この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年02月28日

青き島よりGO!サポーター募集







2009年のさぬき映画祭で
製作上映される予定の

「青き島よりGO!」

キャストの3人


26日に善通寺へ行って
脚本・監督の林一臣さん
撮影監督の今井龍二さんに
お会いした。


これからサポーターを募集しなくては・・・


という


「ほっこまい 高松純情シネマ」にならって


「ほっこまい 高松純情シネマ」は
松井久子監督の第三作「レオニー」(仮題)を応援する会マイレオニーに
ならっていた。


映画をつくるにはお金がたくさんかかる。



多くの人が少しずつサポーターとして
応援してあげないと


1口1000円×10口ということで
サポーターにならせてもらった。






青き島よりGO!を応援する会 



  


Posted by 自由席 at 11:26Comments(0)青き島よりGO!

2009年02月27日

帰ってきた「ほっこまい」チラシ???




メール便が帰ってきていたのを
また、そのままにしていたので
監督に連絡せねばと
よく見てみると・・・・・・・。


??????


メール便速達サービス
お届け予定日
12月11日

メール便返品
20090219


?????


中身を開けてみると
ソレイユでの上映のチラシ


どこでどうしていたのやら


即廃棄処分




  


Posted by 自由席 at 12:53Comments(2)高松純情シネマ

2009年02月27日

青き島、丸亀市広島を舞台に・・・・





ずっと前に
いせフィルムから
送られてきた「ボクラの島を忘れない」のチラシ

こんなコメントが


ちいさなちいさなちいさな物語

夫の転勤で移り住んだ香川県高松市で
瀬戸内海の美しさに魅せられました。

静かでキラキラと輝く海。
ちりばめられた島々。

そのちいさな島のひとつで私は
中学生のまいちゃんと友達になり文通を始めました。
「弟が通っている保育所が来年には、なくなるかもしれない。さみしい・・・・」
この手紙を受け取ったのは、文通を始めてから2年が経ったある日のこと。
ちょうど私が長女を出産し、母親になった時のことでした。

この手紙をきっかけに
ちいさな島のちいさなちいさな保育所の記録を撮影することになります。

私はカメラを片手に夏のはじめから、子ども達の巣立ちの春まで
およそ一年間を共に過ごしました。

海と山に囲まれた保育所の6人の子ども達は、
島のじいちゃんやばあちゃんに見守られながらのびのびと育っています。
ハダカで海を泳いだり、泥んこになって遊んだり・・・
キアゲハの青虫の飼育では、子ども達とばあちゃんとの心の交流が生まれます。

島の保育所の淡々とした日常。

そこには、わすれかけていた目に見えない宝物がいっぱいありました。
私達が純粋で輝いていた。そして何よりも愛されていたあの頃に戻れる場所。
誰かが誰かを想う気持ち。

瀬戸内海のちいさな島のちいさなちいさな保育所の
ちいさなちいさなちいさな物語です。


監督 多田亜佐美


3月28日(土)丸亀市猪熊弦一郎現代美術館にて
上映会 

多田亜佐美監督をお迎えして
2009年3月クランクインの、「青き島よりGO!」の
スタッフとのトークを企画中。


昨日は午後から
善通寺→丸亀と走ってきました。クルマ


善通寺では、「青き島よりGO!」
脚本・監督の林一臣さん、撮影監督の今井龍二さんと


丸亀では、後援をいただいている
NPO法人さぬきっずコムシアターの高橋勝子さんに
お会いするために、事務所まで伺いました。





何事もお願いしたり打ち合わせは
現地へ行くことが一番!!


楽しい訪問でした。







  


Posted by 自由席 at 01:43Comments(0)ボクラの島を忘れない

2009年02月25日

赤い風船がいっぱいでてきます。




映画の楽校 
上映会

2009年3月8日(日)①11時②13時③15時
e-とぴあ・かがわ内 BBスクエア(サンポートシンボルタワー4階)
●一般・大学前売1,200円(当日1,400円)
●小・中・高校前売500円(当日600円)
●前売券販売所 ホールソレイユ、デューク、自由席、市民劇場、番町書店


白い馬との2本立て




公式ホームページは → こちら


美しい映像で心をとらえます。

1956年カンヌ国際映画祭グランプリ受賞作品








赤い風船をクリックしてみてください。






  


Posted by 自由席 at 21:32Comments(1)映画の楽校

2009年02月25日

3月8日(日) 赤い風船・白い馬




2009年3月8日(日)①11時②13時③15時
e-とぴあ・かがわ内 BBスクエア(サンポートシンボルタワー4階)
●一般・大学前売1,200円(当日1,400円)
●小・中・高校前売500円(当日600円)
●前売券販売所 ホールソレイユ、デューク、自由席、市民劇場、番町書店









名作として評判の「赤い風船・白い馬」の上映会

  


Posted by 自由席 at 13:03Comments(0)映画の楽校

2009年02月24日

おもしろいペーパークラフト



こりゃ、ふしぎ。

昼過ぎに、植物のお世話係さんがご来店。


植物のお世話係さんのブログは → こちら

紙で組み立てた
恐竜をテーブルに


頭のあたりはひっこんでいる。

たしかに、ひっこんでいる。谷折りです。

ところが、なんということ。


片目をつむって、ジッとみてると
恐竜の頭が胴体よりもぐっと前に
突き出して見える。


ふしぎ、ふしぎ??????


そして、植物のお世話係さんが
左右に動かすと
なんと首を振り頭の角度まで変わって見える。


ふしぎ、ふしぎ??????


そして、このペーパークラフトの素材を
見本としてくれた。


へえええええーーーーーーー


うれしいいいいいーーーーーー


明日にでも作ろうっと。





フリーでダウンロードできるんだって!  


Posted by 自由席 at 21:47Comments(1)ご来店

2009年02月24日

「おくりびと」原作者青木新門さんとの出会いは・・




夕方の「おくりびと」がアカデミー賞受賞というニュースを
見ていると

「おくりびと」の原作「納棺夫日記」の青木新門さんに
インタビューしているのがあった。


モックンとの出会いは
15年くらい前とか





思いを持ち続けて
映画作品にして
そしてアカデミー賞とは!!


よくテレビで予告している映画の作り方とは
まったく違う


ヒットしたテレビ番組の映画化が多い中


丁寧に丁寧に思いを込めて
作り上げた作品にこそ
与えられた栄冠だと思った。












  


Posted by 自由席 at 14:15Comments(0)映画ファン

2009年02月23日

祝、アカデミー賞!「おくりびと」




やった!!!!


おめでとう。


1回見ただけの映画なのに
こんなにうれしいとは・・。


モックン、おめでとう!!



  


Posted by 自由席 at 17:13Comments(4)映画ファン

2009年02月23日

アカデミー賞の行方は・・・・?


最多ノミネートされているのは
「ベンジャミン・バトン 数奇な人生 」



「おくりびと」は、日本アカデミー賞を
とったけれど、こちらの方もどうなるのか・・・・。


今日が発表だ。

わくわく

賞をとってほしい。



朝からテレビをかけていると
滝田洋二郎監督
本木雅弘
広末涼子
余貴美子
らが、
正装してインタビューに応えているのが
流れていた。


とっても華やかで
楽しい。


映画のお祭りだぁーーーー。


  


Posted by 自由席 at 13:22Comments(2)映画ファン

2009年02月22日

アカデミー賞主演女優賞は?





1928年
昭和でいえば
昭和3年


ファッションもよかった。


昔のモガ
モダンガールみたいな


また、アンジェリーナ・ジョリーが
帽子が似合っていて


涙があふれる
大きい目


アカデミー賞の
主演女優賞は
決まりでしょ!!!





  


Posted by 自由席 at 21:33Comments(0)映画ファン

2009年02月22日

本当にあったチェンジリング




夕飯後に何を見にいこうかと
迷っていた。


ブラッド・ピットとケイト・ブランシェット
のなんか訳のわからない
「ベンジャミン・バトン」

老人がだんだん
若くなっていくなんて

そんな特殊メイクの技術を
見せつけられたって
それが、どうした?
ってもんなので
パス


で結局、「チェンジリング」を見に行った。


正解だった。

しかも、2月21日と28日の2日間は
全作品1000円で見られる
というお得な日だった。


主演、アンジェリーナ・ジョリー
あの唇のとってもぶ厚い
すごい美人の

正直、あんまりだったが
イメージは違っていた。


迫真の演技


誘拐された子どもを取り返すために・・・・


何者も恐れず、屈しない





・・・・・・・・・・


監督、クリント・イーストウッド


すごい監督になっていたんだ。
「ダーティ・ハリー」



  


Posted by 自由席 at 20:14Comments(0)映画ファン

2009年02月22日

3月20日にラーメンのごんな閉店

高松純情シネマにもでてきた
ラーメンのごんなが
3月20日に閉店するとか。


自由席に来られるお客様から
聞いていたので
昨日、行ってみた。


わざわざではなく
となりの香川県社会福祉総合センターで
開催された交流会の
ついでに行った。


入り口にあった。

閉店のおしらせ


40有余年
お世話になりました


という文


こちらこそです。


昨日はええ分を注文


420円なり。


  


Posted by 自由席 at 13:35Comments(3)高松純情シネマ

2009年02月20日

2月28日映画評論家山根貞男さんを囲む会



マキノ映画100年を記念して
各地で上映会が開催されているが

ここ高松でも
映画の楽校が

マキノマキノと
騒いでいる。





5月6日には
アルファあなぶき小ホールで

マキノ雅弘生誕100年祭として
大女優千原しのぶさんをお迎えしての上映会をする。

○仇討崇善寺馬場
○千原しのぶトークショー&サイン会
○次郎長三国志第3部『次郎長と石松』
○おしどり駕籠


でもって・・・・・・


千原しのぶ さんって 誰?

という方は
映画の楽校のホームページで → こちら


1952年に東映入社とのことですから・・・・・・・


マキノ映画について
語り始めると
熱い熱い


2月28日(土)14:30~
映画評論家山根貞男さんを囲んでの映画談義
~映画という祭り~

当日は、全国のコミュニティシネマセンターの岩崎ゆう子さんも
会場に

映画についての
おしゃべり祭り


よってたかって

お祭りだぁーーーーーフイルム






  


Posted by 自由席 at 04:16Comments(4)映画の楽校

2009年02月17日

そんなに喜んでくれるなんて・・・・・




北海道からのお土産は
カニでもイクラでもウニもなく


じゃがポックル 限定3箱
花畑牧場の生キャラメル 限定10個


その他は
BPW長崎クラブ販売の桃カステラと中国菓子よりより


生キャラメルは、テレビの効果絶大
頼まれていた Y さんに届けに行くと

仏さんにあげようっと だって  
天国のご主人にLOVE メロメロ





じゃがポックルは
わははネットに持っていくと
チョー喜んでくれて

あっという間に1袋、
中橋代表、目の前でたいらげてくれました。



NPO法人わははネットのホームページは → こちら


  


Posted by 自由席 at 21:52Comments(4)おでかけ

2009年02月17日

中川財務大臣、やっぱり辞任とは!

中川昭一財務大臣、辞任 → こちら


どうみてもおかしいし、
それよりおかしいのは、だれも止めなかったこと?


おかしい。


ガーン


  


Posted by 自由席 at 12:59Comments(3)一般知識

2009年02月17日

こんな美味しいお寿司は・・・・・




13日の夜のお食事

お昼はモエレ沼のガラスのピラミッドのレストランで
フランス料理

そして、夜は
またまた、一旦お仕事をしてから
ホテルまで迎えに来てくれた
お友達の車にのって
お寿司やさんへ

彼女の会社の近くの
よくお客様をご案内する
お寿司やさんとのこと








こんなに美味しいお寿司は


生まれて初めて


というコメントのみです。


ブタ



  


Posted by 自由席 at 04:48Comments(2)おでかけ

2009年02月16日

お見事!ヤングスピーチコンテスト



13日は、モエレ沼公園で

そして、14,15日は
日本BPW連合会の総会札幌大会

ホテルロイトン札幌で
記念講演とヤングスピーチコンテスト

基調講演は株式会社ワイズスタッフ代表取締役田澤由利さん

「変化をもたらす力 ~女性が働きやすい社会のためにできること~」


そして、夜は
懇親パーティの前に
ヤングスピーチコンテスト

壇上にいるのは
全国大会出場者 5名


全国の5ブロックから選ばれた
代表たち


西日本ブロック代表は
左端のMさん

第2位 BPW連合会長賞を見事獲得しました。






優勝したのは
東北・北海道ブロック代表の
獣医師の女性

自然と自然の中に住む動物たちを守るために
活動をしているというスピーチ

他の出場者も
言語療法士
教員
外国語を生かした仕事をしたいという学生

われらが西日本ブロック代表の
Mさんは保健師さん

母子保健を担当している
彼女は社会とのつながりで
孤独の中で病んでいる人たちを
救ってあげたいと
スピーチ

大きな拍手をもらいました。



緊張感が抜けなかった
彼女もこのコンテストが終わり
やっと一息つけたよう。


お疲れ様でした。  


Posted by 自由席 at 20:19Comments(0)BPW香川クラブ

2009年02月16日

札幌市内は雪も融けて・・・・・



11日まで雪祭りをしていた
大通り公園の通り
最終日、15日の朝
テレビ塔の電光の時計は、8:44を


宿泊していたホテルのすぐ前です。
遠くにテレビ塔が見えます。


車道の雪はすっかり融けてしまって。
そして歩道の雪は黒く汚れています。





13日のモエレ沼公園はこんな感じでした。




どんより
14,15日は、もっと天候が悪くなると
言われていましたが

なんとかそんなに崩れもせず
無事帰ることができました。

  


Posted by 自由席 at 09:14Comments(1)おでかけ

2009年02月16日

北海道も暖かくて・・・・

13日から出かけて
14,15日と
札幌へ行ってきました。


それにしても

一番寒い時期だから




勢いこんで暖かくして行ったのに

もう気持ち悪いくらいに
暖かくて




使わないので持っていない
手袋も
わざわざ買って行ったのに
使わずに終わってしまった。


なんだ!この陽気は???  
タグ :北海道札幌


Posted by 自由席 at 04:58Comments(0)おでかけ

2009年02月13日

イサム・ノグチ設計のモエレ沼公園へ



今日は、自由席をお休みして
札幌へ行きます。


昨年の11月29日に
日本BPW連合会西日本ブロック研究会という
会をサンポートで開催したのですが
今日は、連合会総会札幌大会です。

そのときに
ヤングスピーチコンテストの西日本ブロック予選大会を
開催したのですが、
今日はその全国大会

※ヤングスピーチコンテスト・・・・35歳以下の女性が「私と仕事」をテーマに5分間スピーチをする。


7名のエントリーがあり
最優秀となったMさんと
保護者みたいな3名の計4名で行きます。


今日はせっかくの
札幌というわけで
イサム・ノグチ設計のモエレ沼公園へ

マイレオニーの札幌のOさんに
案内してもらうことに


雪のモエレ沼


・・・・・・・


寒いだろうなぁ・・・・・・・・雪















  


Posted by 自由席 at 04:58Comments(2)おでかけ