2012年03月21日
きゅうり1 本100円なり!
ビックリ!
野菜のお値段について
の話題
燃料代の値上がりのためか
なんと
帰りに立ち寄ったスーパーで見たきゅうりが
1本100円
高っ!
不揃いだろうがなんだろうが、露地もので充分
年中、たべなくてもいい。
家庭菜園で野菜作りに励んでもらわなくては。
夫に。
野菜のお値段について
の話題
燃料代の値上がりのためか
なんと
帰りに立ち寄ったスーパーで見たきゅうりが
1本100円
高っ!
不揃いだろうがなんだろうが、露地もので充分
年中、たべなくてもいい。
家庭菜園で野菜作りに励んでもらわなくては。
夫に。
2012年03月20日
2012年03月10日
わけぎ

今日はわけぎを
茹でてわけぎあえを
つくらねば
家庭菜園から採ってきて
何日か経ってしまった。
以前は、このての母親が作ってくれる野菜料理は
まったくしなかったが
今はどんどんマスターしたいと思いチャレンジ中。
いずれは家庭菜園で
いろんな野菜をつくれるようになったら最高。
2012年02月25日
節目の同窓会か。

来年の同窓会の初幹事会
が開かれた。
母校の片隅にある
セミナーハウス
ここの会議室で
久しぶりに会った人もいるし、しょっちゅう会っている人も。
当たり前か。
前回、5年前にやった時も
幹事会が毎月のように
開かれた。
イベント企画も
会場設営も素晴らしいものだった。
なのに
なのに
参加者は100人に満たなかったとか、今度は150人を目指そうよ、とSが言った。
どうなることやら
2012年02月20日
由紀さおりの声にうっとり

CDを買ってから
というもの
ずっと聞いている。
由紀さおりの
1969
今日はもう一枚のCDを
こちらはみんなか選んだ
歌というので
本当にいい唄ばかり
最後に
山口百恵の「秋桜」
を由紀さおりが歌っていて
涙が込み上げてくる。
本当に
うまい!
2012年02月15日
2012年02月04日
イッセー尾形

今日の午後は、イッセー尾形のステージを観に
夫とお出かけ。
最近はいっしょに行こうかという映画もなく
常に別行動
会場のアルファあなぶきホール小ホールでは
なんと一番前のど真ん中
案の定
軽くイビキなんかして
肘でつついたり
帰りに
三越横の喫茶で
コーヒーを飲もうと誘うと
喫茶店に入るのは
何年ぶりやろ
なんて言う始末
ギャップ有りすぎ!
2011年12月03日
お昼はうどん

やっぱりうどんです。
近くのたも屋で
一玉80円
あとかき揚げやゲソ天
アジのフライなど
家族全員分でも
1000円ちょっと
これに
家庭菜園のダイコンとネギを取ってきて
おろしぶっかけ
できあがり
年金生活をいかに豊かに過ごすか助走期間かも・・
2011年06月23日
2011年05月30日
二人でうんちコーヒーを

コピ・ルアク
フィリピンで買って貰ったジャコウネコの糞から
採られる未消化の
コーヒー豆
フィリピンへ行く前に
おみやげは何が
いいかななんて
言ってた時に
このコーヒーはどうだろう
なんて話題に!
何かのテレビ番組で
見てて、
何だこれは!
と思っていた。
お高いがすごく美味しいとか
一度飲んでみたいと。
2011年05月15日
お豆さん

昨日の夕方は
義父に言われて
豆ちぎり。
大きいザルに
山盛りいっぱい取った。
さやえんどうやら
スナップえんどうやら
サヤごと食べられるのも
最近は人気だが
うちのは
どうやら中の豆を食べる
もののようだった。
で、皮をむき、
鍋いっぱいを塩ゆで
今日はお寿司に
混ぜこもうかな。
2011年04月20日
セレブの麦藁帽子

三越デパートの帽子売り場で
すすめらるままに買った。
被ってみていい感じだったので
すぐにお買い上げ。
後でビックリ
マルナカで買ういつもの
麦藁帽子の20倍以上の
お値段!
これから
一生被る。
2011年04月19日
2011年04月18日
2011年03月13日
2011年02月16日
2011年02月14日
2010年10月31日
朝から芋掘り

昨日の優雅な
料亭二蝶での
蝶々夫人はどこへやら
今日は朝早くから
「芋、掘るぞ。」
ということでたんぼへGO!
芋掘りにもいろんな作業が
鎌を使ってつるを刈り、芋を掘り、芋ついているつるを切り、いもをコンテナ箱に入れる。芋の泥を水で洗い流し、発泡スチロールのとろ箱に。
こんなに食べられるのか。
何週間か前にも
収穫したのに。
2009年11月04日
旬の野菜というもの

まったく畑になにができているか
よく知らずにスーパーで
野菜を買ってかえるもんだから
「もうダイコン買わなくていいからね。」
「ニンジンもあるし。」
「白菜も食べられるから。」
なんて言われちゃう。
一昨日は酢豚に使うために
白菜を買っていたが他の料理に使ってしまっていたので
しかたなくキャベツですませた。
なんだ
畑にあったんだ。

茄子の入ったスーパーのレジ袋
がいくつか冷蔵庫の前に転がっている。
茄子か食べなきゃね。
今朝、一袋は捨てた。
カビていた。
昨日のお昼は野菜の天ぷらをしてみた。
茄子にさつまいもにニンジン。
茄子は漬物もつくってみた。
夕方、また茄子が入った袋が増えていた。

そして、この時期はマンバだ。

マンバは「まんばのけんちゃん」に決まっている。
これは義父の好物
毎日でも食べたいというので
大量に作って冷凍
去年、灰汁ぬきした冷凍マンバも
まだまだたくさんある。
それなのに新しいマンバも
すごい勢いで成長している。
旬だよ旬!
食べきれないよ。
無理。

2009年11月03日
畑仕事

朝から今日は畑仕事だ。
久しぶりに畑の野菜をじっくり見る。
知らない間にこんなに野菜が成長していた。
このみどりのでっかい葉っぱの野菜は
なんと白菜
色白じゃないじゃん。
みどりが濃い。

サニーレタス?か

ニンジンだ。
他にもダイコン、マンバ、サトイモ、まな、春菊・・・・・
OH!!
地産地消
食べつくせるか?
とりあえず今夜は鍋だ。
