2010年01月31日
キムラ緑子、近藤公園
山田洋次監督「おとうと」に出てくる映画の中で
気になった脇役
名前もふるっている
キムラ緑子・・・・・
緑といえば、緑魔子という女優もいたが
キムラ緑子だって!!
おとうとでは、弟とつきあっていた女性で
大阪から貸したお金をお姉さんに少しでも
返してほしいと頼みにくる役
ウィキペディアは → こちら
なんと、びっくり、本名同じとは!!
※もちろんキムラではなく、木村ですけど。
で、もう一人
「おとうと」では吉永小百合演じる高野吟子の亡夫役
どこかでみたことがある
ビンゾコ眼鏡が似合うタイプ
仏壇の中の写真とたんすの上の写真とか
思い出の写真の中だけの出演かと思いきや・・・・・・
見たことがあっても
名前は知らないという役者さん
名前は近藤公園とは・・・・・・
ウィキペディアは → こちら
この二人、妙に気になりました。
気になった脇役
名前もふるっている
キムラ緑子・・・・・
緑といえば、緑魔子という女優もいたが
キムラ緑子だって!!
おとうとでは、弟とつきあっていた女性で
大阪から貸したお金をお姉さんに少しでも
返してほしいと頼みにくる役
ウィキペディアは → こちら
なんと、びっくり、本名同じとは!!
※もちろんキムラではなく、木村ですけど。
で、もう一人
「おとうと」では吉永小百合演じる高野吟子の亡夫役
どこかでみたことがある
ビンゾコ眼鏡が似合うタイプ
仏壇の中の写真とたんすの上の写真とか
思い出の写真の中だけの出演かと思いきや・・・・・・
見たことがあっても
名前は知らないという役者さん
名前は近藤公園とは・・・・・・
ウィキペディアは → こちら
この二人、妙に気になりました。
2010年01月31日
2010年01月30日
2010年01月30日
大ヒット上映中??????

今朝のテレビ番組で
山田洋次監督の「おとうと」に関連した番組を
見ていたら
なんと!
「大ヒット上映中!!」
って
なんで??
1月30日ロードショー だよ。
ふ・し・ぎ
???
2010年01月29日
2010年01月28日
あのシネカノンが。。。。。。。
シネカノンが民事再生法申請とは。。。。。。
「パッチギ!」とか「フラガール」とか
ヒットをとばして有名だったし・・・
李鳳宇という社長もテレビでよく取り上げられていたし・・・・。
「パッチギ!」とか「フラガール」とか
ヒットをとばして有名だったし・・・
李鳳宇という社長もテレビでよく取り上げられていたし・・・・。
2010年01月27日
イサム・ノグチの遊具が中央公園に!!
読売新聞から

四国新聞から

5月にイサム・ノグチが考案した遊具が
高松中央公園のシンボルとして
設置されるというニュース
高松市役所前の中央公園に設置されるというのは
すばらしい!!
大西秀人高松市長のマニフェストの一つとか
子どもたちが遊んでいる様子が
目に浮かんできそう

四国新聞から

5月にイサム・ノグチが考案した遊具が
高松中央公園のシンボルとして
設置されるというニュース
高松市役所前の中央公園に設置されるというのは
すばらしい!!
大西秀人高松市長のマニフェストの一つとか
子どもたちが遊んでいる様子が
目に浮かんできそう
2010年01月25日
2010年01月25日
バクダッド・カフェ

映画の楽校の2月例会は、「バクダッド・カフェ」と「ムクシン」
どちらも知らない映画だ。
中西校長の話では、女性向きのとてもいい映画らしい。
バクダッド・カフェについては → こちら
ムクシンについては → こちら
一般前売 1500円 (当日1700円、映画の楽校会員1200円)
「バグダッド・カフェ」 13:00~
「ムクシン」 14:50~
※前売は電話予約もOK!
2010年01月23日
料亭二蝶新年会


今日のウインク倶楽部は、異様な盛り上がり!
体重差は言えないが、痩せている人からそうでない人まで。極端!
先週も使ったゴムで筋肉づくり。
そしてその後は、某女性会の新年会で料亭二蝶さんへ。
ウインク倶楽部でほんの少し燃やした?脂肪をたちまち補充蓄積させちゃったりして。
2010年01月22日
2010年01月21日
円尾敏郎さんの上映会


特別養護老人ホームあかねにて
阪東妻三郎主演の
血煙高田の馬場
最後の決闘シーンは
テンポもよく
切れのいい立ち回りに
見とれてしまった。
マキノ雅弘監督の楽しい楽しいチャンバラだった。
2010年01月21日
2010年01月20日
栗塚 旭 大ファンご来店

時代劇専門チャンネルの新撰組交友録の
色紙プレゼントで3名さまのうちの
大当たりの1枚があたったとか
島田順司さん
左右田一平さんの
3名の色紙

その他のサイン色紙とかいっぱい
見せにきた。
2006年8月20日の「二人日和」の上映会の時の
パンフレット

サイン付き年賀状
2010年01月20日
2010年01月20日
血煙 高田の馬場

1月21日午後2時から
高松市西町の特別養護老人ホームあかねにて
古い映画のフィルムをいろんなところで
ボランティアで上映されている
円尾敏郎さんが特別に上映会を開催いたします。
もちろん上映権つき
「血煙 高田の馬場」
主演は、阪東妻三郎
田村正和さんのお父上
あのバンツマ!!
映画の楽校で以前に上映した作品ですが
その時に残念ながら見逃していたので
私も初めて
うれしい上映会です。
2010年01月20日
二人日和の藤村志保さん

古新聞の山をかきまぜていると
昨年末の日経新聞の文化面の交遊抄という
コラムにふと目がいった。
おちゃめな麗人
岩波 律子 さん (岩波ホール支配人)
麗人と称されているのは
「二人日和」という映画で
栗塚旭さんと夫婦役を演じた藤村志保さん
独立プロダクションと呼ばれる
ところの作品を売り込むのが
いかに大変か、そしてこの「二人日和」という作品の
上映に際し、藤村志保さんが上映のお手伝いを
どんなに熱心にされていたかが
書かれていた。
製作は野村惠一監督の野村プロダクション
この「二人日和」は映画の楽校が上映会を
2006年8月に栗塚旭さんをゲストにお迎えして開催した。
このときに藤村志保さんをゲストにという
案もあり中西博文校長は交渉したが
予定がたたずに栗塚旭さんがゲストに来てくださった。
栗塚旭さんも映画の上映がいかに大変かがよくわかってくださって
いて、ステージでお話をされた後
色紙を一枚一枚丁寧にお客様と言葉をかわしながら
書いてくださり、最後には出口のところで
「ありがとうございました。」とお辞儀をされていた。
そんなことを思い出した。
写真は2006年8月20日、「二人日和」上映会にて
栗塚旭さんと中西博文映画の楽校校長
新撰組の色紙をいただいてすごくうれしそう!