2011年06月16日
2011年06月16日
2011年06月15日
2011年06月13日
ジョージ・ナカシマ

昨日は、昼前から
栗林コミュニティーセンターのイベントのお手伝いで、ずっと栗林公園で。
雨の栗林公園は
松の緑がいっそうさえて
美しい!
それにしても
土砂降りの雨
イベント用の道具を運ぶのにもうびしょ濡れ
やっぱり大変でした。
それでも、今回のお手伝いで、新しい発見と出会いが。
写真は、家具館に置かれていた、ジョージ・ナカシマのダイニングテーブルとイス。
2011年06月12日
2011年06月12日
2011年06月11日
豆花さん

月曜日に新宿で
「エクレールお菓子放浪記」を見てからというもの
なんかできないものかと
木曜日に
菓子といえば
菓子木型の市原さま
てことで
花園町の工房へ
人気テレビ番組
和風総本家
に出演されたシーンを
見せていただき
それから
菓子木型を使っての
和三盆のお菓子づくり
ワークショップで
人気の豆花さんへ
この日は残念ながら
定休日
ご不在でした。
2011年06月10日
2011年06月10日
2011年06月06日
テアトル新宿で「お菓子放浪記」を

ここは新宿
映画館
マイレオニーつながりで
情報が流れてきた
お菓子の映画
「お菓子放浪記」を鑑賞
ロケを石巻とかの東北で敢行
試写会をやりいよいよ公開というところで
あの大震災に
マスコミで取り上げられ
応援しようと
見に来られる人が
多いとか。
映画に出てくる景色やエキストラの人びと
今は失われたものも
2011年06月06日
2011年06月05日
2011年06月02日
昨日は、ブルワンへ

高松中央インターから北へ行ったところ
コトデン林道駅の近く
アジアンフード
という看板にひかれて
写真は食べている途中
このプレートの他に
スープとサラダ
とお茶がついていて
満足!
おしゃべりしやすい
囲み席
長居したくなるなる。
2011年05月25日
フィリピンツアー編もそろそろ終了
4月28日に日本を発ち
5月3日に帰国
4月30日の息子の結婚式のために
フィリピンへの
初めての家族連れでの海外旅行
普段はバラバラで家族旅行などしないので
楽しかった。
・・・・・・・・
平常心
および
平常の家計に戻さなくては
計算できない
出費だらけで
どうすんだ
カードの請求書をみて

2011年05月25日
オーガニックな野菜たち
これは、4月29日30日5月1日の3日間
息子のフィリピンでの結婚式のために
宿泊したソニアスガーデンの農場
食事に出てくるオーガニックな新鮮な野菜やハーブたち
最後の5月1日
オープンテラスで
朝食をいただいていると
オーナーのソニアスさんが
私たち一行のところに来られる。
もうそのオーラはすごいもので
わぁぁぁぁぁぁ
オーナーのソニアスさんだぁぁぁぁぁぁぁ
(あくまでも心の中)
兄嫁が待ってましたとばかり
(ガイドブックなどでソニアスさんはお客様と会話するために出てこられることがあると)
「トテモスバラシイ!!」を英語で連発
さすが!
で、ソニアスさんが、マネージャのような女性に
「ノウジョウヲ、ゴアンナイシテサシアゲナサイ」
とかなんとか言って
特別に農場を見せていただくことに
見事に土づくりから
肥料もホテルで出る生ゴミとかを入れて
作っているよう
写真はビニールを外していたが
ハウスになっていて
畝ごとにハーブやら野菜やら
それはきれいに手入れされていて
この菜園をこえた奥には
ニワトリ小屋
なんといっても
時計が無いソニアスガーデン
朝はニワトリの鳴き声(なんと日本語でコケコッコーと鳴く)
でお目ざめ
離れてすぎているので
ここのニワトリではないだろうけど
健康的な
ニワトリさんたちが
すぐそばの木の赤い実をちぎってあげると
サーッと寄ってきてついばむ。
卵だって大きくはないけど
健康的な小さな卵を産んでいた。
お客様がのこした
おいしいパンの残りは
ここでニワトリさんたちが美味しく食べてました。
2011年05月24日
2011年05月22日
キャニヨンコーブリゾート
4月30日の結婚式の翌日と翌々日は
彼女のご家族との旅行
5月1日は、キャニヨンコーブという
リゾート地に
有料リゾート地で
料金を払って
チェックイン
宿泊施設
プール
レストラン
ビーチパラソルや
白いチェアがそこここに
浜辺が本当に美しい。
そこで私たちも
木陰の下で
海を眺める。
フィリピンでは家族で
海をボーっと眺めているのが
普通なのだとか
あわただしくあれもこれもとは
やらない
ボーっと
2011年05月21日
ソニアスガーデンのお食事は
パンに卵料理にチキンに
フルーツ
もちろん
完熟マンゴー
メロンとかも
たっぷり充実の朝食
緑の木々と花に囲まれた
オープンカフェ
屋根はあるけど
壁がないので
気持ちのいい風が通っている
水の音と風鈴の音
糊がパリッときいた
小花の刺繍がほどこされた
真っ白なテーブルクロス
食器は惜しげもなく豪華な
ボンチャイナ
なんてぜいたくな。。。。。。。
2011年05月20日
秘密の花園-ソニアスガーデン
後方に見える建物は
2階建てで
1階と2階で別の客室
どちらも部屋がいくつもあって
ベッドも大きいのが
4つくらい
これは
お高いのでは?????
と宿泊費を想像していると
事務所に行って
お値段表をもらってくると
なんと
一人3000ペソ
(日本円にすると6000円くらい?)
ぜいたくなぜいたくな
広い部屋
一緒に行った息子の友人は一人で
部屋をとっていたので
毎日ベッドを変えても
まだ余るなんて
そして、時計もテレビも無い部屋では
置いてある本は
すべて洋書
すてきなインテリアですね。。。。。
