2008年10月13日

東 俊裕(ひがし としひろ)弁護士の力

東 俊裕(ひがし としひろ)弁護士の力

10月11日(土)10:00~16:00
田村町のリハビリセンターにて
東 俊裕弁護士の講演&シンポジウムが開催されました。


障害って?差別って?というテーマで
いろんな障害者団体の方が集まって
障害者の権利条約について
東俊裕弁護士からご講演いただき

午後は各障害者団体から
障害をもっているがゆえに受けた差別などの
日頃の体験を語ってもらう
シンポジウム


福祉オンブズ香川の主催で
当日は、受付などを手伝って、といわれ
朝9時ごろに出向く。

いつも思うことだが
当事者として中心になって
活動している人は
すごい。


東 俊裕(ひがし としひろ)弁護士の力


東 俊裕(ひがし としひろ)弁護士の力


私は、受付とか
写真を撮ったり、

受付の連絡とかだけなのだが

運営とかをみていると
非常に勉強になる。

この日の東俊裕弁護士も車イスの弁護士として
全国、そして国連へも
障害者の権利条約特別委員会とかのために
政府の代表顧問として行ったらしい。

熊本から新幹線を乗り継いで
一人で来られていた。

車イスの後ろ姿もきりっとされていて
頼もしい。


午後からはいろんな障害者団体から
代表がでてシンポジウム

身体障害
精神障害
ろうあ者
中途聴覚障害
脳性マヒ二次障害
・・・・・・
・・・・・


障害もさまざまなものがある。

意外にも
こういういろんな障害者団体が一同に会するのは
初めてだったとか。


それぞれが
差別を受けた体験などを
話すことによって互いの理解も深まったようだ。


ボランティアとして
一緒にその場によんでもらっただけでも
ありがたい。


最近はボランティアも
お願いするのがなかなか大変だと聞いた。

なぜ?

学生が少ないのだとか。
福祉系の専門学校も定員割れ
これからだって
瀬戸内短大は募集停止
保育専門学校もなくなるし、
少子化の影響も大きい。

福祉の職場にいた若者が
まるで畑違いの職場に転職というのも
ザラみたい。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この日の講演&シンポジウムには
要約筆記と手話がつけられていた。

ある企業の後援をいただいて
それができたとか。

お手伝いの人も
来て頂き、本当にありがたい
と、主催者。

確かに、なかなかできないことだな
と、思った。





”さようなら原発1000万人アクション”
同じカテゴリー(一般知識)の記事画像
トルコのお酒
被爆ピアノ
ただ今、壁面リフォーム中!!
瀬戸内国際芸術祭
ぎょうせん飴
カード切り替え
同じカテゴリー(一般知識)の記事
 トルコのお酒 (2012-02-23 10:54)
 武富士が会社更生法 (2010-09-27 07:59)
 被爆ピアノ (2010-05-09 23:31)
 ただ今、壁面リフォーム中!! (2010-05-03 10:36)
 瀬戸内国際芸術祭 (2010-04-12 19:18)
 ぎょうせん飴 (2010-02-06 20:41)

この記事へのコメント
とっても、良い勉強になったみたいですね。

その立場の方々からの声を聞くまで、分からないことって

沢山あると思います・・・・だからこそ、声を聞けることって

貴重なことですね
Posted by at 2008年10月13日 08:11
花さん も

いろいろボランティアをしているみたいで
立派!

続けていけるといいね。
Posted by 自由席 at 2008年10月13日 14:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東 俊裕(ひがし としひろ)弁護士の力
    コメント(2)