2008年10月19日
後藤塗り体験の成果で~す!

庵治石に
自由席と書いてみました。
紙に書いて切り抜いて
漆を塗りました。
出来上がりは
ほんと小学生っぽいな。

昨年は、黒色だったそうですが
今年の色は赤
後藤塗りの漆色です。
記念になりました。

いいコースでしたよ。
たかちゃん、みっふぃちゃん
有り難うございました。
Posted by 自由席 at 22:09│Comments(5)
│おでかけ
この記事へのコメント
う~ん、つくづくこういうお楽しみがあったのを知らなかったのが残念だった!
『保多織り』も『後藤塗り』も、伝統とか地場産品として展示されているところで見ているだけではそんなにそそられないかもしれないけど、いろいろと試みられているのだものね。もっと地元の私たち自身が知るべきだと思う。
『保多織り』も『後藤塗り』も、伝統とか地場産品として展示されているところで見ているだけではそんなにそそられないかもしれないけど、いろいろと試みられているのだものね。もっと地元の私たち自身が知るべきだと思う。
Posted by やぶくん
at 2008年10月20日 00:01

やぶくん へ
思いがあれば、きっと次の機会には
行けるよ。
思いがあれば、きっと次の機会には
行けるよ。
Posted by 自由席 at 2008年10月20日 08:29
後藤塗り ? よく知りませんが 地元のものとして 恥ずかしい 限りです。
名前だけでも わかりました。 どうも ありがとうございます。
名前だけでも わかりました。 どうも ありがとうございます。
Posted by 未来のために今できること at 2008年10月20日 23:45
18日のコースでごいっしょさせていただいたものです。
近くても知らない事がたくさんあって
そういったことと楽しく触れ合う事ができて楽しかったです。
またいろいろと参加してみたいと思ってます。
近くても知らない事がたくさんあって
そういったことと楽しく触れ合う事ができて楽しかったです。
またいろいろと参加してみたいと思ってます。
Posted by にゃお at 2008年10月21日 11:03
にゃお さま
昨日、また宗家後藤盆さんに行って
あの、後藤塗の湯呑みを買いました。
木の湯呑みってあったかいですね。
昨日、また宗家後藤盆さんに行って
あの、後藤塗の湯呑みを買いました。
木の湯呑みってあったかいですね。
Posted by 自由席 at 2008年10月21日 13:25