・・



・・・・・・・・・・



最近このCMが多くて


トラブルになるだろうな、と思っていた。





  


Posted by 自由席 at 13:46Comments(0)一般知識

2009年10月03日

どうして?




29日から行方不明で
捜していたHさん。


今朝の新聞に発見されたとの記事。
昨日午前9時ごろ上之町の川で電動車椅子のまま落ちているのを発見されたが
すでに死亡していたとのこと。


昨日、高松市社会福祉総合会館で見つけた
貼り紙。


昨日の新聞で行方不明という記事をみて
心配していた。


電動車椅子で元気に活動していた女性だった。
貼り紙の写真をみて「ああっ、彼女だ」と思った。


貼り紙を見た時点では、遺体で発見されていたわけだが
その事を知らなかったので、雨も降っているし
どこでどうしているんだろう、早く見つけてあげないと
と、いっしょにいたボラ協のTさんと話していた。



残念!



なぜ、落ちてしまったのか?

なぜ、発見にそんなに時間がかかったのか?


泣き




ご冥福をお祈りしたい。






  

Posted by 自由席 at 11:11Comments(0)新聞

2009年10月01日

東海村JCO臨界事故から10年

朝のニュースで東海村で発生したJCOという会社で
発生した臨界事故から10年というのが流れていた。


もう遠いことのようになってしまっていたが
まだ10年なんだ、と思った。


1999年9月30日


あのときのニュースの様子は
覚えている。


夜のニュースだったが


発表している担当の多分原子力行政に関わっておられる
エリートの方だろう。


臨界事故が発生しました・・・  → ウィキペディア


そのときのすごく緊張した
空気が伝わってきた。
震えていたような


なんのこと?????


臨界?って



とにかく原子爆弾が落ちたと同じ


規模が違うにせよ。


なんかバケツで作業していたとか
すごく原始的な方法で、というのがすごく
印象に残っている。


その作業をしていた作業員らが搬送される様子も
最近のインフルエンザ対策をしている人たちどころではなく
搬送されている人は何かに包まれつつまれ覆われ
搬送している人も物々しかった。


近隣の道路、鉄道もストップ


どうなるんだろう?


という不安な気持ちになった。



忘れてはならないし、二度と起きてほしくない。






  


Posted by 自由席 at 08:39Comments(0)テレビ