2009年04月05日
28日の上映会に来てくれました。
「ボクラの島を忘れない」に出ていた子どもたち
あのとき保育所だった子どもたち
今度6年生になります。
多田亜佐美監督が来るというので
広島から大勢の方が
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館へ来てくれました。
多田監督を囲んで記念撮影
なんとか保育所の日常を
カメラで記録しておきたいと
多田監督は、週に2,3回も島へ通ったそうです。
島の人たちもそして監督も
再会を心からよろこび
島の子どもたちの成長に驚いていました。
2009年04月05日
2009年04月04日
香西のやまだ

昨夜は、自由席で女性ばかりの会合
最初はお花見にでも
と、思っていたがお天気のこととか
仕事をしている女性ばかりの集まりなので
ちょっと無理と中止。
その代わりに自由席で
ちらし寿司やら揚げ物やら、グレープフルーツにイチゴに、ケーキ、チョコレートなど
持ち寄りでにぎやかに・・・・(写真無し

もちろん食べるばかりではなく
目的は会議だったので
そちらももちろんやりましたヨ。
次回、5月はさわらの押し寿司にしよう!
と、食べ物の予定は即決まり。
終了は21:30
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、帰りの車の中では
これまた食べ物の話し。
先週の丸亀での映画上映会の帰りに
寄った香西のやまだのお好み焼き。
お土産に2個買ってかえったけど
あっという間に無くなったって!!!(友人談)
そりゃあ、美味しいものね。
私は、あそこで買って帰ったかしわの皮と肉を
焼いたのを、花見@屋島へ持ってったけど
美味しいのでアッとゆうまに・・・・・・。
鳥釜飯のおにぎりもアッとゆうまに・・・・・。
先週は、小腹のすいた5時ごろに
やまだに到着。
目の前で焼いてもらって食べるというぜいたくな時間を


食べたのは、やまだ焼き。
隣で焼いていたモモ。

次はこれに挑戦だぁーーーー

2009年04月03日
おむすびっていいかも・・・・
昨日(2日)は、花見@屋島
ちょい悪親父を会長に
B型連盟の大所帯?(あしたさぬき.jp最大のクラブとか・・・会長談)
まだまだ冷えて寒いけれど、
この時期ははずせない。
昨日(1日)よりは、まし
なんて言いながら
桜の樹の下にブルーシートを。
そして、やっぱり
おむすびを持ってって
よかった。
外でみんなで食べるのは
おむすびが似合う。
朝から3合づつ2回ごはんを炊いた。
白飯でのおむすびと
鳥釜飯のおむすびと
(とりは、香西寺の前のやまだの親かしわ)
白飯は、ゆかり、わかめ、菜めしのおむすびに
そして、鳥釜飯のおむすびは、ペンペンさんのリクエスト
おむすびもたくさん作るのは、楽しい!!!
アッという間にきれいに無くなるのも楽しい!!!

ちょい悪親父を会長に
B型連盟の大所帯?(あしたさぬき.jp最大のクラブとか・・・会長談)
まだまだ冷えて寒いけれど、
この時期ははずせない。
昨日(1日)よりは、まし
なんて言いながら
桜の樹の下にブルーシートを。
そして、やっぱり
おむすびを持ってって
よかった。
外でみんなで食べるのは
おむすびが似合う。
朝から3合づつ2回ごはんを炊いた。
白飯でのおむすびと
鳥釜飯のおむすびと
(とりは、香西寺の前のやまだの親かしわ)
白飯は、ゆかり、わかめ、菜めしのおむすびに
そして、鳥釜飯のおむすびは、ペンペンさんのリクエスト
おむすびもたくさん作るのは、楽しい!!!
アッという間にきれいに無くなるのも楽しい!!!

2009年04月01日
あしたは、花見@屋島
写真のさくらは
「ボクラの島を忘れない」の多田亜佐美監督撮影の
丸亀市広島の保育所のさくら
28日(土)の丸亀市猪熊弦一郎現代美術館のホールでの
上映会の模様はまだUPできていないが
とても感動的なものだった。
目標300人にはほど遠い動員数だったが
そして、今度は屋島だ。
そして、その後は、塩江、香南とイベントが続く・・・・・
その間に、古い日本映画を楽しむ会とか、映画の楽校「しあわせのかおり」上映会とか。
明日は花見@屋島
晴れるといいな・・・・
今の望みはそれだけだ。
そして、暖かいこと・・・・・・。
4月2日(木)16:00~18:00