2008年10月11日
(再)東 俊裕氏 講演&シンポジウム

香川県在住の障害者のみなさん
あなたの声で
障害者の差別を無くしませんか?
講演&シンポジウムのご案内です。
日時:2008年10月11日(土)10:00~16:00
場所:かがわ総合リハビリテーション福祉センター2階研修室
高松市田村町1114番地 TEL087-867-7686
テーマは 障害者の権利条約と日本の課題
講師:東 俊裕 氏 (弁護士:DPI日本会議 常任委員(権利条約担当)
昭和28年熊本生れ。29年ポリオに罹患
平成元年弁護士登録、現在熊本学園大社会福祉学部教授
日弁連の障害のある人に対する差別を禁止する法律に関する調査研究員会委員
JDF(日本障害フォーラム)の推薦を受け、障害NGOの代表として国連障害者の人権に関する特別委員会の
日本政府代表団の顧問となる。
主催:福祉オンブズ香川
スケジュール 基調講演10:00~12:00
シンポジウム13:30~16:00
シンポジスト (予定)
・きょうされん香川県支部
・香川県中途失聴・難聴者協会
・脳性まひ二次障害を考える会
・香川県肢体不自由児者と父母の会連合会
・香川県ろうあ協会
・香川県精神障害者家族連絡会
・香川県視覚障害者福祉協会
連絡先
横山君子さん(福祉オンブズ香川)
TEL087-866-0631
Posted by 自由席 at 08:12│Comments(4)
│お知らせ
この記事へのコメント
自由席さま
明日伺います。
ところで、今年の師走はこれです。
時代劇専門チャンネル より。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
栗塚旭の土方歳三、劇場版で登場!
映画「燃えよ剣」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
視聴者の皆さまの圧倒的な声にお応えし、12月、栗塚旭=土方歳三が再び登場!
稀代の土方役者と謳われた栗塚旭の代表作「燃えよ剣」傑作テレビシリーズに
先駆けて製作された劇場版を”土曜時代劇プレミアム”で放送!!
12月6日(土)よる9時 ほか
「燃えよ剣」(1966年:映画)
監督:市村泰一 原作:司馬遼太郎 脚本:加藤泰
出演:栗塚旭(土方歳三)/和崎俊也(近藤勇)/石倉英彦(沖田総司)
/小林哲子/内田良平/天津敏
○あわせて、好評放送中のオリジナル番組「時代劇ゆかりの地」のスペシャル版
として、栗塚旭が新選組ゆかりの地を訪ねるミニ番組も制作決定!
如何かな?
明日伺います。
ところで、今年の師走はこれです。
時代劇専門チャンネル より。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
栗塚旭の土方歳三、劇場版で登場!
映画「燃えよ剣」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
視聴者の皆さまの圧倒的な声にお応えし、12月、栗塚旭=土方歳三が再び登場!
稀代の土方役者と謳われた栗塚旭の代表作「燃えよ剣」傑作テレビシリーズに
先駆けて製作された劇場版を”土曜時代劇プレミアム”で放送!!
12月6日(土)よる9時 ほか
「燃えよ剣」(1966年:映画)
監督:市村泰一 原作:司馬遼太郎 脚本:加藤泰
出演:栗塚旭(土方歳三)/和崎俊也(近藤勇)/石倉英彦(沖田総司)
/小林哲子/内田良平/天津敏
○あわせて、好評放送中のオリジナル番組「時代劇ゆかりの地」のスペシャル版
として、栗塚旭が新選組ゆかりの地を訪ねるミニ番組も制作決定!
如何かな?
Posted by まゆみ at 2008年10月11日 19:35
まゆみ どの
迷われず
お越し召されよ。
1時頃にお待ち申し上げる。
男女共同参画センター(旧女性センター)
3階じゃ。
迷われず
お越し召されよ。
1時頃にお待ち申し上げる。
男女共同参画センター(旧女性センター)
3階じゃ。
Posted by 自由席 at 2008年10月12日 04:43
『福祉オンブズ香川』のように、障害者自身が意見をだすところって、まだあまりないのだと聞いた。(夏に『CAP』の集まりに顔出したときに聞いたんだっけ)障害者の機関誌『手をつなぐ』の中に意見を書いている人は多いんだけどね。もっと一般の人に聞いてもらいたいことはたくさんある。頑張って欲しい。
でもさ、『光とともに…』とか『僕の生きる道』とか『だいすき!!』とか、TVドラマで、自閉症とか知的障害の話が取り上げられるようになってきて、このごろ少し改善されているのかなあ…とは思う。
でもさ、『光とともに…』とか『僕の生きる道』とか『だいすき!!』とか、TVドラマで、自閉症とか知的障害の話が取り上げられるようになってきて、このごろ少し改善されているのかなあ…とは思う。
Posted by やぶくん
at 2008年10月12日 11:11

やぶくん へ
テレビ番組の力はやはり大きいと思う。
大勢の人が見るし、アイドルが出たりしていると
若い人たちも見るし。
ちょっと障害が分かりにくいものについても
ですね。
当事者が声をあげないと
分からないです。
当事者が声をあげられない場合もあるから
そういう時は、代わりに声をあげてあげないと。
テレビ番組の力はやはり大きいと思う。
大勢の人が見るし、アイドルが出たりしていると
若い人たちも見るし。
ちょっと障害が分かりにくいものについても
ですね。
当事者が声をあげないと
分からないです。
当事者が声をあげられない場合もあるから
そういう時は、代わりに声をあげてあげないと。
Posted by 自由席
at 2008年10月13日 02:09
