2010年04月19日
2010年04月12日
2010年04月11日
映画の楽校上映会


ロビーでは今までに上映してきた映画のチラシのパネル展
裏側には、レオニーパネル展も
6月6日の被爆ピアノコンサートのポスターや
4月17日からソレイユで上映の「めおん」のポスターも展示中
それぞれ前売りチケット販売中!!
チケットのお求めは
自由席で
09031814519
2010年04月11日
今日の13:30~パリ・オペラ座のすべて

今日の午後です。
13:30~
アルファあなぶき小ホールにて
1回限りの上映
見逃せない映画です。
時間は160分
前売料金は1500円(当日1800円)
電話予約OK
電話は、自由席ユアサ090-3181-4519
お待ちしております。
※当日会場で「めおん」チケットも販売いたしております。
2010年04月10日
11日13:30より、パリ・オペラ座のすべて

明日です。
場所はアルファあなぶき小ホール
1回限りの上映
見逃せない映画です。
時間は160分
前売料金は1500円(当日1800円)
電話予約OK
電話は、自由席ユアサ090-3181-4519
お待ちしております。
※当日会場で「めおん」チケットも販売いたしております。
2010年03月05日
2010年03月04日
2010年03月03日
4月11日は、パリ・オペラ座のすべて

パリ・オペラ座のすべて
公式ホームページは → こちらから
4月11日(日)
アルファあなぶき小ホールにて
13:30より 1回限り
●一般前売1,500円(当日1,800円、会員1,200円)
学生(小・中・高)は当日券のみ 500円
●前売券:アルファあなぶきホール 、デューク、市民劇場
自由席、ホールソレイユ2、コンサートかがわ、番町書店
もちろん、自由席でも前売券販売中!!
電話予約もOKです。
自由席 湯浅 090-3181-4519
160分間の臨場感あふれるドキュメンタリー
パリ・オペラ座のすべて
あなたもひたってみませんか!
タグ :パリオペラ座のすべて映画の楽校
2010年02月14日
本日13時より、待ってます!

本日はバレンタインデー
愛を感じる
名作2作品を
アルファあなぶき小ホールへ
観にきませんか?
きっと、心に残る日となるでしょう。。。。。
お待ちしております。
「電話予約しました。」とおっしゃっていただければ
当日1700円のところ前売料金1500円で
ご入場いただけます。
2本立ての料金です。
自由席湯浅090-3181-4519
2010年02月13日
2010年02月07日
2月14日、バグダッド・カフェ

映画の楽校 Lesson67
2月14日(日)13:00~
前売は自由席でも取り扱い中!!
前売は2本立てで1500円
電話予約でもOK
当日、窓口で「電話予約しました!」と・・・・・・。
お問合せは自由席 090-3181-4519
映画の楽校の中西校長によると
珠玉の名作! 女性に見て欲しい愛の2作品とか
・・・・・・
「バグダッド・カフェ」
たしかに面白い映画かも。。。。。。
名曲「コーリング・ユー」が、あなたを呼んでまーす。
「バクダッド・カフェ」ホームページは → こちら
「ムクシン」については → こちら
2010年01月25日
2010年01月25日
バクダッド・カフェ

映画の楽校の2月例会は、「バクダッド・カフェ」と「ムクシン」
どちらも知らない映画だ。
中西校長の話では、女性向きのとてもいい映画らしい。
バクダッド・カフェについては → こちら
ムクシンについては → こちら
一般前売 1500円 (当日1700円、映画の楽校会員1200円)
「バグダッド・カフェ」 13:00~
「ムクシン」 14:50~
※前売は電話予約もOK!
2010年01月13日
2009年10月29日
60年代フォーク「ザ・青春」

「若者たち」の上映会とともに
25日の日曜日には、おやじバンドと呼ばれている
グループのステージがあった。
全員がギターを抱えて
ステージに

まずは、マイク真木の「バラが咲いた」
その後、何曲かあり
「戦争を知らない子どもたち」と
この日上映の「若者たち」を
みんなで歌うという構成
もちろん、いっしょにうたいました。
まだ、ギターを習い始めて1年半ほどという
グループでしたので
会場もあたたかく見守るような雰囲気に
つつまれておりました。
ギターは月2回、栗林コミュニティセンターにて
教えているそうです。(先生談)
タグ :ザ・青春栗林コミュニティセンター
2009年10月28日
映画「若者たち」

んんんーーーーー
土日は何をしていたんだろうなんて
考え込んでしまうほど
ぼぉーーーっとしている。
そうだ、土曜日は朝はだらだらしていて
お昼を食べて昼寝して
3時過ぎに出かけて
なんて
・・・・・・・
そう、日曜日は映画の楽校の例会で
e-とぴあ・かがわで
古い映画「若者たち」の上映会
60年代だ。

映画の楽校の中西校長が
あいさつの中で
加藤登紀子さんが
今の時代はまさにあの時代と同じ
と、言ったとか。
両親のいない5人の兄弟たち
佐藤太郎、次郎、三郎、オリエ、末吉
すごいよね。
末吉という名前が最後というのも
1968年の映画
佐藤オリエはこの役名をそのまま芸名にしている。
太郎を演じるのは、あの田中邦衛
三郎は山本圭
山本圭は大学院生でインテリ
田中邦衛はまさにあの雰囲気で
親が亡き後、建築現場で働き、弟妹を養い
自分が受けられなかった学問をさせ、
少しでも楽な幸せな生活をさせてやりたいと
思っている。
とにかくかっこいいんだよね、山本圭が!!
あんまり記憶になかったが
オリエが家出をして
友人宅に転がり込み靴工場で働く。
そしてそこで働いていた被爆した青年に恋をする。
その青年が石立鉄男
好きだったんだよね。
石立鉄男(一世風靡した時代があった)が、目がくりくりでかわいい。
晩年は、「この人、だれっ?」というくらい分からなかった。
なつかしい顔ぶれが勢ぞろいという映画
江守徹だって大学生。
やせてるし、だれっ?って感じ
それはともかく
現代と同じような社会問題をクローズアップしていました。
2009年10月11日
若者たち

映画「若者たち」
10月25日(日) ①11:00~ ②14:00~
サンポートタワー棟4F e-とぴあ・かがわ BBスクエア
前売900円(当日1000円) 映画の楽校会員700円
自由席にて前売好評発売中!!
'60年代フォークの親父バンドがもれなく映画とついてます。
いやがおうでもお楽しみ下さい。
♪君の行く道は果てしなく遠い だのになぜ何を捜して 君は行くのか そんなにしてまで ♪
青春だぁぁぁぁーーーーーーーー
何が何だか分からなかったけど
貧しい兄弟だけの家族
山本圭、田中邦衛、佐藤オリエ・・・・などが
言い合いをしてちゃぶ台をひっくり返して口論しているとか
そんなシーンが焼きついている。
当時はブルーカラーよりホワイトカラーが身分的に上で
ホワイトカラーになるためには学歴が大事という時代
なぜか佐藤オリエがけなげで
哀しくて。。。。
女優の佐藤オリエ(役名がそのまま芸名に)、好きな女優さん。
(亡くなられてはないですが・・・)
「若者たち」の歌が本木雅弘主演、周防正行監督の「ファンシィダンス」で流れた時は
いい歌だなぁって、本当に思いました。
"
2009年09月25日
映画の楽校の7周年

このところ映画の楽校の例会は
時代劇続き
春のフィルムマラソンもそうだった。
ゲストも80代?の女優千原しのぶさんだった。
7周年記念の今回は、
映画「祇園祭」に制作スタッフとして関わられた高岡正昭さん。
お話の聞き手は、高松市出身の映画研究家 円尾敏郎さん。
7周年のあゆみ
今回は残念ながら他の用があり行けないが
7周年という節目をお祝いしてあげたい。
喜んでもらえる上映会を!と常に考えている
中西博文校長、毎回会報を手作りして会員に郵送している。
こんな地道な文化活動をしている
映画の楽校、ずっと続けていってほしい。

2009年09月24日
めったと見られない「祇園祭(ぎおんまつり)」

いよいよ、この日曜日、27日に上映会がある。
主催の映画の楽校 中西博文校長が
ぜひ、宣伝してほしいと言ってきた。
1968年京都府の全面協力で製作された映画『祇園祭』を
41年ぶりにニュープリントで公開!
日 時: 2009年9月27日(日)13:00~トーク 13:40~16:30上映
場 所: アルファあなぶき小ホール (香川県県民ホール)
料 金: 前売り 1,300円 (当日 1,500円)
会員・団体 1,000円
自由席では、特別に1000円で販売中!!
3時間の大作がなんとたったの1000円です!!!
しかも京都以外では上映されたことのない
幻のフィルムがニュープリントで蘇ったという
それが、なんと高松で上映されるという。
さらに、当日は、高松出身の映画研究家円尾敏郎さんと
当時の映画制作にスタッフとして関わられた高岡正昭さんの
ここでしか聞けないトークもあります。
とにかく、映画の楽校7周年記念として力を振り絞ってお送りする
上映会です。
チケットは直接自由席に来られるか
電話での前売予約もOK!
当日は、自由席で前売予約と告げていただければ
結構です。
自由席の電話090-3181-4519ユアサ
2009年09月12日
9月27日、幻の名作「祇園祭」上映


1968年京都府の全面協力で製作された映画『祇園祭』を
41年ぶりにニュープリントで公開!
日 時: 2009年9月27日(日)
場 所: アルファあなぶき小ホール (香川県県民ホール)
料 金: 前売り 1,300円 (当日 1,500円)
会員・団体 1,000円
9月27日(日)に
映画の楽校 7周年記念上映会として
ニュープリントでよみがえったという
幻の名作を上映する。
何しろ豪華キャストで
中村錦之介、三船敏郎、岩下志麻、田村高廣、志村喬、伊藤雄之介、高倉健、渥美清、美空ひばり、北大路欣也、小暮実千代
が出演している。(この中でご健在なのは3人?)
映画の楽校校長大推薦の名作です。
ぜひ、ぜひ、ご鑑賞を!!
チケットのご用命は 自由席(090-3181-4519)まで。
前売1300円、団体・会員1000円(当日は1500円)