2008年10月11日
(再)東 俊裕氏 講演&シンポジウム

香川県在住の障害者のみなさん
あなたの声で
障害者の差別を無くしませんか?
講演&シンポジウムのご案内です。
日時:2008年10月11日(土)10:00~16:00
場所:かがわ総合リハビリテーション福祉センター2階研修室
高松市田村町1114番地 TEL087-867-7686
テーマは 障害者の権利条約と日本の課題
講師:東 俊裕 氏 (弁護士:DPI日本会議 常任委員(権利条約担当)
昭和28年熊本生れ。29年ポリオに罹患
平成元年弁護士登録、現在熊本学園大社会福祉学部教授
日弁連の障害のある人に対する差別を禁止する法律に関する調査研究員会委員
JDF(日本障害フォーラム)の推薦を受け、障害NGOの代表として国連障害者の人権に関する特別委員会の
日本政府代表団の顧問となる。
主催:福祉オンブズ香川
スケジュール 基調講演10:00~12:00
シンポジウム13:30~16:00
シンポジスト (予定)
・きょうされん香川県支部
・香川県中途失聴・難聴者協会
・脳性まひ二次障害を考える会
・香川県肢体不自由児者と父母の会連合会
・香川県ろうあ協会
・香川県精神障害者家族連絡会
・香川県視覚障害者福祉協会
連絡先
横山君子さん(福祉オンブズ香川)
TEL087-866-0631
2008年10月07日
再度、「着物慕情」桜ん慕工房&待宵、北浜アリーにて


10月28日(火)~11月3日(月)
北浜アリー
(カフェumieとなり)
連絡
TEL&FAX 087-897-6772
タンスに眠っている
すてきな着物たちが
生き生きと生まれ変わる
命が吹き込まれる
桜ん慕工房さんも
待宵さんも
いい仕事してますよ。
2008年10月06日
「着物慕情」秋の北浜アリー展
桜ん慕工房さん&まつ宵さんよりのご案内
「着物慕情」 秋の北浜アリー展


すっかり、涼しくなり
秋も深まってくると
おしゃれもしたくなるもの
すてきな着物リメイクをしていらっしゃる
桜ん慕工房さんと
すてきな和小物やアクセサリーを製作する
待宵さんの
北浜アリーでの展示販売のご案内がきました。
期間は、10月28日(火)~11月3日(月)まで
お問合せは、桜ん慕工房 TEL&FAX087-897-4370 携帯090-5272-6772
「着物慕情」 秋の北浜アリー展


すっかり、涼しくなり
秋も深まってくると
おしゃれもしたくなるもの
すてきな着物リメイクをしていらっしゃる
桜ん慕工房さんと
すてきな和小物やアクセサリーを製作する
待宵さんの
北浜アリーでの展示販売のご案内がきました。
期間は、10月28日(火)~11月3日(月)まで
お問合せは、桜ん慕工房 TEL&FAX087-897-4370 携帯090-5272-6772
2008年10月05日
障害って?差別って? 東俊裕氏 講演&シンポジウム
福祉オンブズ香川より、下記の案内がありました。
10月11日(土)です。



香川県在住の障害者のみなさん
あなたの声で
障害者の差別を無くしませんか?
講演&シンポジウムのご案内です。
日時:2008年10月11日(土)10:00~16:00
場所:かがわ総合リハビリテーション福祉センター2階研修室
高松市田村町1114番地 TEL087-867-7686
テーマは 障害者の権利条約と日本の課題
講師:東 俊裕 氏 (弁護士:DPI日本会議 常任委員(権利条約担当)
昭和28年熊本生れ。29年ポリオに罹患
平成元年弁護士登録、現在熊本学園大社会福祉学部教授
日弁連の障害のある人に対する差別を禁止する法律に関する調査研究員会委員
JDF(日本障害フォーラム)の推薦を受け、障害NGOの代表として国連障害者の人権に関する特別委員会の
日本政府代表団の顧問となる。
主催:福祉オンブズ香川
スケジュール 基調講演10:00~12:00
シンポジウム13:30~16:00
シンポジスト (予定)
・きょうされん香川県支部
・香川県中途失聴・難聴者協会
・脳性まひ二次障害を考える会
・香川県肢体不自由児者と父母の会連合会
・香川県ろうあ協会
・香川県精神障害者家族連絡会
・香川県視覚障害者福祉協会
連絡先
横山君子さん(福祉オンブズ香川)
TEL087-866-0631
10月11日(土)です。



香川県在住の障害者のみなさん
あなたの声で
障害者の差別を無くしませんか?
講演&シンポジウムのご案内です。
日時:2008年10月11日(土)10:00~16:00
場所:かがわ総合リハビリテーション福祉センター2階研修室
高松市田村町1114番地 TEL087-867-7686
テーマは 障害者の権利条約と日本の課題
講師:東 俊裕 氏 (弁護士:DPI日本会議 常任委員(権利条約担当)
昭和28年熊本生れ。29年ポリオに罹患
平成元年弁護士登録、現在熊本学園大社会福祉学部教授
日弁連の障害のある人に対する差別を禁止する法律に関する調査研究員会委員
JDF(日本障害フォーラム)の推薦を受け、障害NGOの代表として国連障害者の人権に関する特別委員会の
日本政府代表団の顧問となる。
主催:福祉オンブズ香川
スケジュール 基調講演10:00~12:00
シンポジウム13:30~16:00
シンポジスト (予定)
・きょうされん香川県支部
・香川県中途失聴・難聴者協会
・脳性まひ二次障害を考える会
・香川県肢体不自由児者と父母の会連合会
・香川県ろうあ協会
・香川県精神障害者家族連絡会
・香川県視覚障害者福祉協会
連絡先
横山君子さん(福祉オンブズ香川)
TEL087-866-0631
2008年06月27日
7月5日(土)直島でボンドナイトパーティ

日時:7月5日(土)17:00~20:00
場所:イベント交流広場 海の駅「なおしま」内
料金:3007円 軽食・3ドリンク付
特典
地中美術館及びベネッセハウス半額
+家プロジェクト無料
(7/4~7/6の3日間)
イベント
☆ボンドガールはうちやコンテスト
他マジックとかバンド演奏とか
チケット
直島町観光案内所
県庁国際課、アイパル香川で
お問合せ
NPO法人直島町観光協会(奥田)
TEL087-892-2299
今年は、残念ながら他の予定があり行けない。
3007円のナイトパーティの軽食・3ドリンク
はお高めかもしれませんが
直島にある施設の入場が半額というのは
見逃せません。
要するにその2500円相当の割引をうまく活用して
朝から出かけるといい感じ。
昼間は直島のいろんなところで楽しみ
疲れたところで
夕暮れの港でイベントを楽しみ
そして、夜遅くにチャーター便で帰る。
なんせ普通に行くと17:00には、船がでるぞぉ~
になってしまうので。
それにしても
このチラシ見にくいわ。
濃いブルーにちょっとそれより薄いブルー
すごいちぃちゃな文字
ボンドガールの優勝者の景品なんて
目をこすりつけて見たが
ついに判読できず。
なんのために作ったんだろう???
映画の楽校なら
こんなんつくってたら
だれっちゃ見んし、だれっちゃ来んで。
2008年06月04日
6月22日(日)は星の王子さま・・・・


「ほっこまい」の映画ばかりに、ほっこになっていてはいけないと
ちょっと、おもむきを変えて・・・。
お知らせです。
おはなしの部屋という朗読をしているグループの
公演です。
今回の演目は
「Le Petit Prince」
星の王子さま
原作 サン=テグジュペリ
日時:2008年6月22日(日)15:00~16:30(開場14:30)
場所:サンポートホール3F大ホールにて
入場料:前売大人1,000円、高校生以下500円
当日大人1,200円、高校生以下600円
お問合せは:おはなしの部屋 大美千恵さんTEL087-851-5491
これは、高松市市民文化祭アーツフェスタたかまつ2008の一環です。
この公演はおはなしの部屋の第9回公演で
毎年、この時期
朗読を中心に、音楽と映像を組み合わせた
ファンタジックな舞台を見せてくれます。
ちらしによると、今年は舞踊も入って
より力をいれた舞台になっているようです。


~子どもたち そして、かつて子どもだったおとなたちへ~
ちなみに、昨年の公演は赤毛のアンでした。
こころリフレッシュ!!
