2011年06月14日
「ミツバチの羽音と地球の回転」上映と鎌仲ひとみ監督トーク

平成23年7月27日(水)18:30~21:30
「ミツバチの羽音と地球の回転」
鎌仲ひとみ監督トーク&シネマ
鎌仲ひとみ監督講演18:30~19:05
映画上映 19:15~21:30
「ミツバチの羽音と地球の回転」の公式ホームページは → こちらから
鎌仲ひとみ監督については → こちらから
2011年06月14日
2011年05月26日
29日は「ヘブンズ・ストーリー」

29日(日)は映画の楽校の例会
今度の映画は、いろんな賞を受賞している
作品らしいが
時間がなんと
278分
4時間38分という長編
映画なんて長けりゃというわけでもないので
見てみないとわからないが
はたして
耐えられるのか????

くわしくは映画の楽校ホームページで
映画の楽校ホームページは → こちらから
2011年04月25日
次は、いよいよ「ヘヴンズストーリー」

写真は次回の映画の楽校の例会チラシ
昨日は、映画の楽校の例会「冬の小鳥」上映
朝、9時半ごろにアルファあなぶき小ホールに
準備のお手伝いに

まったく最初から最後まで
主演の子の演技に圧倒されっぱなし。
きれいなよそゆきの服を着せられ
児童養護施設に
父親といっしょに行くと
迎えに来てくれると思っていた
父親は来ず
最後は養女として
外国人夫婦のもとへ
施設の中で心を閉ざし
反抗的な行動をするジニ
目の力がとにかく凄い。
映画の楽校の
2カ月連続キネマ旬報ベストテン県内未公開作品上映
の1作目
来月5月29日は
「ヘヴンズストーリー」
全9章
4時間38分。
12時から1回限り
「ヘヴンズストーリー」の公式ホームページは → こちらから
2011年04月17日
4月24日「冬の小鳥」

解説から
『冬の小鳥』は、突然予想もしなかった状況に投げ込まれた少女の、孤独な魂の旅を描いている。
大好きな父に捨てられた少女は、たった一人で絶望、怒り、孤独と向き合い、やがて運命を受け入れ、新たな人生を歩む決意をする。
映画の楽校の4月の例会は
キネマ旬報ベストテン県内未公開作品上映企画
ここでしか見られない名作
2011年4月24日(日)アルファあなぶきホール小ホール
①11:00~ ②13:30~
料金: 一般前売1300円 (当日1500円、会員1000円)
主催:映画の楽校(中西090-9452-7229)
上映時間92分
公式ホームページは → こちらから
2011年02月27日
2011年02月27日
2011年02月26日
2011年01月20日
21,22日は西部劇「シェーン」の上映も!!

この土曜日から朝日町のMONで開催される(1月22日~2月6日)
あゝ懐かしの洋画ポスター展
今日の四国新聞木曜倶楽部で大きく紹介されていた。

MONの場所は

西部劇の名作「シェーン」
なんかのCMでラストシーン
シェーンが去っていくところで
少年が「シェーン!!!」と
大声で呼ぶ。
有名な作品なんだけど
そのくらいしか知らない。
子どもの頃には、テレビでよく西部劇が
かかっていた。
幌馬車とか西部の酒場とか
ストーリーなんぞはさっぱり
ええ(良え)もんがわる(悪)もんを
必ずやっつける。
それもメチャクチャ強い
かっこええ。
緊迫の決闘シーンでも
たとえ砂ぼこりがすごくても
ちゃんとええもんが立っていて
悪もんが倒れていることになってる。
かっこええ。
’50年代~’70年代のポスターの中には
ダーティハリーのかっこいいのも
クリント・イーストウッドだ。

今も監督としてかっこよく
年齢を重ねている。
若い時も抜群にかっこよかった。
30日には映画音楽コンサートも!!
たまにはこんなイベントもいいね。
あの頃にタイムスリップ
2011年01月20日
あゝ懐かしの洋画ポスター展Ⅱ

2011年1月22日(土)~2月6日(日)
9:00~18:00
場所はギャラリーMON
高松市朝日町2丁目14番7号
TEL087-846-0435

ポスターのコレクターの方のポスターを
会場いっぱいに掲示する。
22日・23日には、①11:00 ②14:00~
あの西部劇の名作「シェーン」の上映会も(鑑賞500円)
30日には13:30~
映画主題曲コンサート「あの名曲をもう一度」
ヴィオラ奏者武内貴美子さん、キーボード奏者高橋佳余さん
めったとない機会
’50年代~’70年代のポスターを
見ながらその時代に
タイムスリップだぁーーーーー

場所は、浜街道の住宅展示場と県立武道館のある交差点から
朝日町に入って
最初の大きい信号のある交差点を東に
JRのグランドの南側
映画の楽校の校長中西博文とギャラリーMONのオーナーの
渾身の企画です。
駐車場は会場とその周辺で
2010年10月25日
さぬきえいがびとin映画の楽校

さぬきえいがびとin映画の楽校
11月23日(火・祝)10:00~16:40
10:00~11:40 女の暦
11:50~12:20 小西金太郎さんのトーク
昼休み
13:10~13:50 北沢典子×円尾敏郎 トーク
14:00~16:40 雷電 前後篇
このところ、映画の楽校の中西校長とは
ゆっくり話しをすることもなく
互いに別の活動をしている。
もちろん私の方は「レオニー」で
校長は、かがわ文化芸術祭2010の「さぬきえいがびとin映画の楽校」だ。
こちらは、ちょいと古い映画を集めて
なつかしい感じでやる。
高松出身の映画研究家、円尾敏郎さんや
劇団エルダーキャッツの団長で元映画の看板絵師だった、小西金太郎さんなどと
企画を練りすすめている。
ゲストに北沢典子さんという女優さんをお招きする。
もと東映の女優さんで
高松一高出身のプロ野球選手、近藤昭仁氏夫人だとか
チラシに1955年18歳のときにデビューとあるので
逆算すると1937年生まれ
現在73歳か
写真をみると本当に可憐で美しい
。。。。。。。。。。。
「女の暦」(1954年)は、 以下 映画.com より
壷井栄の処女作で、『二十四の瞳』と同じく瀬戸内海の小豆島を舞台とした原作を、久松静児が新東宝で初監督している。日向家のクニ子と実枝は二人暮らし。父母はすでになく、10人の兄妹も女ばかりの5人に減ってしまっていた。そんなある日、実枝の発案で、10数年会っていなかった姉たちを呼んで、死んだ家族の法事をすることになる。
中西校長によると、「女の暦」は、オール小豆島ロケでとてもいい作品、
「二十四の瞳」とロケの時期がかぶっていたとか。
「雷電」は、以下 映画.comより
傑作「東海道四谷怪談」などで知られる中川信夫監督が、尾崎士郎の原作をもとに映像化した作品。浅間山麓の庄屋の屋敷に奉公する16才の少年・太郎吉。ひょんなことから屋敷にやって来た大相撲・浦風部屋の親方に、その体格のよさと力士としての才能を見いだされる太郎吉だったが……。大関・雷電為右衛門の青春を情感豊かに描き出す。
出演;宇津井健、北沢典子
2010年09月27日
凄すぎる、クロッシング

涙があふれる。
何もしてあげることができない。
言葉もない。
凄い映画を見てしまった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝からもの凄い雷鳴。
ドォォンドドドーーーン
映画の楽校の中西校長の顔が浮かぶ。
雨男を超越!!
しかし、出かける頃には小雨に。
安堵
23日のこの日は、映画の楽校9周年特別企画「クロッシング」
この作品は映画の楽校らしいセレクトだった。
来場された会員も多かったし、中には
何年ぶりかで来ましたというご婦人も。(かなりの年配でしかも牟礼から)
本当にいい映画を見て欲しい。
見せたい。
そんな映画の楽校
次回は11月23日。乞うご期待!!
2010年09月23日
クロッシング上映中!

さすがの嵐を呼ぶ男
映画の楽校校長のことだ。
朝の雷鳴と土砂降りはすごかった。
で、ただ今クロッシング上映中!!
後のスケジュールは
13時20分*15時30分*17時40分からです。
場所は、日赤前の香川県社会福祉総合センター1Fコミュニティホール
2010年09月17日
映画「クロッシング」

これは、昨日の四国新聞
脱北で離別した家族描く・・・・・・
23日、来週の木曜日この日は秋分の日の祝日ですが
映画の楽校の例会(上映会)が開催されます。
場所は、香川県社会福祉総合センター1Fコミュニティホール
時間は、①11:00~ ②13:20~ ③15:30~ ④17:40~
料金 前売1300円、当日1700円、学生(当日券のみ)800円
お問合せ、映画の楽校(090-9452-7229)中西まで
自由席でも、前売券販売中!!
湯浅まで 090-3181-4519
2010年08月29日
1960年~70年の松竹映画ポスター展

9月3日(金)~7日(火)
9:00~18:00
ギャラリーMONにて
入場無料
場所は


お宝ポスターが150枚
1970年代~80年代のものが
掘り出し物はお早く
9月7日(火)14:00には森崎東監督がギャラリーMONに来場
必見です。
2010年08月15日
映画の楽校9周年記念特別上映会

映画の楽校はいよいよ9周年
毎回、よくもったなぁ~
これが最後かも~
そんなわけでいつも全力投球です。
来て下さい。見て下さい。

日時:2010年9月23日(木・祝) ①11:00②13:20③15:30④17:40
場所:香川県社会福祉総合センター1Fコミュニティホール
料金:前売1300円(当日1700円)会員1000円、学生800円(当日券のみ)
クロッシング公式サイトは → こちらから
9月23日だけの自主上映
4回上映します。
見逃せない映画です。
前売は自由席でも、販売中!!
2010年07月25日
2010年07月23日
わかっちゃいるけど、やめられない


もう、最高!
はい、それまでよ。
見に来るだけで。
日本喜劇映画大会
日時 7月25日(日) 10:30~
場所 アルファあなぶきホール小ホール
自由席でもチケット扱っています。
前売電話予約OK
090-3181-4519
暑い今の時期だからこそ
涼しい会場で
笑ってすごそう!
2010年07月22日
25日は日本喜劇映画大会!
7月25日(日)は日本喜劇映画大会
笑って笑って
いやなことは吹っ飛ばそう!!
なんと、大会というだけあって
3本立て
昔は2本立てが普通で
今のように1本みたら入れ替えというのが
なかった。
それにしても3本とも楽しそう。
チケットは自由席でも販売中
電話予約で取り置きもできます。
代金は当日でもOK
暑い暑いと言ってないで
涼しいホールで喜劇の3本立て
お腹の皮をよじらせて笑っちゃおう。
自由席へのご連絡は、090-3181-4519湯浅です。
2010年05月19日
育子からの手紙

この映画の原作は、
育子からの手紙
十五歳、ガンと闘った日々副島喜美子著
今の日本人が失いかけているなにか
がある。
そんな映画。
5月23日(日)午前11時からと午後1時30分から
場所はアルファあなぶきホール小ホール
前売り1000円
当日1200円
電話予約OK!