2008年06月18日

裁判員制度 体験レポート②

裁判員制度 体験レポート②

呼出状です。

裁判員等選任手続期日のお知らせ

です。

6月17日(火)午前9時30分
高松地方裁判所4階 裁判員候補者待合室

に集合せよという呼出状だ。

都合の悪い人は呼出状に同封されている
質問票で都合が悪い旨、回答する。

なにも断る理由がなければ
やるっきゃない。

こうして、私は6月17日(火)をむかえ
所定の場所に集合した。
いつもの出動時間とまるで違うので
ペースがいまいち。

結局、ぎりぎり間に合ったという有り様。

遅刻常習には、きびしい。
朝からドキドキしてしまった。

裁判員制度 体験レポート②

かけこんだ裁判員候補者控え室は
集まった人でいっぱい。
42人がひしめきあい
時間を待つ。

スケジュールの説明や
裁判員を選ぶ手順について聞く。
会場の部屋が小さい。
汗だく。

できない理由があるとを言える人は
別室にひとりづつ呼ばれて
理由を聞かれたらしい。

自由席は理由なし。
なにがあってもやりたい派。

理由があってやめた人以外でくじで6人の裁判員を選ぶ。

番号29

くじで選ばれたときは
やったぁ~!!!

こんなことで午前中は終わった。

午前中で帰るなんて
もったいない。
傍聴でもすればよかったのに。

残念なのはやはり写真を撮ることが
できないこと。







”さようなら原発1000万人アクション”
同じカテゴリー(一般知識)の記事画像
トルコのお酒
被爆ピアノ
ただ今、壁面リフォーム中!!
瀬戸内国際芸術祭
ぎょうせん飴
カード切り替え
同じカテゴリー(一般知識)の記事
 トルコのお酒 (2012-02-23 10:54)
 武富士が会社更生法 (2010-09-27 07:59)
 被爆ピアノ (2010-05-09 23:31)
 ただ今、壁面リフォーム中!! (2010-05-03 10:36)
 瀬戸内国際芸術祭 (2010-04-12 19:18)
 ぎょうせん飴 (2010-02-06 20:41)

この記事へのコメント
裁判員制度には、とっても興味があります。
悲惨な犯罪が多い昨今、この裁判員制度で、何かが変わってくるものか、注目したいところです。
また、続きのレポート、お待ちしております☆
Posted by 海辺のおねぃさん海辺のおねぃさん at 2008年06月18日 23:26
ほんま、勉強熱心ですね。

でも、その経験は大きな経験になるよね。

私も続きのレポート待ってま~す☆
Posted by 花 at 2008年06月19日 00:17
海辺のおねぃさん へ

コメントありがとうございます。
おねぃさん真面目なんだ。
社会派だね。

チャンスがあれば模擬とかの
うちに体験しておくべきです。

裁判員制度広報用のDVDの貸し出しもあり、
最高裁判所のホームページからもそれらを
ダウンロードもできるみたいですよ。
Posted by 自由席自由席 at 2008年06月19日 08:26
花 さんへ

外見は無理だから
せめて中身で勝負よ!

これも結構無理があるけど・・・。

それにしても、女性裁判官に
女性検事、若くてかっこよかったよ。
Posted by 自由席自由席 at 2008年06月19日 08:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
裁判員制度 体験レポート②
    コメント(4)