2009年05月07日
みせるね、見事な殺陣!!

昨日の、映画の楽校のマキノ雅弘生誕100年特別上映会
ゲストに女優の千原しのぶさん
いえいえそれだけではありませんでした。
映画の上映が始まる前
お客様がお席についたと思うや
ダ、ダ、ダ、ダ、ダっと
舞台に着物を着たあやしげな面々が登場
悪者がかわいい娘をかっさらっていき、
それをかっこいいお武家さまが助けるという
ストーリーで
チャンチャンバラバラ
動きがとても速くて
舞台上を右へ左へ
大きく動く
刀さばきもお見事



そして、娘の手をとり無事に

なんと、みんな若い子ばっかり
動きが軽快で切れがいい。
斬るのも斬られるのも巧い!!
(坂出の劇団とか・・・。)
映画以外のお楽しみ
サプライズはうれしいね。
突撃集団かんしゃく玉のみなさん だそうです。
2009年05月07日
本当によく高松まで

本当のところは、ドクターストップがかかっている
千原しのぶさん
朝の4時に起きて
お身内の方のお車で
京都から来てくださいました。
酸素ボンベを横において
あまり大きい声がでないので
お聞き苦しいかも知れません。
と、おっしゃりながらも
しっかりとしたお話しぶり
昭和6年、岡山県津山市生まれ
片岡千恵蔵さんに誘われ
昭和28年映画界入り
さすがの昭和ヒトケタ
お着物をしゃっきりと着こなし
とてもすてきでした。
千原しのぶさんの本も出版し
とても親しくされている
円尾敏郎さんとの
トークはリラックスした表情で
楽しいものでした。

ファンからのお花と千原さん
2009年05月06日
また、この雨男が・・・・・・。

前の夜は大雨
明け方もまだ雨が残っていて
こりゃまた、あの雨男の・・・・・・・
と、思っていたらだんだん明るくなり
映画の上映会が始まるころには
あがっていました。
無事、千原しのぶさんも京都から
お車でお見えになり
ホッとするやら感動するやら。
朝10:00から16:20まで
映画の楽校の存亡をかけた
大上映会は無事に終了することができました。
写真は、小西金太郎さん作の千原しのぶさんの看板の
ところで、記念撮影の中西博文校長

東映の文字の入ったフィルム
このブログ記事は
auのおまとめトークくらいはしょってます。

肝心のところは出し惜しみ
続きます。
2009年05月06日
女優、千原しのぶさんの看板

これは、むかし映画の看板を描いておられたという
小西金太郎さんがこの日の上映会のために
制作された看板。
千原しのぶさん全盛期の写真をみて
描かれたとか。
すごいでしょ。
手描きですよ。
すばらしい!!
今日は、マキノ雅弘生誕100年特別上映会
千原しのぶさんがゲストとして
アルファあなぶき小ホールへ来てくださいました。

千原しのぶさんは、昭和6年生まれ
現在、病気闘病中で
ドクターストップが、という状態にも
かかわらず、高松へ来てくださいました。
続く
2009年04月30日
時代劇のスター


こうした時代劇のスターの写真をみていると
やっぱり、昔の作品はきっちりつくられている。
着物だってすてきだし。
カツラだっていろんな髪型が。
先輩との話
昔って男の子はみんなやってたよね。チャンバラごっこ
ズボンの上にヒモむすび
刀をさしてチャンチャンバラバラ
なんて
タオルを頭の部分に三角に折って1枚と
口元に1枚マスクのようにして
覆面の鞍馬天狗とか
やってたよね~
という話で
先輩(かなりお美しい)
「私はお姫様だったわよぉ~」
・・・・・・・・・・・・
mmmmmmm

お姫様を見たいという方は
5月6日(休日)映画の楽校のチャンバラ映画の祭りに
きてください。

2009年04月29日
千原しのぶさんをお迎えして!

~大女優・千原しのぶさんを迎えて トーク&シネマ~
●2009年5月6日(振休)10時より3本上映
●アルファあなぶき小ホール(県民ホール)
●一般前売 1,300円(当日1,600円) ペア前売 2000円 (会員1,000円)
●前売券販売所 コープ各店、ソレイユ、デューク、自由席、市民劇場、番町書店
2009年04月25日
西部劇もチャンバラも、なんでもあるで

■期間:4月17日(金)~27日(月)13時~18時(土、日は17時まで)
■場所:サニーホール 高松市天神前2-1 朝日新聞高松ビル1階
■入場無料
洋画、日本映画黄金時代のポスターをはじめ、映画本、パンフレット等を展示。
あわせて「映画の楽校」7年間の活動を紹介。
映画の楽校 校長の渾身の企画ポスター展
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
やっております。


ありゃりゃ、なんか傾いているで・・・・
気にしない、気にしない。(私かぁ

ひとつ見ていってやっておくんなせぇ
西部劇のもありまっせ。
2009年04月23日
市川雷蔵、美空ひばりらのポスター展

なんか暗い顔して立っているのは
映画の楽校の中西博文校長
「笑ってぇー笑ってぇー」
といっても、お疲れのご様子
また、日をあらためて写真を撮らねば・・・。
ただ今、マキノ雅弘監督生誕100年を記念しての
なつかしの映画のポスター展を開催中。
場所は、天神前の朝日新聞社1階サニーホール
中央公園から少し南の
国税局の北となりの
朝日新聞社のビルのIFです。
中央通からでも会場はよく見えます。
というか !!!
なんじゃありゃ???
というかんじかな。

市川雷蔵、美空ひばりらの日本映画はもちろん
外国映画のポスターも・・・・
パンフレットや
校長秘蔵のマンガ本なども
校長がみなさまのお越しをお待ちしております。
駐車場は、中央公園地下駐車場や
五番町交差点の東、丸亀町のかめちゃんの駐車場などが便利。
ひとつ、のぞいてやっておくんなせぇ

2009年04月16日
映画の楽校、なつかしの映画ポスター展

■期間:4月17日(金)~27日(月)13時~18時(土、日は17時まで)
■場所:サニーホール 高松市天神前2-1 朝日新聞高松ビル1階
場所は、中央通の中央公園の南のガソリンスタンドのとなりのとなり
国税局の北となりです。
朝日新聞社のビルの1階です。
お見逃しなく!!
駐車場がないので、中央公園地下駐車場がよいかも。
なつかしい貴重な日本映画のポスターがずらり
ファンにはたまらない
なつかしのポスターの他に
映画の楽校(平成14年10月開校?)の7年間の歩みも
奇跡的に生き延びている?

期間は、17日から27日まで
来てください。
2009年04月14日
千原しのぶさんをゲストに!

千原しのぶさん
5月6日(振替休日)10:00~
アルファあなぶき小ホール
マキノ雅弘生誕100年特別上映会
~女優・千原しのぶさんを迎えて トーク&シネマ
只今上映協力券 1000円にて販売中
2009年04月13日
最後にもう一品(ひとしな)追加で

昨日は、映画の楽校の上映会
「しあわせのかおり」

中華料理のオンパレード
料理する音
食べる音
なまつばごっくん
最後に結婚式を控えた若い二人の
家族で食事会
次々にタイミングよく出される
お料理
藤竜也演じる小上海飯店店主に
料理を教わり
その目出度い食事会の料理を
任される中谷美紀演じるヒロイン
黙々と満足な表情で
ご両家の方たち
食べる
食べる
食べる
食べる
最後に、八千草薫演じる
ご婦人が追加注文
トマトと卵の炒め物
中華鍋に卵がトロ~リ
そこへトマトがジャーン
本当にシンプルな家庭料理
「ムムッ」
「このお料理をぜひこの娘に教えてやってください。」
なんて、上品な八千草薫
そして、お礼にと若い娘が「ホームスイートホーム」を
歌う。
なんて、しあわせなひととき。
なん中華(なんちゅうか)
なんのこっチャイナ(なんのこっちゃいな)
「トマトと卵の炒め物」
これを食べたぁーいモードに
陥ってしまった。
うちの家庭料理にも
加えなくちゃ・・・・。
2009年04月12日
次は、いよいよマキノ映画まつりだ

5月6日アルファあなぶき小ホールにて
ただいま、
上映協力券を1000円にて
好評販売中!
3本立ての上に
千原しのぶさんという(????)
大女優さんのトークショーもあります。
今年度最大の企画として
映画楽校校長はこれにかけております。
みなさーん
今が入会のチャンス!
入会金不要
年会費1500円
お申し込みお問い合わせは、自由席湯浅まで 携帯090-3181-4519
2009年04月11日
しあわせって、なに?

映画「しあわせのかおり」上映会
12日(日)14:00~ 1回限り
アルファあなぶき小ホール
●一般前売1,300円(当日1,600円、会員1,000円)
●前売券販売所 デューク、自由席、市民劇場、番町書店
前売券を買いに行く時間なんて無い
という方には
電話で予約もOK
当日窓口で、 「電話で予約しました」
といえば、前売券を購入できます。
お問い合わせは、自由席湯浅まで 090-3181-4519
当日は会場にてお待ちしております。
2009年04月09日
12日、「しあわせのかおり」上映会

2009年4月12日(日)14時より1回上映
アルファあなぶき小ホール
●一般前売1,300円(当日1,600円、会員1,000円)
●前売券販売所 デューク、自由席、市民劇場、番町書店
最近は弁当男子というのが
流行っているみたい。
朝のワイドショーでやっていた
ある会社のお昼休み
弁当を広げて食べているグループ
男子も女子もいる。
インタビューしていたが
男子の年齢が24とか26とか
若い
そうよ、日本も変わった。
大分前のことになるが
「ボク食べる人」というカレーのCMが
大騒ぎになったことがある。
男子は食べる人で、女子は作る人
そういう固定した意識を植え付けてはいけない、ということだった。
弁当も彩りとか盛り付けとか
とても工夫している。
何よりも楽しんで作っていること。
料理を作るということはいろんなことを
考えさせられる。
食材を選ぶとき、メニューを決めるとき
作る手順、盛り付け、タイミング
・・・・・・・・・・・
料理を楽しむ、食事を楽しむ
そして、しあわせを感じる。
日曜日のメニューに、映画「しあわせのかおり」を加えてください。
2009年04月08日
心を満たす映画、「しあわせのかおり」
4月12日(日)アルファあなぶき小ホールで
映画の楽校例会
「しあわせのかおり」上映会
ホームページをのぞいてみてください。
ホカホカ 湯気が立ちのぼります。
http://www.shiawase-kaoru.jp/
食べること、料理すること、生きること・・・・・・
いろいろ考えさせられる映画
「しあわせのかおり」
映画の楽校例会
「しあわせのかおり」上映会
ホームページをのぞいてみてください。
ホカホカ 湯気が立ちのぼります。
http://www.shiawase-kaoru.jp/
食べること、料理すること、生きること・・・・・・
いろいろ考えさせられる映画
「しあわせのかおり」
2009年04月07日
「しあわせのかおり」アルファあなぶき小ホール

お花見だ、コンサートだ、
と言ってる間に
映画の楽校の例会の案内がすっかり
とんでいる。
とんでもない上映会になりそう???
自由席にて前売券販売中!!
(電話090-3181-4519)
前売券は電話予約でもOKです。
当日窓口にて「電話予約しました。」という
合言葉にて
2009年4月12日(日)14時より1回上映
アルファあなぶき小ホール
●一般前売1,300円(当日1,600円、会員1,000円)
●前売券販売所 デューク、自由席、市民劇場、番町書店
なにげにすてきな かおりのする 映画・・・・・・・
「しあわせのかおり ~ 幸福的馨香」のホームページは → こちら
映画の楽校のホームページは → こちら
心のごちそうご用意してお待ちしております。
このコピーにもひかれます。
召し上がりにきてぇーーーーーー
2009年03月10日
映画評論家山根貞男さんを囲む会

ちょっと前のことになったが
2月28日(土)の午後は
映画評論家山根貞男さんを囲む会
だった。
コミュニティシネマ支援センター事務局長の岩崎ゆう子さんと
東京からいっしょに来られた。
囲む会は、映画の楽校中西校長の進行で
マキノ雅弘監督作品と映画製作の現場、
また、日本映画に関するいろんな
話をしてもらった。

今回は丸亀でのアイレックスでの上映会の前日に急遽
来ていただけることになった企画らしく
集まってこられたのは
中西さんが声をかけた方がほとんどで
さぬき映画祭の実行委員の方や
徳島で自主上映をされている方
映画サークルをされている方
たちであった。
こんど、5月には
映画の楽校は山根貞男さんが選んだ
マキノ雅弘監督作品の上映会を
開催する。

なんとか盛り上げて成功させたい。
2009年03月08日
今日は、映画の楽校の例会

e-とぴあ・かがわで
お待ちしております。
「赤い風船」「白い馬」の2本立て
赤い風船をクリックすると風船が出てきます。
スケジュール
①11:00
②13:00
③15:00
場所は
サンポートシンボルタワー棟4F
e-とぴあ・かがわ BBスクエア
一般 当日1400円
小中高 当日600円
2009年02月25日
赤い風船がいっぱいでてきます。

映画の楽校
上映会
2009年3月8日(日)①11時②13時③15時
e-とぴあ・かがわ内 BBスクエア(サンポートシンボルタワー4階)
●一般・大学前売1,200円(当日1,400円)
●小・中・高校前売500円(当日600円)
●前売券販売所 ホールソレイユ、デューク、自由席、市民劇場、番町書店
白い馬との2本立て

公式ホームページは → こちら
美しい映像で心をとらえます。
1956年カンヌ国際映画祭グランプリ受賞作品
赤い風船をクリックしてみてください。
2009年02月25日
3月8日(日) 赤い風船・白い馬

2009年3月8日(日)①11時②13時③15時
e-とぴあ・かがわ内 BBスクエア(サンポートシンボルタワー4階)
●一般・大学前売1,200円(当日1,400円)
●小・中・高校前売500円(当日600円)
●前売券販売所 ホールソレイユ、デューク、自由席、市民劇場、番町書店
名作として評判の「赤い風船・白い馬」の上映会