2009年10月11日
うどんの山田屋へ

横浜に住んでいる息子と
山田屋へ
いつも、帰省してもうどん屋へは
なかなか行かない。
うどんツアーとか
うどんやめぐりとか興味がないらしい。
家に帰るというと
たいてい近くのうどんやで
うどんの玉を買ってきて
家で家族と食べる。
山田屋は初めて
ということで、今日は、天ぷらざるを
注文。
美味しかったらしく
ざるをおかわり
まいうー

Posted by 自由席 at 04:00│Comments(2)
│おでかけ
この記事へのコメント
このごろ、高専(詫間の場合)の4年次に編入してくるのは九州の工業高校出身者が多いそうです―入学した時より4年に上がるまでに留年してしまう学生が結構いるので、どのクラスにも2~3名以上は編入者がいるらしい―が、県外からの学生は香川に「うどん屋」があまりに多いとびっくりするそうです。ついでに「香川でも田舎になるとなんでうどん屋があるのに喫茶店はないのだろう」という話も出るようです。確かに詫間近辺では喫茶店は余っぽッ土器をつけて探さないといけない。善通寺や多度津や三豊市内だとファミレスがちょっとあるけど。
まあ、高松って「支店経済の街」だったから、ちょっと前まで喫茶店いっぱいあったけどね。このごろ減ってきたような…特に『自由席』みたいなのは。
このごろは土日祝高速1000円のせいで、屋島の「わら家」の渋滞が切れたらすぐに牟礼の「山田家」の渋滞になったりする。平日のうちに行ってよかったね。
まあ、高松って「支店経済の街」だったから、ちょっと前まで喫茶店いっぱいあったけどね。このごろ減ってきたような…特に『自由席』みたいなのは。
このごろは土日祝高速1000円のせいで、屋島の「わら家」の渋滞が切れたらすぐに牟礼の「山田家」の渋滞になったりする。平日のうちに行ってよかったね。
Posted by やぶくん at 2009年10月11日 06:32
よく考えると…昨日って土曜日でしたね。(長女が学校に行ったから曜日間違いました)
混んでなかったですか?
混んでなかったですか?
Posted by やぶくん at 2009年10月11日 10:54