2009年02月20日
2月28日映画評論家山根貞男さんを囲む会

マキノ映画100年を記念して
各地で上映会が開催されているが
ここ高松でも
映画の楽校が
マキノマキノと
騒いでいる。

5月6日には
アルファあなぶき小ホールで
マキノ雅弘生誕100年祭として
大女優千原しのぶさんをお迎えしての上映会をする。
○仇討崇善寺馬場
○千原しのぶトークショー&サイン会
○次郎長三国志第3部『次郎長と石松』
○おしどり駕籠
でもって・・・・・・
千原しのぶ さんって 誰?
という方は
映画の楽校のホームページで → こちら
1952年に東映入社とのことですから・・・・・・・
マキノ映画について
語り始めると
熱い熱い
2月28日(土)14:30~
映画評論家山根貞男さんを囲んでの映画談義
~映画という祭り~
当日は、全国のコミュニティシネマセンターの岩崎ゆう子さんも
会場に
映画についての
おしゃべり祭り
よってたかって
お祭りだぁーーーーー

2009年02月02日
高畑淳子さん、NHKにご出勤って

昨日の「ほっこまい 高松純情シネマ」の上映会での
トーク終了後の高畑淳子さん
マドンナ役の大西節子さんと
ヒコ役の佐藤潤くんからの
花束を受け取る。
トークでは、ほっこまいは誰?という
突っ込みねただけでなく
春からの連続テレビドラマの出演の
話にも
大河ドラマに引き続き
春から放映の朝の連続ドラマ「つばさ」の撮影が
進んでいるとのこと。
役はヒロインの母役とか。
NHKにご出勤されているとか・・・・。
高畑淳子さんのホームページは → こちら
テレビ番組出演情報や
舞台の予定
衣装コレクションなど
高畑さんに関する情報満載!!
2009年02月02日
ほっこまいは 誰だ!

昨日は、映画の楽校の
例会
「ほっこまい 高松純情シネマ」(高島弘監督)
「アキレスと亀」(北野武監督)
の上映
と
ほっこまいは誰だ
原作の帰来雅基さんをコーディネーターに
高畑淳子さんと高島弘監督が
楽しいトークに花を咲かせた。
映画の楽校校長も
久しぶりの観客席の入りに
顔を紅潮させたりして・・・・。

あいさつをする中西校長
映画の楽校も、6年目
これまでの道のりを
話す校長に思わず苦笑。
この間の変化
髪が(薄くなった)
メタボに(腹がでた)
差し歯が(取れた)
それに今回は
おつり用にいつもなら小銭を用意しているのに
今回は両替用の札もなかったとかなんとか
大丈夫かぁぁぁーーーーーー
会員は現在
番号からいえば500番台に
なってはいるが・・・・・
昨日も
何人か会員になってくださった。
よく続いている。
会員は年会費1500円で
年間10回ほどの上映会を
しているのでそのお知らせなどが
送られる。
思いを込めて毎回送っている。
スタッフだっていないに近い
昨日の上映前の折込の様子も
こんなもの


今まで上映してきたチラシなどの
展示
トークショーの結論は
3人とも
ほっこまい
ということだったが
一番のほっこまいは
なんといっても
この人
2003年ごろの
中西博文校長
2009年01月27日
2月1日(日)高畑淳子さんスペシャルトーク


2月1日(日)アルファあなぶきホール小ホールにて
(県民ホールのもとアクトホール 北館です。)
映画の楽校のLesson59として
北野武監督の「アキレスと亀」
と
あの、あしたさぬき.JPで話題が沸騰(ここだけ?)した
「ほっこまい 高松純情シネマ」新・ロングバージョンが
2本立てで上映される。
さらに、さらに
あのいまや日本を代表する
女優に成長した
高松高校出身の
高畑淳子さん

高畑淳子さんの面白いホームページは → こちら
のスペシャルトークがある。
スケジュールは以下のとおり
12:20 ~ 13:20 ほっこまい 高松純情シネマ
13:30 ~ 15:30 アキレスと亀
15:40 ~ 16:10 高畑淳子さんトークショー
トークショー
高畑淳子×高嶋弘監督×帰来雅基(原作者)
「ほっこまいは誰!?」
同級生の3人のトークは、見逃せませんよ。
料金 一般・大学生 前売 1300円(当日1600円)
自由席にて好評発売中!!
2008年12月03日
ビートルズの曲のミュージカル

「アクロス・ザ・ユニバース」
映画の楽校 Lesson57
日時:12月9日(火)19:00~21:15 1回限り
場所:ホールソレイユ 4F
料金:前売り 1300円(当日1600円)、会員1000円
全曲ビートルズのミュージカル!!
音楽もすごい。
ファン必見!
詳しくは、映画の楽校 ホームページへ →
前売り券のお求めは
映画の楽校 または自由席まで 電話予約OKです。
湯浅 携帯090-3181-4519
2008年12月02日
ジュリー・テイモア監督

映画の楽校 Lesson57は、「アクロス・ザ・ユニバース」

「アクロス・ザ・ユニバース」のホームページは → こちら
12月9日(火)19:00~19:15
場所はホールソレイユ4F
1回限りの上映
料金は前売1300円(当日1600円)、会員1000円
主催:映画の楽校 (中西 携帯090-9452-7229)
チケット販売:ホール・ソレイユ、デューク、番町書店、市民劇場
自由席でも取り扱っております。
湯浅 携帯090-3181-4519
今回の作品の監督は、
あの名作「フリーダ」の監督
ジュリー・テイモア
あの映画は凄かった。
「フリーダ」のホームページは → こちら
だから今度の映画も・・・・・・・・。
おすすめ
2008年12月01日
12月9日(火)「アクロス・ザ・ユニバース」上映会

自由席は、香川に名画座を!
という活動を地道に続けている
映画の楽校(校長中西博文)のお手伝いもしているわけですが
このところ、すっかり他のことに一生懸命でしたので
今回は、12月9日(火)19:00~21:15 1回限り上映の
「アクロス・ザ・ユニバース」のご案内
場所は、ホールソレイユ4F
前売り1300円
「アクロス・ザ・ユニバース」の公式ホームページは → こちら
映画の楽校のホームページは → こちら

ビートルズの曲にのってーーーーーー♪
ご機嫌な映画にぜひ行くべし。
1回限りの上映
お見逃しなく。
チケットのご用命は
映画の楽校 中西 090-9452-7229
自由席 湯浅090-3181-4519
2008年09月22日
誰のアルバム???

ん?
このアルバムを見る人は
1,2,3でアホになってくださいって?
なんのこっちゃ。
開いてみるとこのとおり。

007
ジェームス・ボンド役の
ショーン・コネリーさんでは
ありませぬか。
かっこいい!!
それにしても
まめに整理しております。

コメントも小さな整った字できっちり
書き込んでいます。
凝りに凝ったファイルです。
先週の土曜日、20日に開催された某私立高校の
文化祭に展示されたもの。
卒業生のその人は・・・・・
その人はーーーーーー
その人はーーーーーー

映画の楽校
校長でした。
ほんとに、
( )やなぁーーーーーーー。

2008年09月16日
昨日の上映会のこと

写真は先日、東京へ行った際に撮った
靖国神社の写真。
おだやかな時が流れる大きい神社。
ーーーーーーーーーー
昨日は、今年の4月頃に
上映中止騒ぎなどが起きて話題になった
「靖国」の上映会でした。
無事終了。
いつもとは違う人たちも
見に来てくれていました。
以前の論争をとりあげた
創出版の
「映画「靖国」上映中止をめぐる大議論」
森達也/鈴木邦男/宮台真司/他 著
という本や映画のパンフレットは全部売れてしまった。
いつもなら、買っておくところだったが
買いそびれてしまった。
本の目次をみると
流れがわかる。
読むともっとわかるのだろうけど
〔目次より〕
第1章 「靖国」上映中止事件の経緯と発言
・「自粛の連鎖」――「靖国」上映中止事件の全経緯
・4月10日ジャーナリスト会見での発言
(李纓/田原総一朗/野中章弘/是枝裕和/鈴木邦男/原壽雄/広河隆一/筑紫 哲也)
・4月14日「靖国」上映中止問題の〝ねじれ〟 (森達也)
・右翼の「靖国」試写と大討論
第2章 事件の検証――問題は何なのか
・【対談】上映中止騒動が市民社会に問うたもの (鈴木邦男×宮台真司)
・【鼎談】ドキュメンタリー映画をめぐる状況 (森達也×鈴木邦男×綿井健陽)
第3章 「靖国」上映中止事件の背景
・映画「南京1937」事件と「実録・連合赤軍」 (若松孝二)
・「ゆきゆきて、神軍」と映画を撮るということ (原一男)
・【鼎談】映画「太陽」と皇室タブー (佐野史郎×鈴木邦男×森達也)
・つくばみらい市講演中止事件とジェンダー攻撃 (上野千鶴子)
騒ぎでむしろ有名になって
見ておかなければ
という思いにさせた。
有名になったことは確か。
いつもより多い人出に
ちょっと・・・・・・
2008年09月14日
[靖国]はアルファあなぶき小ホールです。


ドキュメンタリー映画「靖国」の上映会について
日時:2008年9月15日(月・祝)
①11:00~13:05
②14:00~16:05
場所:アルファあなぶき小ホール(旧県民ホールアクトホール)
※あしたさぬき.jpのあしたのいちおしの欄に、なぜかホールソレイユで2回上映という
表示がされていたので。
2008年09月12日
15日は、いよいよ「靖国」上映会


日時
9月15日(月・祝)
①11:00~
②14:00~
場所
アルファあなぶき小ホール(旧県民ホールアクトホール)
料金
前売1,500円
当日1,800円
電話予約OK
(自由席に電話予約しましたと言っていただいてもOK)
前売券を電話予約の方のために受付で販売しております。
東京おのぼりツアーで行ってきた
靖国神社
8月15日はそこがどうなっているのか
ドキュメンタリー映画です。
お問合せは上映実行委員会
090-3186-7666(スクリーンメイツ小河)
090-9452-7229(映画の楽校中西)
2008年08月25日
脚本家 ジェームス三木さんをお迎えして

昨日は、アルファあなぶき小ホールにて
「ふるさとをください」の上映会でした。
脚本家のジェームス三木さんをお迎えして講演もありました。


この上映会は、きょうされん香川支部が主催
映画の楽校は共催というかたちでしたので
裏方のまたお手伝いで
参加させていただきました。
担当は楽屋でジェームス三木さんに
ついてなんちゃってマネージャーとして
お世話すること。
お茶を出したり、ステージにご案内をしたり
などなど
映画の楽校では
ほとんど中西校長と2人で段取りしているので
ゲストの迎えから何から何までやらないと
いけないが、今回は迎えにいかなくてもいいので
楽屋でお茶の用意をしたりして待つ。
ジェームス三木さんといえば
著名な脚本家。
お会いするまでは想像だけでちょい緊張。
ただ、余計なことをしゃべって
ボロをださないよう気をつけようなんて・・・・。
実際は、とても気さくな方で
2人で楽屋で待っているときも
いろんな映画のことや
テレビのことなど
話して下さいました。
講演はまったく原稿なし
時間を1時間で、とお願いすると
自分の時計できっちり
1時間で終えるという
さすがテレビで鍛えられた感覚。
講演が終了するとロビーで
本のサイン会

そして、本を買ってくださった人と握手。
きょうされんとは旧共同作業所のことで
全国連絡会30周年記念事業として映画制作。
ジェームス三木さんは会長とある講演会を通じて
懇意になり、きょうされんのために
今回の脚本を引き受けられたとか。
お話しは実際に和歌山県の作業所であった出来事。
そして映画化には「麦の里」という作業所の方や地元の方たちが
ボランティアでエキストラとして参加されている。
ホームページにはロケの様子がアップされています。
ホームページは、こちらから
会が終わってから、ジェームス三木さんといっしょに主催者の人たちと
お茶をしに喫茶にいったが
そこでも、ジェームス三木さんは
とっても明るくダジャレなど連発。
発想がとてもゆたかで頭が柔らかい、さすがでした。
そして、こんなことも
脚本家としてのデビューは人気テレビ番組「7人の刑事」の最終回。
脚本ジュース三本

???
なるほど、ジェームス三木 → ジュース三本 ってか。
2008年08月08日
9月15日(月・祝)靖国上映会

9月15日(月・祝)アルファあなぶき小ホール
時間
①11:00~13:05
②14:00~16:05
料金
前売1,500円(当日1,800円)
チケット販売
ホールソレイユ/デューク/市民劇場/番町書店/自由席
靖国公式ホームページ
誰も知らなかった歴史がここにある。
2008年08月08日
8月24日(日)「ふるさとをください」上映会

「ふるさとをください」
~明日は みんなにくるんだよね!~
8月24日(日)アルファあなぶきホール小ホールにて
~ジェームス三木さんをお迎えして~
脚本 ジェームス三木
①1回目上映 11:00~
②ジェームス三木さん講演 13:00~14:00
③2回目上映 14:15~
料金は一般・大学生1,300円(当日1,500円)
中・高生・障害者前売1,000円(当日1,200円)
以下、チラシより抜粋
脚本は“ドラマの達人”と多方面から引っ張りだこのジェームス三木。・・・・・・
長年にわたる共同作業所運動の応援団として、特別の思いが込められた、
ノーマライゼーションの原点に迫る人間ドラマ。
2008年08月07日
自由席にて 前売券発売中!!


「ふるさとをください」公式ホームページ
日時:2008年8月24日(日)
①映画上映11:00~ ②ジェームス三木さん講演13:00~14:00 ③映画上映14:15~
場所:アルファあなぶき小ホール
料金:一般・大学前売 1,300円(当日1,500円)
中・高・障害者前売1,000円(当日1,200円)
主催:映画「ふるさとをください」香川県上映実行委員会
お問合せ:なかまの里(泉善法)、TEL087-874-0103、FAX087-874-1730
映画の楽校(中西090-9452-7229)、自由席(湯浅090-3181-4519)
チケット取り扱い:コープかがわ全店/デューク/番町書店/市民劇場/自由席


詳しくは
「靖国」YASUKUNIの公式ホームページ
日時:2008年9月15日(日・祝)
①11:00~13:05 ②14:00~16:05
場所:アルファあなぶき小ホール(旧県民ホールアクトホール)
料金:前売1,500円(当日1,800円)
主催:映画「靖国」上映実行委員会
チケット取り扱い:ホール・ソレイユ/デューク/市民劇場/番町書店/自由席
2008年08月06日
昭和20年8月6日と園井恵子さん



2005年8月
戦後60年を祈念して
主演女優園井恵子さんを偲んで
阪東妻三郎主演の「無法松の一生」の上映と
園井さんの最後を看取られた内海明子さんの講演会を
映画の楽校で開催した。
無法松の一生は昭和18年の作品。
昭和20年8月6日、園井恵子さんはヒロシマで被爆
8月21日に31歳で亡くなられた。
このときの上映会は深く印象に残っている。
内海明子さんはこのとき80歳をこえられていた。
もとタカラジェンヌでとてもすてきな方だった。
園井恵子さんの宝塚での活躍のこと
戦争が激しくなり
昭和17年に宝塚を退団、その後、移動演劇隊「さくら隊」に
そして、運悪く広島にいたときに被爆
最後を看取られた内海明子さんのお話は
壮絶で心を打たれるものだった。
後に新藤兼人監督の
「さくら隊散る」(1988)年をTUTAYAで見つけた。
まさにその時の話しの内容が
よくわかるものだった。
2008年07月28日
あしたは、栗林公園

今度はOKだって!
隆志役の柳田龍馬くんと千秋役のひろせ友紀ちゃん。
何度も何度もテストを繰り返すのですよね。
OKがでるまでね。
よかったね、OKがでて。
夕方のスーパーJチャンネルで
ほっこまいのロケの様子が放送されていた。
個人的にちょい悪タクシーを見たかったのだけど・・・。
ヒロインの大西節子ちゃん。
落ち着いてインタビューに応えていた。

最初の県庁での記者発表の時と比べると
うんと成長した感じがした。
若い子はのびるのが早い。

そして、高嶋弘監督。
すっかり日焼けして
朝早くから遅くまで炎天下で走り回っているせいか
メタボが解消されたよう。
(いいなぁ)
あしたは、午後3時ごろから
栗林公園でロケだとか。
見学するのも おもっしょいで。
2008年06月30日
映画の楽校のホームページもみてね。

映画の楽校ホームページを
なんとか自分でしなくてはと
パソコンの前にすわる中西校長
まだまだ一人ではどうにもならないので
Mパソコン相談室の先生に
ほとんどおんぶにだっこ状態。
それでも
自分でパソコンのスイッチを入れ
ホームページのアクセスカウンターを見られるようになった。
伸びない数字をみてはため息
みなさーん
見てあげてください。
映画の楽校のホームページはこちら
あしたさぬき.jpのブログはこちら
7月13日の「決闘 高田の馬場」
7月27日の「ひめゆり」
チラシが見られます。
アクセスしてください。
コメントしてください。
校長は待ってます。
2008年06月01日
高畑淳子さん、母をふるさとを語る

「ほっこまい 高松純情シネマ」のクランクインの翌日
忙しいスケジュールの合間に取材を受けている高畑淳子さん。

この映画の出演を受けた動機とか
今、テレビに舞台にCMにと、ひっぱりだこの高畑さん。
この映画の出演を受けたのはどうしてか?
原作の帰来さんとか
監督の高嶋さんとか
高校時代の同窓生とのことですが
知っていましたか?
知りませんでした。
原作は面白いと思っていたし、同窓生らが
こういうのをするというのを聞いて
心配なことはいっぱいあるが、やらざるをえないと。
ふるさとについて
心に残るのは海、やはり瀬戸内海の海。
東京へでて、高松へ帰るときに乗る
連絡船。
などなど、キャスターの質問に答える高畑淳子さん。

つづいて、女性記者さん。
進学高校の高高から有名大学(早稲田、慶応、お茶の水・・・)に全て合格しながら、
なぜ、演劇の学校へ進んだのか?
自分が何なのか、何がしたいのか、を考えていた。
父が反対したが母が理解して応援してくれた。
やりたいことをやればいいという考えの母だった。
母は演劇とか映画とかも好きで、連れていってくれた。
母の影響ですね。
いま、思えば、ずっと演劇を続けながら
子どもを授かったことは、よかった。
子どもの世話をするために東京へ出てきてた母だったが、
高松から離れるときの母の気持ちはどれほどのものだったか・・・。
子どもがいるから
普通の主婦の時間もあり、その感覚をもてている
本当にありがたい。
その他にもいろいろ。
ごく近くで聞かせていただいていて
感動しました。
かっこいい!!!
2008年05月29日
6月15日(日)「リゴレット」上映会


今度は、魂のテノール、パヴァロッティ
オペラ映画「リゴレット」
(1982年.イタリア映画.1時間57分)
オペラについてはノーコメント
大画面大音響でお楽しみください。
日時:6月15日(日)①11:00~ ②14:00~
場所:アルファあなぶきホール小ホール
料金:一般・大学/前売2,200円(当日2,500円)
ペア券4,000円
会員1,800円
主催:映画の楽校 中西090-9452-7229
チケット販売 ・ホールソレイユ ・コープ全店 ・デューク ・番町書店 ・市民劇場 ・コンサートかがわ ・アルファあなぶきホール
・もちろん自由席でも取り扱っております。
※その他、映画の楽校、特別サポーター券10,000円も、好評取り扱い中!! (特別招待券10枚付)