この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年01月26日

吉村みえこさん-プラスの山形に!!

ニュースや新聞で
流れていた。

山形県知事選挙で
吉村みえこさんが当選されたいうニュース


山形県というと
どうしても東北の田舎というイメージ

保守的なイメージ


女なんかというイメージ
がしていた。


が、が、が、


保守を破って新人の吉村みえこさんが当選!!!


すごい、すごい、すごいオドロキ


と、思っていたら
BPW連合会会長よりメールが


「山形クラブ会員の吉村美栄子さんが、山形県知事選で・・・・・・・」




先日の香川県男女共同参画フォーラムでも
出てきました。

多様性が組織を動かすって



吉村みえこさんのホームページは → こちら


かっこいい。


プラスの山形へ・・・・・・・





  


Posted by 自由席 at 13:11Comments(0)BPW香川クラブ

2009年01月25日

中川圭さん-乳癌患者友の会きらら代表




昨日は、香川県男女共同参画フォーラムが
アルファあなぶきホール小ホールで開催された。

四国新聞には写真なしで
記事が掲載されていた。


前男女共同参画室長の名取はにわさんの
基調講演の後は

3人のパネリストによる
シンポジウムであった。

パネリストは
前岡山県副知事 山口裕視さん
乳癌患者友の会きらら代表 中川 圭さん
NPOグリーンコンシューマー 勝浦敬子さん

話の中で特に印象に残ったのは、
中川圭さんだ。


見た感じがとても美人でチャーミング
笑顔がすてき


で、なんとご自身が乳癌患者で
余命2年と宣告をうけてから

ピンクリボンビルを作ってしまったという
すごい女性だった。


これは乳癌患者のための検査と診察ができる
クリニックだ

長い待ち時間、検査結果がでるまでのストレス
いろんな患者にとっての不安を
少しでも軽減できるように
患者のために考えて作られた医療機関だ。


患者自身でありながら
患者自身であったからこそかも知れない

すごいことをしたものだなと思った。

しかもこれを乳癌患者だけでなく
ひろく癌患者のための・・・・・・
とかに広げていっているらしい。


乳癌患者友の会のホームページは → こちら



すごいすごいオドロキ



  


Posted by 自由席 at 22:23Comments(2)BPW香川クラブ

2009年01月16日

1月24日(土)男女共同参画フォーラム



1月24日(土)13:00~16:00
アルファあなぶきホール小ホールにて

2009男女共同参画フォーラムが開催される。


テーマは、-今 大切なもの 環瀬戸内海からの発信-

内容は、
全内閣府男女共同参画局長の名取はにわさんの基調講演
その後、シンポジウム「今 大切なもの 環瀬戸内海からの発信」
というテーマで4名のパネリストが登壇する。

パネリストは、以下の4名
乳がん患者友の会「きらら」世話人代表 中川圭さん
前岡山県副知事・国土交通省官房参事官 山口裕視さん
バイリン出版グループ代表取締役 合田正美さん
NPOグリーンコンシューマー高松代表 勝浦敬子さん

コーディネーターは、パナソニック(株)四国支店長 上田昌平さん


主催は、香川県・香川県各種女性団体協議会



県下の31の女性団体で構成する団体だ。

お問い合わせは
TEL087-831-4041
FAX087-862-4188
E-Mail r-takeuchi@livehousing.co.jp

入場無料

整理券が必要で1月10日までに申し込みとなっていますが
ご興味のある方はぜひ会場に


  


Posted by 自由席 at 23:15Comments(1)BPW香川クラブ

2009年01月15日

多田亜佐美監督「ボクラの島を忘れない」




2005年12月4日
香川県社会福祉総合センターで
完成上映会を

NPO法人わははネット(中橋恵美子理事長)の主催で
開催した。

2006年3月にも
e-とぴあ・かがわのぴ展でも
上映会をした。


そのとき多田亜佐美さんは、幼稚園に通う女の子を
もつママだった。


ご主人の転勤で高松に


縁あって
丸亀沖の広島の休園となる(後に廃園)保育所の
一年間を撮影


映像は美しい瀬戸内海の四季と
子どもたちの明るい歓声
輝く笑顔
家族
保育所の先生
島の老人たち

海、海、海


そんなドキュメンタリー作品だ


「ボクラの島を忘れない」




今度は
3月28日(土)丸亀市猪熊弦一郎現代美術館にて
上映会企画中


プロダクションは、いせフィルム


「ぴぐれっと」
「えんとこ」
「ありがとう」
「タイマグラばあちゃん」
「奈緒ちゃん」

・・・・・・

とってもやさしいドキュメンタリー映画を
つくる映画会社だ

いせフィルムのホームページは → こちら

  


Posted by 自由席 at 22:05Comments(3)BPW香川クラブ

2009年01月12日

丸亀のMIMOCAで3月28日に



3月28日(土)に
丸亀市沖の広島の保育所を舞台にした
ドキュメンタリー映画「ボクラの島を忘れない」の
上映会をする企画を立てている。

そのために
丸亀の猪熊弦一郎現代美術館の
ホールの下見にでかけた。

美術館は何度も行っているので
知っていたが
美術館のホールは初めて


職員の方に
案内してもらった。





ホールのエントランス 入り口は
美術館入り口の左にある。

美術館に入らずに直接
ホールにいけるようになっている。


そうだったのか。
と、行ってはじめて納得。





席数は170ほど。


「ボクラの島を忘れない」  ホームページは → こちら
多田亜佐美監督の講演と上映会


うまくいくようがんばって企画中!!
  


Posted by 自由席 at 22:47Comments(0)BPW香川クラブ

2009年01月08日

赤羽桂子さんの無事



「世界の医師団」の女性医師赤羽桂子さんが
無事解放されたというニュースが
流れていた。


関係の方、ご家族の安堵は
いかばかりだろう。

エチオピアで活動していて
ソマリアまで
連れて行かれて・・・・・・


????


どこ?


それはどこなの?





まったく未知の世界だ。


昨年、日本BPW連合会の西日本ブロック研究会で
黒崎伸子会長に、映像を見ながら
国際医療援助活動

「国境なき医師団」の活動について
話しをしてもらった。

昨年の6月だったか
ソマリアで危険が迫ってきたので
撤退を余儀なくされたとのことで
緊急帰国されていた。


赤羽さんのことを後輩が・・と
おっしゃっていた


現地では
限られた器材で処置をしていかなくては
ならず
次々と送り込まれてくる傷病者
誰を助けるか常に緊急な判断を迫られる
という話しだった。


それでも、そういう活動が好き
と、誇らしく話されていた。


それがとても印象的だった。


赤羽桂子さん
本当によかった。














  


Posted by 自由席 at 23:13Comments(0)BPW香川クラブ

2008年12月02日

直島ってすごい!



29日(土)の日本BPW連合会西日本ブロック研究会の
翌30日(日)は、長崎クラブの10名と
香川クラブの4名と
あわせて14名で直島に観光に行った。

このところ下見もかねて何回も行っている。


地中美術館→ベネッセミュージアム→家プロジェクト


というルートで回る。


朝早く8時12分のフェリーで9時過ぎに到着
夕方5時のフェリーに乗るまで
まる1日ゆっくり観光。


お天気も、少し風がきつく寒かったが
地中美術館の中から見上げる空も
きれいな青空だった。


お昼はベネッセミュージアムの
中のレストランでお食事

これは、もう前回下見&試食で
お試し済みで、おすすめ


みな、まいうーブタ


じゃなくて、


おいしゅうございました。スマイル


で、ゆっくり鑑賞し、家プロジェクトへ








こちらもゆっくりですが
南寺はさすがに並んでいる人が多く
中には入れませんでした。

私個人的には
暗いところは・・・・・・・ガーン


で、ここのあたりは
直島の観光ボランティアの方(お友達)に
お願いしてあったので
もう、楽チン。


客1人200円で90分、ガイドしてくださいます。
とっても いいですよ。


ーーーーーーーー


で、翌朝
黒崎会長からのメール

すごいねぇ。


0:30分に長崎に着き
家に帰りーーーーーーーー
7時のメールでこれから仕事に・・・・・だって。

まさに、超人


金曜にアメリカから帰って
土曜に高松で研究会
日曜に直島
月曜に長崎で仕事


で、朝からのメールでお尋ねとのこと。


世界の7つの Wonder Place はどこだった???

1.パリ
2.ベルリン
3.アレキサンドリア
4.ピルバオ(ポルトガル)
5.リオ(ブラジル)
6.ナオシマ アイランド
7.ドバイ


あわてて、知り合いのT氏に電話して
聞きました。


何度行っても覚えないなぁーーーーーーーオドロキ










  


Posted by 自由席 at 04:59Comments(2)BPW香川クラブ

2008年12月01日

日本BPW連合会西日本ブロック研究会終了




29,30日の2日間はまさに
激動。

その前日の11月28日はもっと激動。

準備に走り回れるといいけど
なかなか仕事(本業)しながらだもんで

十分なことはけっしてできない。


一応、香川クラブの会長なんだけど
チラシづくりから
横断幕の手配
プログラムの原稿集め
参加者の集計
当日のお茶コーヒーなどの準備
弁当、懇親会
昼食予約など・・・・・・

そしてごみのお持ち帰りも・・・・・・・


日本BPW連合会のホームページは → こちら



なんでもかんでもやらねばならぬ。




言い訳の連続だ。


29日がブロック研究会というのに
その前に25日から28日までの
市役所での男女共同参画フェスティバルのパネル展示もしていた。

時間がないので当然
やっつけ仕事。

すみません
と、謝まりっぱなし。


泣き


とまあ
そういう状態であったが
無事に

7名の35歳以下の女性による
ヤングスピーチコンテスト

ならびに

黒崎伸子日本BPW連合会会長と
岡内須美子高松市副市長の
お二人のすてきな女性による
リーダートーク

も終えることができた。


そして、夜は、さぬき麺業本店にて
ヤングスピーチコンテスト参加者5名
長崎から来られた10名
そして、香川クラブの14名
での懇親会

その後
香川クラブメンバーの
提案でライトアップの栗林公園散策

30日は朝8時港集合
長崎10名、香川4名の14名で
直島へ観光に


終わったぁーーーーーニコニコ


反省する間もなく
あしたから
また、・・・・・・・・・・・・続く



















  


Posted by 自由席 at 03:30Comments(1)BPW香川クラブ

2008年11月28日

女性のヤングスピーチとリーダートーク



わおっ・・・・・ガーン

あした開催の
日本BPW連合会西日本ブロック研究会

の、情報があしたのいちおしに載っていない!!!!!


あしたです。


今、雨が降っていますが
あしたは晴れるでしょう。


サンポートホール6階 第61会議室です。
時間は13:00~16:30


ヤングスピーチは
20歳以上35歳以下の女性が7人出ます。

休憩交流タイムには、アロバーのコーヒーと長崎のお菓子

リーダートークは
長崎の女性外科医で
国境なき医師団として海外へ何度もボランティアで
派遣されている黒崎伸子さんと

高松市初の女性副市長岡内須美子さんの
トーク&トークです。


・・・・・・・・・・・


参加費500円


当日参加OK


男性参加歓迎



よろしくお願いします。ワーイ

  


Posted by 自由席 at 04:38Comments(1)BPW香川クラブ

2008年11月19日

国境なき医師団で活躍する女性外科医



11月29日(土)13:00~16:30
サンポートホール6階61会議室にて

日本BPW連合会西日本ブロック研究会が開催されます。

女性はもちろん、男性ももちろんどなたでも参加できます。

参加費500円(コーヒータイムあります。)

ゲストスピーカーとして

黒崎伸子さん、日本BPW連合会会長が
国際医療ボランティア活動のこと
そしてBPW連合会会長としての活動のことなど
女性のリーダーとしての
いろいろな体験とかを

話してくださいます。


黒崎伸子さんのプロフィール

医師(外科・小児外科)。

1981年長崎大学医学部卒。東京女子医大・国立小児病院等で研修後、長崎大学医学部第1外科講師(2001年3月まで)。

現在、黒崎医院および市立大村市民病院非常勤(女性総合外来)。長崎県立大学(国際情報学部・看護栄養学部)・長崎大学大学院(国際健康開発研究科)等非常勤講師。

日本BPW連合会会長(2005年~)。

1998年・2006年日本中東女性交流事業訪問に参加。

第62回国連総会日本政府代表顧問。

2001年~「国境なき医師団」で外科医として海外医療援助活動に従事。
(過去8回派遣:スリランカ、イラク-ヨルダン、インドネシア、リベリア、ナイジェリア、ソマリアなど)。


小柄な身体からは想像もできないほどの
バイタリティのある
すてきな女性です。


日本BPW連合会のホームページは → こちら

国境なき医師団のホームページは → こちら


高松へは、国連から東京そして高松と
長崎へ帰らず直接
高松へきてくださいます。

この機会にぜひお話しを聞いてみませんか。

その他に、ヤングスピーチコンテスト、20才から35才以下の女性が、「私と仕事」というテーマで
スピーチをします。

現在、多様な職種の女性が7名エントリー
こちらも期待大!




お問合せは
日本BPW連合会香川クラブ
湯浅 090-3181-4519



  


Posted by 自由席 at 22:43Comments(0)BPW香川クラブ

2008年11月19日

真鍋知事との懇談会




17日は、午後からBPW香川クラブが
入っている香川県各種女性団体協議会の
大きな事業のひとつである

「真鍋知事との懇談会」が県庁で開催された。


県内の女性団体が加盟する
協議会で
この日は7名が代表して
課題などを発表。

知事がそれに対し、その場で答えるという
かたちでしている。

去年は、この部門をまとめる役だったので
緊張したが、今年は
カメラマン役で参加。


時間が全部で1時間なので
そんなに懇談する余裕はないが

こういう機会を利用できるのは
とてもいいことだと思う。


各団体から
いろんな意見が出てくる。

気づかないこと、知らないこともたくさんある。


意見をもっと広く集めることができれば
そしてその提言などを
生かすことができれば
いいな、と・・・・・・・・・・・・。


  


Posted by 自由席 at 11:32Comments(0)BPW香川クラブ