2009年08月15日
残念、もう殺されていました。

真っ赤なスーツに身をつつみ
横柄そうな女子大学の理事長、杉山円役
すでに殺されていたので
ゆっくりお顔を見られなかった。
残念。

杉山円・・・・志水季里子
わーん、懐かしい名前。
去年はいっしょにうどん食べに行ったり、楽しかったわ。
2009年08月15日
出てるやんか!!
TV朝日の「法医学教室」の事件ファイル
あわててみています。
志水季里子さんがでているでは
ありませぬか!!
女子大学の理事長役なんて。
しかも、殺されるとは!!
早く見なくては。

※志水季里子さんは、「ほっこまい 高松純情シネマ」にも出ていました。
ひろせ友紀ちゃんのママです。
あわててみています。
志水季里子さんがでているでは
ありませぬか!!
女子大学の理事長役なんて。
しかも、殺されるとは!!
早く見なくては。

※志水季里子さんは、「ほっこまい 高松純情シネマ」にも出ていました。
ひろせ友紀ちゃんのママです。
2009年08月15日
持ち込み過ぎ~

13日は花火を女木島から見る会


飲み物、食べ物、持ち込み過ぎぃーーー
海の家、竜宮で注文したのは、お刺身とおにぎり2個
お茶、ビールは自販機で
おでんはとなりの海の家から
後は、持ち込み
大量のワインに日本酒にチキンに煮豚に、
枝豆、きゅうり、トマトに茄子の浅漬けに梅干しに
てんぷら(ちょい天、鯛天、じゃこ天)に、あん団子、お盆だんごに、スナック菓子に
食べて食べて、あとスイカがとどめでした。
それぞれ、持ち込みの割り当てをしたところ
こんなことになっちまいました。
残ったものは各自持ち帰りということで
すっきり片付けて
※この日は風がきつくて紙皿がとびまくり
それにもワーワー、キャーキャー
楽しい夏のひとときでした。

2009年08月15日
喜びも悲しみも幾歳月

男木島灯台の隣にある灯台資料館

その中に、木下恵介監督「喜びも悲しみも幾歳月」の
コーナーが。
1957年松竹
主演、佐田啓二、高峰秀子
じっくり見た印象はないが、とにかく
一世代前の人たちにとっては
すごい名作で
有名な映画だ。


海上保安庁の職員として
全国各地の灯台を転勤して
勤め上げた夫婦、家族の物語だ。
喜びも悲しみも幾歳月
おいら岬の 灯台守よ 妻と二人で 沖行く船の ♪♪
夫婦ってなに 家族ってなに 愛することってなに
生きることってなに
予告編をみていると、画面に文字が次々と
軽んじられ忘れかけている言葉
いつかは、ゆっくりじっくり見てみたい。
2009年08月15日
男木島灯台だぁーーー

なんかだれもいないので
殺風景な写真になってしまいましたが
男木島灯台にやっと到着
行きはとっても
長く感じられました。
14:40に港着
ここに到着したのが15:30
たらたら汗を流し
たらたらと・・・・
あとから見るとまったく
いい写真なし。
他にもみどころが
あるはずなんだけど
途中の道も段々畑なども
草がすごくて
遊歩道などかきわけて
入っていく元気なし。
灯台資料館などを少し見学
灯台へ行く途中に
香川大学ヨット部OB会が
建てた碑がありました。

2007年4月の日付

灯台が右の方に見え
海を見晴らせる
とてもいい場所でした。
