2009年04月15日
2009年04月14日
さすがに緑がいっぱい!!

あしたさぬきから
オーナーへメッセージ
てことで、メールをいただいた
ブロガーさまのところへ
突撃ーーーーー

緑いっぱいの
いっぱいの
事務所

有限会社 アール・ツゥ
代表取締役 けいぴょん さまは
いらっしゃいました。
映画の話で盛り上がりーーーーー。
お忙しい中、失礼いたしました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
2009年04月14日
千原しのぶさんをゲストに!

千原しのぶさん
5月6日(振替休日)10:00~
アルファあなぶき小ホール
マキノ雅弘生誕100年特別上映会
~女優・千原しのぶさんを迎えて トーク&シネマ
只今上映協力券 1000円にて販売中
2009年04月13日
最後にもう一品(ひとしな)追加で

昨日は、映画の楽校の上映会
「しあわせのかおり」

中華料理のオンパレード
料理する音
食べる音
なまつばごっくん
最後に結婚式を控えた若い二人の
家族で食事会
次々にタイミングよく出される
お料理
藤竜也演じる小上海飯店店主に
料理を教わり
その目出度い食事会の料理を
任される中谷美紀演じるヒロイン
黙々と満足な表情で
ご両家の方たち
食べる
食べる
食べる
食べる
最後に、八千草薫演じる
ご婦人が追加注文
トマトと卵の炒め物
中華鍋に卵がトロ~リ
そこへトマトがジャーン
本当にシンプルな家庭料理
「ムムッ」
「このお料理をぜひこの娘に教えてやってください。」
なんて、上品な八千草薫
そして、お礼にと若い娘が「ホームスイートホーム」を
歌う。
なんて、しあわせなひととき。
なん中華(なんちゅうか)
なんのこっチャイナ(なんのこっちゃいな)
「トマトと卵の炒め物」
これを食べたぁーいモードに
陥ってしまった。
うちの家庭料理にも
加えなくちゃ・・・・。
2009年04月13日
藍色工房さんへ・・・・

写真は、天福寺の桜舞のイベントに
出展されていた藍色工房さんと
まつ宵さんのコラボーレーションによる
コサージュ
初日のしょっぱなに予約
今日他のものといっしょに
受け取りに、藍色工房へ行きました。
そして、念願のこの作品をゲットしてきました。

最初にブログにUPされたときから、欲しい!と

あと、愛のかんづめ
(違うかぁ)
藍のたねの入ったかんづめ
とあとせっけん
ちっこいの

これは、ミニストップの夏の定番
ハロハロにはいっているハートの寒天
(違うかぁ)
せっけんのあまったもので
工場長さんがお孫さんのために
作られたとか
かわいい!
ちょっと美味しそうだし、
大人でも十分うれしいわ。

2009年04月12日
次は、いよいよマキノ映画まつりだ

5月6日アルファあなぶき小ホールにて
ただいま、
上映協力券を1000円にて
好評販売中!
3本立ての上に
千原しのぶさんという(????)
大女優さんのトークショーもあります。
今年度最大の企画として
映画楽校校長はこれにかけております。
みなさーん
今が入会のチャンス!
入会金不要
年会費1500円
お申し込みお問い合わせは、自由席湯浅まで 携帯090-3181-4519
2009年04月12日
生きてあれ!生きてあれ!
桜の花びらがはらはらと
舞い散る
天福寺の境内に
RICO神島さんの
すばらしい歌声が響き渡ります。
昨日は、桜舞コンサート
お客様もすっかり魅せられて。
「生きているって選ばれしこと」
「薄墨桜」
この2曲は猿渡啓子さん作詞
生きていくことのよろこび
命の大切さを訴えかけます。
なんといっても、昨日の日差しはきつかったぁ~
そして、最後は
天福寺の奥様からの花束のプレゼント
お疲れ様でした。
2009年04月11日
しあわせって、なに?

映画「しあわせのかおり」上映会
12日(日)14:00~ 1回限り
アルファあなぶき小ホール
●一般前売1,300円(当日1,600円、会員1,000円)
●前売券販売所 デューク、自由席、市民劇場、番町書店
前売券を買いに行く時間なんて無い
という方には
電話で予約もOK
当日窓口で、 「電話で予約しました」
といえば、前売券を購入できます。
お問い合わせは、自由席湯浅まで 090-3181-4519
当日は会場にてお待ちしております。
2009年04月10日
桜と鯉のぼり

今日はとてもいいお天気
昨日は25度以上の真夏日だったとか・・・・・。
ついこの前まで
寒くて震えていたのに・・・・。
今日行った幼稚園では園庭に見事な桜と
鯉のぼりのコラボ
のびやかに鯉が泳いでいました。

例年よりも見事な咲きっぷりとか
大きい桜
2009年04月10日
淡墨桜?薄墨桜?

RICO神島さんのコンサートへ
猿渡啓子さんたちが企画したイベントにおじゃますることにしている。
天福寺というお寺で
桜舞
アーティストたち集ってin天福寺
4月11日~12日
コンサートは、11日
すてきな桜の背景に
金髪のRICO神島さんの笑顔
(多分 アラカン 世代ではないかと思われる???)
とにかく、ピッカピッカのほっぺ
すてきな口元
あしたのコンサート 14:00~15:00 が
楽しみ

そこで歌われる「淡墨桜」(うすずみざくら)の歌は
猿渡啓子さんによる詩だ。
で、タイトルの うすずみざくら? を調べてみた → こちら
岐阜県に有名な樹齢1500年以上の淡墨桜
そして、うすずみといえば、松山には有名な薄墨羊羹 → こちら
蕾のときは薄いピンク 満開では白色 散り際には薄い墨色 とか
その時々の美しさを想像しながら
RICO神島さんのコンサートを楽しんでみたいなぁ~
待宵さんや他のアーティストの方たちの作品も
もちろん期待しています。

桜ん慕工房さんのホームページは → こちら
2009年04月09日
12日、「しあわせのかおり」上映会

2009年4月12日(日)14時より1回上映
アルファあなぶき小ホール
●一般前売1,300円(当日1,600円、会員1,000円)
●前売券販売所 デューク、自由席、市民劇場、番町書店
最近は弁当男子というのが
流行っているみたい。
朝のワイドショーでやっていた
ある会社のお昼休み
弁当を広げて食べているグループ
男子も女子もいる。
インタビューしていたが
男子の年齢が24とか26とか
若い
そうよ、日本も変わった。
大分前のことになるが
「ボク食べる人」というカレーのCMが
大騒ぎになったことがある。
男子は食べる人で、女子は作る人
そういう固定した意識を植え付けてはいけない、ということだった。
弁当も彩りとか盛り付けとか
とても工夫している。
何よりも楽しんで作っていること。
料理を作るということはいろんなことを
考えさせられる。
食材を選ぶとき、メニューを決めるとき
作る手順、盛り付け、タイミング
・・・・・・・・・・・
料理を楽しむ、食事を楽しむ
そして、しあわせを感じる。
日曜日のメニューに、映画「しあわせのかおり」を加えてください。
2009年04月09日
片岡千恵蔵主演「春秋一刀流」本日午後上映会

片岡千恵蔵(かたおかちえぞう)
については
Wikipediaでどうぞ → こちら
なんといっても時代劇の大スタア
チャンバラ映画のスターで
覚えているのは
市川右太衛門と片岡千恵蔵くらい
この2人は特に実際に映画では
必ずといっていいくらい
出ていたし、時代劇スタアという印象
バンツマ・・・坂東妻三郎
アラカン・・・嵐寛寿郎
のあたりになると、よくわからない。
?????
本日、午後1時30分より上映会
高松市男女共同参画センター5F第8会議室にて
参加費500円(お茶お菓子つき)
円尾敏郎さんによるフィルムでの上映会
直接会場へ
会場は県立工芸高校北東かど
お問い合わせは自由席(湯浅090-3181-4519)
2009年04月08日
9日はチャンバラ映画はいかが?

チャンバラといっても
最近のチャンバラとはちと違う
片岡 千恵蔵 主演
(かたおか ちえぞう)
「春秋一刀流」
昭和14年、日活作品
監督は、『狐の呉れた赤ん坊』の監督、
丸根賛太郎 若干24歳でのデビュー作!!

片岡千恵蔵扮する平手造酒の数奇な運命を描く
日時:平成21年4月9日(木)13:30~
場所:高松市男女共同参画センター 5F 第8会議室
会費: 500円 (お茶お菓子つき)
主催:自由席(湯浅090-3181-4519)
協力:円尾敏郎、映画の楽校、山本修三
場所は、高松市錦町1-20-11 TEL087-821-2611 工芸高校北東角
2009年04月08日
心を満たす映画、「しあわせのかおり」
4月12日(日)アルファあなぶき小ホールで
映画の楽校例会
「しあわせのかおり」上映会
ホームページをのぞいてみてください。
ホカホカ 湯気が立ちのぼります。
http://www.shiawase-kaoru.jp/
食べること、料理すること、生きること・・・・・・
いろいろ考えさせられる映画
「しあわせのかおり」
映画の楽校例会
「しあわせのかおり」上映会
ホームページをのぞいてみてください。
ホカホカ 湯気が立ちのぼります。
http://www.shiawase-kaoru.jp/
食べること、料理すること、生きること・・・・・・
いろいろ考えさせられる映画
「しあわせのかおり」
2009年04月08日
まんば終了、ちょっと休憩

夜、眠くなるのが早いので
朝は3時過ぎに目がさめてしまった。
また、まんばを茹でる。
何度も何度も
やっと終了
ゴロゴロ寝ていたい。
写真は我が家の猫
気持ちよさそうなんですよね~。

2009年04月08日
まんばのけんちゃん

またまたまんば
さぬきの郷土料理
まんばのけんちゃん
香川県のホームページに
作り方がありました。
さぬき味の歳時記は → こちら
この作り方では
煮干を先に油でいためると
なっているが
うちではちりめんじゃこの
残りなどを入れる。
カルシウムと食物繊維が
うまくとれるということ
まんばをみていると
濃い緑に葉脈が紫だったりして
血管みたいに見える。
命いただいてます。

2009年04月07日
まんば

先週の土曜日
畑のまんばをすべて収穫してきた。
義父の指示により
言われるままにまんばの葉をもいで
家に持ち帰る。
まんばの山
こんなのが3つ
今朝、一箱を茹でる。
朝5時から茹でる。
茹でたものを水にはなつ。
アクぬき。


ボールにいっぱい。
これを、棒状にしてラップに包んで
冷凍する。
これで年中、まんばが食べられる。
油揚げといっしょにまんばのけんちゃんだ。
さぬきの代表的な郷土料理。
・・・・・・・・・
が、しかし
しかし、去年冷凍したものが
まだどっさり・・・・・・・

食べきれな~い
2009年04月07日
「しあわせのかおり」アルファあなぶき小ホール

お花見だ、コンサートだ、
と言ってる間に
映画の楽校の例会の案内がすっかり
とんでいる。
とんでもない上映会になりそう???
自由席にて前売券販売中!!
(電話090-3181-4519)
前売券は電話予約でもOKです。
当日窓口にて「電話予約しました。」という
合言葉にて
2009年4月12日(日)14時より1回上映
アルファあなぶき小ホール
●一般前売1,300円(当日1,600円、会員1,000円)
●前売券販売所 デューク、自由席、市民劇場、番町書店
なにげにすてきな かおりのする 映画・・・・・・・
「しあわせのかおり ~ 幸福的馨香」のホームページは → こちら
映画の楽校のホームページは → こちら
心のごちそうご用意してお待ちしております。
このコピーにもひかれます。
召し上がりにきてぇーーーーーー
2009年04月06日
こりゃ、ビックリ!!

おっと、出てきたのは
でっかい
栗まんじゅう
その名も
栗林のくり

おなじみの包み紙
高松築港バス停前
湊屋さんの
お菓子
どこか、見覚えのあるロゴです。

なかなか
こんなにでっかい
栗林のくりをいただくことが
なかったので
驚きました。
でかっ
高松の銘菓です。

Posted by 自由席 at
20:08
│Comments(7)
2009年04月06日
コランダーくん@しおのえ
「こんにちは、コランダーくんです。」
「いいお天気ですね。」
「どこから来たの?」
歌ったり、踊ったり、おしゃべりしたり
コランダーくんは
しおのえ さくらまつり で
営業中!!
桜、満開
昨日とはうってかわって 晴れぇー
若い女の子にも大人気
モテモテ
