2008年05月20日
名人の落語CD付とは、超お得!
丸亀町商店街から
丸亀町町営Pへ
M書店を通り抜けようとして
雑誌サライが目にとまった。

表紙は柳家小さん師匠
満員御礼続々落語入門
そして、なんと53分のCD付
Pに着き、さっそくCDを
「時蕎麦」「粗忽長屋」「狸賽」
を聞く。
高松でも最近いろんなところで
落語が流行っている。
映画の楽校でも
4月のフィルムマラソンで
「しゃべれども しゃべれども」を
した。
しゃべること、
名人と呼ばれる人は
どうしてこんなにも人をひきつけるのだろう。
落語は台本とかなく
みてまねて覚えるとか
落語って面白い
一人笑いながら
ドライビングウ
丸亀町町営Pへ
M書店を通り抜けようとして
雑誌サライが目にとまった。

表紙は柳家小さん師匠
満員御礼続々落語入門
そして、なんと53分のCD付
Pに着き、さっそくCDを
「時蕎麦」「粗忽長屋」「狸賽」
を聞く。
高松でも最近いろんなところで
落語が流行っている。
映画の楽校でも
4月のフィルムマラソンで
「しゃべれども しゃべれども」を
した。
しゃべること、
名人と呼ばれる人は
どうしてこんなにも人をひきつけるのだろう。
落語は台本とかなく
みてまねて覚えるとか
落語って面白い
一人笑いながら
ドライビングウ
2008年05月17日
「1リットルの涙」母の手記、命のハードル
2005年11月13日
香川県県民ホールアクトホールで
「1リットルの涙」という映画の上映会をした。
難病連主催
木藤亜也さん
難病脊髄小脳変性症にかかった
少女の日記をもとに作られた
映画だった。
ちょうどそのころテレビでも
沢尻エリカが主演で放映されていた。
覚えている方も多いのでは。
映画の上映とともに
お母さん木藤潮香さんに
講演もしていただいた。
「生まれてきてよかった、生きていてよかったと
一度でいいから
この子に感じさせてあげたい」
一日、一時間、一分、一秒
命、生きることと向き合う・・・・・。
その時の控え室での木藤潮香さんと主催者
香川県県民ホールアクトホールで
「1リットルの涙」という映画の上映会をした。
難病連主催
木藤亜也さん
難病脊髄小脳変性症にかかった
少女の日記をもとに作られた
映画だった。
ちょうどそのころテレビでも
沢尻エリカが主演で放映されていた。
覚えている方も多いのでは。
映画の上映とともに
お母さん木藤潮香さんに
講演もしていただいた。
「生まれてきてよかった、生きていてよかったと
一度でいいから
この子に感じさせてあげたい」
一日、一時間、一分、一秒
命、生きることと向き合う・・・・・。
その時の控え室での木藤潮香さんと主催者

2008年05月11日
ミッキーと映画の楽校
本日は、映画の楽校、Lesson50「ペルセポリス」の上映会で、
e-とぴあ・かがわBBスクエアにいたのですが、
サンポートの外はこんな感じでした。
キャー、ミッキー!!!
25周年キャンペーンで、サンポートにきてくれたディズニーご一行さまでした。
バスがチョーかわゆかったです。






e-とぴあ・かがわBBスクエアにいたのですが、
サンポートの外はこんな感じでした。
キャー、ミッキー!!!
25周年キャンペーンで、サンポートにきてくれたディズニーご一行さまでした。
バスがチョーかわゆかったです。







2008年05月11日
本日 Lesson50 映画の楽校 例会です。

本日は、Lesson50 「ペルセポリス」上映会です。
場所は、e-とぴあ・かがわBBスクエア
時間は、①11:00~ ②13:00~ ③15:00~
雨よあがれ!
※校長はもちろん雨男。嵐を呼んだことも・・・。
2008年05月10日
イランのイメージ
11日に上映会をする「ペルセポリス」は、
1970~90年代のイランで成長していく一人の女性の物語。
イランというと
世界の歴史とか地理に
うとい者としては
砂ぼこり
いつも戦争?
全身布で覆った
女性も黒い布で覆って
顔が分からない
男の人は、頭からも布を被り
丸いものをのせている
ヒゲ
アッラーの神
断食
祈り
絨毯
アラビアンナイト
まったく別世界
・・・・・・・・・・
私自身のイメージですが、
今回この映画で
どう変わるのか。
本当に映画は色々なことを教えてくれます。
楽しく 学ぶ
〔資料〕



映画の楽校へ来てください。
1970~90年代のイランで成長していく一人の女性の物語。
イランというと
世界の歴史とか地理に
うとい者としては
砂ぼこり
いつも戦争?
全身布で覆った
女性も黒い布で覆って
顔が分からない
男の人は、頭からも布を被り
丸いものをのせている
ヒゲ
アッラーの神
断食
祈り
絨毯
アラビアンナイト
まったく別世界
・・・・・・・・・・
私自身のイメージですが、
今回この映画で
どう変わるのか。
本当に映画は色々なことを教えてくれます。
楽しく 学ぶ
〔資料〕



映画の楽校へ来てください。
2008年05月09日
「ペルセポリス」はフランス映画でした。
あした機能でみると、以前に11日に上映する「ペルセポリス」は
イランの映画と書いていましたが、間違っていました。
本当はフランス映画でした。
2007年/フランス映画/1時間35分
声の出演
マルジ:キアラ・マストロヤンニ
マルジの母:カトリーヌ・ドヌーブ
キアラ・マストロヤンニは
カトリーヌ・ドヌーブとマルチェロ・マストロヤンニの娘だそうです。

イランの映画と書いていましたが、間違っていました。
本当はフランス映画でした。
2007年/フランス映画/1時間35分
声の出演
マルジ:キアラ・マストロヤンニ
マルジの母:カトリーヌ・ドヌーブ
キアラ・マストロヤンニは
カトリーヌ・ドヌーブとマルチェロ・マストロヤンニの娘だそうです。

2008年05月09日
5月9日は、栗塚旭さんのお誕生日
栗塚ファンは
熱狂的な方が全国にいらっしゃるようです。
知らなかったけれど
時代劇専門チャンネルファンも結構多いようです。
以下、Mさんの影響です。
時代劇専門チャンネル
ポータルサイトをちょっと見ても
ちょんまげのキャラクターも
かわいいし
なんかメールマガジンのネーミングも
「わかめーる」
なんてのも、これまたかわいい
「長谷川伸シリーズ」
30通りの
義理・人情
なんてタイトルも泣かせるじゃぁござんせんかぁ。
中身は完全に忘れていますが
かっこいいなぁ・・と
見ていた覚えがごぜぇやす。
おっと、ありましたぜ。
バナーが
「俺は栗塚旭」ファンコミュニティ
バースディ メッセージ募集と
プロマイドのマルベル堂との協賛
栗塚旭さんのプロマイドにキャッチコピーをつけて
おくんなせぇ
というキャンペーンが・・。
楽しそうなキャンペーンですね。
ご興味のある方はどうぞ。
熱狂的な方が全国にいらっしゃるようです。
知らなかったけれど
時代劇専門チャンネルファンも結構多いようです。
以下、Mさんの影響です。
時代劇専門チャンネル
ポータルサイトをちょっと見ても
ちょんまげのキャラクターも
かわいいし
なんかメールマガジンのネーミングも
「わかめーる」
なんてのも、これまたかわいい
「長谷川伸シリーズ」
30通りの
義理・人情
なんてタイトルも泣かせるじゃぁござんせんかぁ。
中身は完全に忘れていますが
かっこいいなぁ・・と
見ていた覚えがごぜぇやす。
おっと、ありましたぜ。
バナーが
「俺は栗塚旭」ファンコミュニティ
バースディ メッセージ募集と
プロマイドのマルベル堂との協賛
栗塚旭さんのプロマイドにキャッチコピーをつけて
おくんなせぇ
というキャンペーンが・・。
楽しそうなキャンペーンですね。
ご興味のある方はどうぞ。
タグ :栗塚 旭時代劇専門チャンネル
2008年05月09日
またまた、ペルセポリスへ

このおしゃれなデザイン
そして実際の監督も美人でした。
(パンフレットから)
映画の公式ホームページはこちら
ペルセポリス
おっと、ここで、おおきな間違いに気づいた。
なんということ!!
監督の名前
マルジャン・サトラ ビ → マルジャン・サトラ ピ でした。
眼も悪くなってますね。
だれも知らないから指摘もないし。
上映会は
5月11日(日)e-とぴあ・かがわ BBスクエア
①11:00~ ②13:00~ ③15:00~
料金 前売1300円 (当日 1500円)会員1,000円、学生800円(当日券のみ)
前売は電話予約も可
もちろん、メールでも
どこからでもアクセスしてください。
まってます。
くわしくは、あしたさぬきでもいいし
映画の楽校 へ
映画の楽校のホームページなら、こちらへ
http://eiganogakkou.com/
2008年05月08日
その目にやられたぁ~・・・
昨日は、熱烈 栗塚旭ファンのMさんが自由席にやってきた。
かしわ餅をもって。
自由席は基本、差し入れ歓迎!
持ち込み歓迎!(お昼のお弁当持参OK)
お金はまわってこないけれど
お菓子はまわってきます。
Mさんが大好きな栗塚旭さんは
映画の楽校の上映会に
2回来てくださいました。
1回目は2006年8月、「二人日和」
2回目は2008年3月、「小津の秋」
70才を超えていまなお
その純なまなざしは変わらず
おもわず見とれてしまいました。
その彼女からのお願い
栗塚旭さんのためのキャッチコピーを考えてほしい、だって。
時代劇チャンネルかなにかでキャンペーンやっているんじゃないかな?

かしわ餅をもって。
自由席は基本、差し入れ歓迎!
持ち込み歓迎!(お昼のお弁当持参OK)
お金はまわってこないけれど
お菓子はまわってきます。
Mさんが大好きな栗塚旭さんは
映画の楽校の上映会に
2回来てくださいました。
1回目は2006年8月、「二人日和」
2回目は2008年3月、「小津の秋」
70才を超えていまなお
その純なまなざしは変わらず
おもわず見とれてしまいました。
その彼女からのお願い
栗塚旭さんのためのキャッチコピーを考えてほしい、だって。
時代劇チャンネルかなにかでキャンペーンやっているんじゃないかな?

2008年05月06日
2008年05月06日
7月13日(日)バンツマ、参上!バンツマ、走る!
やっと7月13日(日)e-とぴあ・かあわBBスクエアでの
上映会の全貌が明らかになった。
「決闘 高田の馬場」
主演、阪東妻三郎、
ご存知、田村高広、田村正和、田村亮、の3兄弟の父。
もうお一人いるらしいけど・・・。

なんかポースがばっちり決まってます。
かっこいい!
時間は午後1時からと午後3時からの2回上映
今回は2本立て
もう1本は覆面上映なので乞うご期待!
料金は前売なしで600円
映画の楽校会員は500円
上映会の全貌が明らかになった。
「決闘 高田の馬場」
主演、阪東妻三郎、
ご存知、田村高広、田村正和、田村亮、の3兄弟の父。
もうお一人いるらしいけど・・・。

なんかポースがばっちり決まってます。
かっこいい!
時間は午後1時からと午後3時からの2回上映
今回は2本立て
もう1本は覆面上映なので乞うご期待!
料金は前売なしで600円
映画の楽校会員は500円
2008年05月04日
グラッフィク・ノベルとは・・・?
映画の楽校が5月11日(日)に上映する
「ペルセポリス」は
グラフィック・ノベルの映画化ですが
そのグラッフィク・ノベルとは、一体なんなのか?
要するに漫画と文学の中間だそうです。
そして、今回のペルセポリスは
マルジャン・サトラビ監督自身による
自伝的同名グラッフィック・ノベルの
映画化なのだそうです。
要するに漫画です。
アニメーションです。
監督の自伝です。
モノクロでシンプルですが
絵に内容に
主張があります。
力があります。
そしてアニメはユニバーサルなのだそうです。
万国の人に受け入れられやすいのだそうです。

「ペルセポリス」は
グラフィック・ノベルの映画化ですが
そのグラッフィク・ノベルとは、一体なんなのか?
要するに漫画と文学の中間だそうです。
そして、今回のペルセポリスは
マルジャン・サトラビ監督自身による
自伝的同名グラッフィック・ノベルの
映画化なのだそうです。
要するに漫画です。
アニメーションです。
監督の自伝です。
モノクロでシンプルですが
絵に内容に
主張があります。
力があります。
そしてアニメはユニバーサルなのだそうです。
万国の人に受け入れられやすいのだそうです。

2008年05月03日
5月11日はペルセポリス
再度、映画の楽校の例会のご案内です。
今回は、2007年フランス映画、「ペルセポリス」。
日時 5月11日(日)①11:00~②13:00~③15:00~
場所 e-とぴあ・かがわ BBスクエア(サンポートシンボルタワー棟4Fから5Fへ入る)
ヨンデン前のシースルーエレベーターで4Fで降りて
e-とぴあに入り、5Fへ上がる。
前売 1,300円(当日1,500円)/会員1,000円/学生(当日券のみ)800円


2007年カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品審査員賞受賞作品
(アニメ史上、30年ぶりの快挙!)
ですって!!!!
白黒アニメーションでシンプルなラインが
とても新鮮
1970年~90年代の混迷するイランを舞台に・・・。
あとは、ペルセポリス公式ホームページを
なんと、吹き替えは
カトリーヌ・ドヌーブと
実娘のキアラ・マストロヤンニ(父はマルチェロ・マストロヤンニ)
が親子役で。
お問合せ:映画の楽校 中西(090-9452-7229)自由席 湯浅(090-3181-4519)
今回は、2007年フランス映画、「ペルセポリス」。
日時 5月11日(日)①11:00~②13:00~③15:00~
場所 e-とぴあ・かがわ BBスクエア(サンポートシンボルタワー棟4Fから5Fへ入る)
ヨンデン前のシースルーエレベーターで4Fで降りて
e-とぴあに入り、5Fへ上がる。
前売 1,300円(当日1,500円)/会員1,000円/学生(当日券のみ)800円


2007年カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品審査員賞受賞作品
(アニメ史上、30年ぶりの快挙!)
ですって!!!!
白黒アニメーションでシンプルなラインが
とても新鮮
1970年~90年代の混迷するイランを舞台に・・・。
あとは、ペルセポリス公式ホームページを
なんと、吹き替えは
カトリーヌ・ドヌーブと
実娘のキアラ・マストロヤンニ(父はマルチェロ・マストロヤンニ)
が親子役で。
お問合せ:映画の楽校 中西(090-9452-7229)自由席 湯浅(090-3181-4519)
2008年05月03日
阪東妻三郎といえば・・・
映画の楽校で、2005年8月に
阪東妻三郎主演の「無法松の一生」(S18)の上映会をしたことがある。
戦後60周年祈念として
宝塚から内海明子さんという元タカラジェンヌをお招きしての上映会だった。
無法松の恋の相手
未亡人役の園井恵子さんをしのんでという
お話しをその映画の上映とともにしていただいた。

控え室にて内海明子さん中央
園井恵子さんは昭和20年8月
慰問演劇隊「さくら隊」の一員として
広島にいたときに被爆し
亡くなられた。
内海明子さんは
園井恵子さんの最後をみとられた方で
そのお話しは心に残った。
映画の中の阪東妻三郎演じる松五郎は
未亡人に惚れてというか恋をして
その子ども(長門裕之)の面倒をみる。
それも一生懸命。
そんな役でした。
目の大きい
田村高広をよりダイナミックにした感じ
ご存知にように
田村高広、田村正和、田村亮の三兄弟の父
阪東妻三郎主演の「無法松の一生」(S18)の上映会をしたことがある。
戦後60周年祈念として
宝塚から内海明子さんという元タカラジェンヌをお招きしての上映会だった。
無法松の恋の相手
未亡人役の園井恵子さんをしのんでという
お話しをその映画の上映とともにしていただいた。

控え室にて内海明子さん中央
園井恵子さんは昭和20年8月
慰問演劇隊「さくら隊」の一員として
広島にいたときに被爆し
亡くなられた。
内海明子さんは
園井恵子さんの最後をみとられた方で
そのお話しは心に残った。
映画の中の阪東妻三郎演じる松五郎は
未亡人に惚れてというか恋をして
その子ども(長門裕之)の面倒をみる。
それも一生懸命。
そんな役でした。
目の大きい
田村高広をよりダイナミックにした感じ
ご存知にように
田村高広、田村正和、田村亮の三兄弟の父
2008年05月02日
2008年05月02日
7月13日はチャンバラ映画?
7月13日(日)13時から
e-とぴあ・かがわにて
「決闘 高田の馬場」の上映会
主演は田村正和の父、阪東妻三郎
これは、円尾敏郎さんという映画研究家
の方が映画の楽校へ上映会をしませんか?
と、提案してきたもので
古い時代劇、チャンバラ映画の上映会と
あいなったわけです。
円尾敏郎さんは高松市出身の方で
もしかしてお知り合いの方もいっぱいいらっしゃるのでは?
ブログはこちら→円尾敏郎 覚え書き
e-とぴあ・かがわにて
「決闘 高田の馬場」の上映会
主演は田村正和の父、阪東妻三郎
これは、円尾敏郎さんという映画研究家
の方が映画の楽校へ上映会をしませんか?
と、提案してきたもので
古い時代劇、チャンバラ映画の上映会と
あいなったわけです。
円尾敏郎さんは高松市出身の方で
もしかしてお知り合いの方もいっぱいいらっしゃるのでは?
ブログはこちら→円尾敏郎 覚え書き
2008年04月26日
2月2日は「恋するトマト」上映会をしました。
映画の楽校では、素晴らしい映画をチョイスして上映会を開催するのは
当然なのですが、それに加えて多彩なゲストをお招きして
講演会をつけることがままあります。
この写真は、2月2日「恋するトマト」の上映会でのものです。
この日のゲストは、製作・脚本・監督・主演した大地康雄さん。

映画が完成するまで、構想、資金作り、脚本、キャスティングなど苦労の連続だったとか。
赤ちゃんだった子どもは高校生になり、東京農大でした完成上映会では
友達を連れてかけつけてくれたとか。
また、自分のお子さんを主役の役名、正男と間違え「正男は寝たか?」と
奥さんに言ったりとか・・・。
テレビで拝見するそのまま本当にまじめなまじめな方でした。

映画の楽校 中西校長と映画談義をする大地康雄さん
当然なのですが、それに加えて多彩なゲストをお招きして
講演会をつけることがままあります。
この写真は、2月2日「恋するトマト」の上映会でのものです。
この日のゲストは、製作・脚本・監督・主演した大地康雄さん。

映画が完成するまで、構想、資金作り、脚本、キャスティングなど苦労の連続だったとか。
赤ちゃんだった子どもは高校生になり、東京農大でした完成上映会では
友達を連れてかけつけてくれたとか。
また、自分のお子さんを主役の役名、正男と間違え「正男は寝たか?」と
奥さんに言ったりとか・・・。
テレビで拝見するそのまま本当にまじめなまじめな方でした。

映画の楽校 中西校長と映画談義をする大地康雄さん
2008年04月23日
5月11日はイランの映画「ペルセポリス」

映画の楽校の5月の例会は
イランのマルジャン・サトラビ監督の「ペルセポリス」
11日(日)①11:00~ ②13:00~ ③15:00~
場所は、サンポートのe-とぴあ・かがわ BBスクエア
です。
2008年04月21日
4月20日、フィルムマラソン終了
朝の10:30から 17:00ごろまで、映画ざんまいの一日だった。
とはいえ、ほとんどロビーで 受付をしたり会員の入会受付をしたり。
もっともっとたくさんの人に来てほしい!!
このブログを使って発信するので
来てね。
映画はええで。
とはいえ、ほとんどロビーで 受付をしたり会員の入会受付をしたり。
もっともっとたくさんの人に来てほしい!!
このブログを使って発信するので
来てね。
映画はええで。
タグ :映画