2008年06月19日

裁判員制度 体験レポート③

裁判員制度 模擬裁判始まる

四国新聞の記事

選任で微妙な辞退理由も

一応呼び出される前にも
‘都合’ というものを質問票というものに書いて送っているはずだが
当日、呼び出され集合してからも
‘都合’が悪い人は申し出ることができる。

こういうのは
国の制度で国民は選ばれたらみんなやらなくちゃ
いけないと言われても、
やはり向き不向きはあるだろうし、
向いていない人
気が乗らない人
などは、やってほしくない。

辞退理由は柔軟に受け止めるべき
免許証はもっているけど
運転したくないという人に無理やり運転させるようなものだ。

今回の場合、新聞によると企業などの協力を得て候補者名簿を
作っているとのことであるから、それなりのメンバーとなっている。

昼間の普通の勤務時間に
ボランティアで(謝金は出る)といっても
何日も裁判に出るというのは
難しいだろうし、ストレスもけっして小さくないと思う。

裁判員制度 体験レポート③

※四国新聞の記事の写真
正面向い 裁判官、左 検事、右 弁護士 

辞退の理由を個別面談しているところだが
この間、他の候補者(私も)は控え室で
酒井法子がでている「審理」という広報映画を観ていた。

この待ち時間が結構長かった。









”さようなら原発1000万人アクション”
同じカテゴリー(一般知識)の記事画像
トルコのお酒
被爆ピアノ
ただ今、壁面リフォーム中!!
瀬戸内国際芸術祭
ぎょうせん飴
カード切り替え
同じカテゴリー(一般知識)の記事
 トルコのお酒 (2012-02-23 10:54)
 武富士が会社更生法 (2010-09-27 07:59)
 被爆ピアノ (2010-05-09 23:31)
 ただ今、壁面リフォーム中!! (2010-05-03 10:36)
 瀬戸内国際芸術祭 (2010-04-12 19:18)
 ぎょうせん飴 (2010-02-06 20:41)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
裁判員制度 体験レポート③
    コメント(0)