2009年01月15日

多田亜佐美監督「ボクラの島を忘れない」

多田亜佐美監督「ボクラの島を忘れない」


2005年12月4日
香川県社会福祉総合センターで
完成上映会を

NPO法人わははネット(中橋恵美子理事長)の主催で
開催した。

2006年3月にも
e-とぴあ・かがわのぴ展でも
上映会をした。


そのとき多田亜佐美さんは、幼稚園に通う女の子を
もつママだった。


ご主人の転勤で高松に


縁あって
丸亀沖の広島の休園となる(後に廃園)保育所の
一年間を撮影


映像は美しい瀬戸内海の四季と
子どもたちの明るい歓声
輝く笑顔
家族
保育所の先生
島の老人たち

海、海、海


そんなドキュメンタリー作品だ


「ボクラの島を忘れない」




今度は
3月28日(土)丸亀市猪熊弦一郎現代美術館にて
上映会企画中


プロダクションは、いせフィルム


「ぴぐれっと」
「えんとこ」
「ありがとう」
「タイマグラばあちゃん」
「奈緒ちゃん」

・・・・・・

とってもやさしいドキュメンタリー映画を
つくる映画会社だ

いせフィルムのホームページは → こちら




”さようなら原発1000万人アクション”
同じカテゴリー(BPW香川クラブ)の記事画像
初の女性ジャーナリスト平松昌子と語ろう
明日の上映会は託児あり、高校生以下無料です。
いよいよ明後日「セヴァンの地球のなおし方」上映会
13日は「セヴァンの地球のなおし方」上映会です。
2月5日(日)ヤングスピーチコンテストプレイベント
参加者募集中!!当日参加もOK!
同じカテゴリー(BPW香川クラブ)の記事
 初の女性ジャーナリスト平松昌子と語ろう (2012-08-07 09:34)
 明日の上映会は託児あり、高校生以下無料です。 (2012-05-12 15:21)
 いよいよ明後日「セヴァンの地球のなおし方」上映会 (2012-05-11 10:36)
 13日は「セヴァンの地球のなおし方」上映会です。 (2012-05-09 10:41)
 2月5日(日)ヤングスピーチコンテストプレイベント (2012-01-31 09:30)
 無事終了しました。「女性と経済活動」 (2011-12-18 16:27)

この記事へのコメント
いせフィルムの「えんとこ」牟礼でいた頃に見ました。(上映会を開いたのは、『牟礼おもちゃ図書館』を長く引っ張ってくださった方の息子さんで、この方も障害者がリーダーを子弟らグループでいた)
「えんとこ」の遠藤滋さんには本当に頭が下がります。「障害者の事は、障害者自身の意見を入れて決めるべし」を若くてまだ体の自由が利いていたころから、障害が重くなってきた今日までずっと貫いている方です。
いせフィルムの作品は他のもとても関心があるのですが、なかなか見にいけません。
折あらば、(ぜひ私の代わりに?)多くの瞳見て欲しいなあと思います。
Posted by やぶくんやぶくん at 2009年01月16日 00:26
すみません、文字変換がちょっとおかしいですね。
でも実は、障害者である『牟礼おもちゃ図書館』を長く引っ張ってくれた方の息子さん―は、長く自宅で塾をしておられまして、上映会の手伝いをしたうちの多くが「教え子」だったことを考えると、あながち変換ミスでもないんです。
てへへ…
Posted by やぶくんやぶくん at 2009年01月16日 00:35
やぶくん へ

コメントありがとうございます。
そうです。
多くの方に見て欲しい作品ばかりです。
Posted by 自由席 at 2009年01月16日 05:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
多田亜佐美監督「ボクラの島を忘れない」
    コメント(3)