2009年11月18日
グッド・トイキャラバン来てね!!

なんということ
あるビルの中から外へ出ようとすると
NPO法人わははネット代表の中橋恵美子さんが
自転車に乗ってさっそうと近づいてくる。
どこへ?ときくと
これからRSKで「グッド・トイキャラバン」の宣伝に
イブニング DON DONだ
この山陽放送RSKのオリーブスタジオでは
よく外でイベントの告知などの録画をしている。

こんな感じ
そして、今日は特に外は冷えていた。
最後まで通りがかりだったけど
お付き合いしてあげちゃったり。。。
がんばれ!!な・か・は・し

ここで、お知らせ
「グッド・トイキャラバン」
東京おもちゃ美術館の木のおもちゃ、外国のおもちゃが
11月20,21日の2日間、10:00~15:00
高松市男女共同参画センターにやってきます。
四国初上陸!!
無料
お問合せは、同センターTEL087-821-2611
2009年11月18日
先週は新居浜へも行ったなぁ~

写真は、講演中の東京農業大学教授の小泉武夫さん
日本経済新聞「食あれば楽あり」を連載されておられる
食の専門家だ。
出かけたのは、商工会議所の女性会の総会ということで
急遽欠席の方から連絡があり
行くことに
場所は新居浜のリーガロイヤルホテル新居浜(大昔このホテルができた頃に、家族旅行で行った。)

総会の後の講演会で
小泉教授の食文化についての講演
2回目だが、食についてなので何度聞いても面白い
今回のお話は日本人は和食を見直そうという内容だった。
昔、食べていた豆類、イモ類、葉類、魚類、根菜、海藻類
これが日本人に合っている、と。
沖縄は長寿の県だったが
戦後の肉の食べ方とか量が変わり、ランキングを大きく落としたとか。
mmmmm
肉か
食生活を見直さなくては。。。。。。
ちなみに先生はこんな感じなのですが
どこも悪いところはないとのこと。
食べているものがいいんだろうな。

そういえば、現代人は免疫力が落ちているが
特に大腸が悪いとか。
ラクトフェりンがいいとか言っていたな。(〇永のが、しかし、自分は〇治だとかなんとか・・)
そして、その後の夕方からの懇親会
新居浜のお祭りの様子を映像でみたり
太鼓の迫力ある演奏をみたり・・・・

そして、洋食。 肉ですよ。

こりゃこりゃ
