2008年06月21日
しおのえ GO!GO!

おでかけ、といっても
映画「ひめゆり」のポスター、チラシをもって
塩江まで
GO!GO!
行ったのは、NPO セカンドステージ
ピンキーズ1号さんのどうぞという
やさしいお言葉に甘えて
走って行ってきました。

緑の中を走る走る。気持ちいい。
NPOセカンドステージは
廃業したホテルを
NPOが引き継いで
セカンドライフを田舎で過ごしたいという人の
ためにオープン。
地元の人の協力で農業体験、酪農体験などができるように
なっている長期滞在型のすてきな施設だ。
ロビーのカウンターで
三味線を持ったかわいいたぬきくんが出迎えてくれた。
着物から笠から凝っている。
足だっておしゃれ。
きゅっとしまった足首に
フィットしたわらじ。
人間にもこんなの流行っているらしいけど
編み上げ?

こちとらは、洋風
ゴルフを楽しむたぬきくん。

ウエアも道具も一流。
なんとこれ本物のたぬきの剥製だって!!!
聞いてびっくり
塩江にはこれをつくっているところがあるそうな。
高松も広くなったもんだ。
2008年06月21日
カレー ごちそうさま!!

カレー食べていきませんか?
と、訪問した幼稚園で出されたカレーです。
(この幼稚園は、まち中の幼稚園です。)
ええっ!いいんですか?
子ども向きなので甘いですけど、おいしいですよ。
と、すすめられるまま、ぺロリと完食。
たしかにおいしい。
ところで、このミニトマトですけど、幼稚園で採れたものなんですよ。
甘くておいしいでしょ。
ほんと、甘いです。
ぼくね、小さいころは、トマトきらいだったけど
今は好きになったよ。
って言ってくる子もいるのよ。
かわいいでしょ。
ええっ、すごい成長ですね。
それはよかった。
ずいぶん変わるんですね。
パック入りのトマトしか見たことがない子も
幼稚園のトマトをみて
こんな風に成るんだ。
葉っぱはこんな風についているんだ。
とか、じっくり観察しているとか。
身近で野菜を育て見守り
それをいただく。
先生、ごちそうさまでした。
おいしいトマトとカレー。
そして、いいお話をありがとうございます。

トマトがいっぱい
すこしづつ赤くなって

キュウリも育てています。

キュウリのかわいい黄色い花。