2009年08月17日
ヒーローは、月光仮面に隠密剣士
生まれたのがテレビ放送開始の年なので
いっしょに育ったといういうか。。。。
夕方、車の運転をしながらラジオを聞いていると
なんと大瀬康一(おおせこういち)という名前が
本人がラジオでしゃべっている。
びっくり!!
どーこーのだれかは しーらないけれど
だれもがみーんな しっている
月光仮面のおじさんは
正義の味方よ
良い人よ
疾風のようにあらわれて
疾風のように去っていく
月光仮面はだれでしょう
月光仮面はだれでしょう
超 二枚目でした。
いっしょに育ったといういうか。。。。
夕方、車の運転をしながらラジオを聞いていると
なんと大瀬康一(おおせこういち)という名前が
本人がラジオでしゃべっている。
びっくり!!
どーこーのだれかは しーらないけれど
だれもがみーんな しっている
月光仮面のおじさんは
正義の味方よ
良い人よ
疾風のようにあらわれて
疾風のように去っていく
月光仮面はだれでしょう
月光仮面はだれでしょう
超 二枚目でした。
2009年08月16日
「官僚たちの夏」の佐藤浩市
最近、どこをかけても
同じメンバーのお笑いしかないので
ちょっと飽きあき。
「行列のできる法律相談所」も、メンバーがマンネリだし、
紳介が他の番組でもいじっているタレントが
並んでいることが多いので
どっちにしてもバラエティをお気楽に
みることが多い中
このTBSの日曜ドラマだけはちょいと
興味が
昭和30年代をよく再現しているし、
なんといってもキャストがいい。
主役になってもいい人ばかり
そして、佐藤浩市のかっこいいこと。
それにしても、みなさん当時の髪形にしているけど
よそでは大丈夫なのかな。
こんなドラマだったら見るのにねぇ
同じメンバーのお笑いしかないので
ちょっと飽きあき。
「行列のできる法律相談所」も、メンバーがマンネリだし、
紳介が他の番組でもいじっているタレントが
並んでいることが多いので
どっちにしてもバラエティをお気楽に
みることが多い中
このTBSの日曜ドラマだけはちょいと
興味が
昭和30年代をよく再現しているし、
なんといってもキャストがいい。
主役になってもいい人ばかり
そして、佐藤浩市のかっこいいこと。
それにしても、みなさん当時の髪形にしているけど
よそでは大丈夫なのかな。
こんなドラマだったら見るのにねぇ
2009年08月16日
夏なのに、新型インフルエンザ

夏になったら、インフルエンザも
自然に終息するのでは、と
たしか言っていたような。。。
ところが、このところ
香川県内で急に広がっている。
夕方のニュースで、小豆島の保育所で感染というニュースが
流れていた。
メキシコから始まったこの新型インフルエンザの感染
フェーズ〇〇なんていったころは
まだ海外の話で、海外から入ってくるのを
防ぐ水際作戦なんて大騒ぎだった。
海外のブルーのマスクが印象的だった。
大阪、神戸の高校生の感染があったころは
マスク姿の人がニュースででて
マスクが品切れなんて
それが、ここのところ
香川県内も感染者が増えている。
夏なのに・・・・
香川県内新型インフルエンザ感染情報
2009年08月15日
残念、もう殺されていました。

真っ赤なスーツに身をつつみ
横柄そうな女子大学の理事長、杉山円役
すでに殺されていたので
ゆっくりお顔を見られなかった。
残念。

杉山円・・・・志水季里子
わーん、懐かしい名前。
去年はいっしょにうどん食べに行ったり、楽しかったわ。
2009年08月15日
出てるやんか!!
TV朝日の「法医学教室」の事件ファイル
あわててみています。
志水季里子さんがでているでは
ありませぬか!!
女子大学の理事長役なんて。
しかも、殺されるとは!!
早く見なくては。

※志水季里子さんは、「ほっこまい 高松純情シネマ」にも出ていました。
ひろせ友紀ちゃんのママです。
あわててみています。
志水季里子さんがでているでは
ありませぬか!!
女子大学の理事長役なんて。
しかも、殺されるとは!!
早く見なくては。

※志水季里子さんは、「ほっこまい 高松純情シネマ」にも出ていました。
ひろせ友紀ちゃんのママです。
2009年08月15日
持ち込み過ぎ~

13日は花火を女木島から見る会


飲み物、食べ物、持ち込み過ぎぃーーー
海の家、竜宮で注文したのは、お刺身とおにぎり2個
お茶、ビールは自販機で
おでんはとなりの海の家から
後は、持ち込み
大量のワインに日本酒にチキンに煮豚に、
枝豆、きゅうり、トマトに茄子の浅漬けに梅干しに
てんぷら(ちょい天、鯛天、じゃこ天)に、あん団子、お盆だんごに、スナック菓子に
食べて食べて、あとスイカがとどめでした。
それぞれ、持ち込みの割り当てをしたところ
こんなことになっちまいました。
残ったものは各自持ち帰りということで
すっきり片付けて
※この日は風がきつくて紙皿がとびまくり
それにもワーワー、キャーキャー
楽しい夏のひとときでした。

2009年08月15日
喜びも悲しみも幾歳月

男木島灯台の隣にある灯台資料館

その中に、木下恵介監督「喜びも悲しみも幾歳月」の
コーナーが。
1957年松竹
主演、佐田啓二、高峰秀子
じっくり見た印象はないが、とにかく
一世代前の人たちにとっては
すごい名作で
有名な映画だ。


海上保安庁の職員として
全国各地の灯台を転勤して
勤め上げた夫婦、家族の物語だ。
喜びも悲しみも幾歳月
おいら岬の 灯台守よ 妻と二人で 沖行く船の ♪♪
夫婦ってなに 家族ってなに 愛することってなに
生きることってなに
予告編をみていると、画面に文字が次々と
軽んじられ忘れかけている言葉
いつかは、ゆっくりじっくり見てみたい。
2009年08月15日
男木島灯台だぁーーー

なんかだれもいないので
殺風景な写真になってしまいましたが
男木島灯台にやっと到着
行きはとっても
長く感じられました。
14:40に港着
ここに到着したのが15:30
たらたら汗を流し
たらたらと・・・・
あとから見るとまったく
いい写真なし。
他にもみどころが
あるはずなんだけど
途中の道も段々畑なども
草がすごくて
遊歩道などかきわけて
入っていく元気なし。
灯台資料館などを少し見学
灯台へ行く途中に
香川大学ヨット部OB会が
建てた碑がありました。

2007年4月の日付

灯台が右の方に見え
海を見晴らせる
とてもいい場所でした。

2009年08月14日
男木島灯台へ

港からとぼとぼと歩く。
歩く
歩く

今日ほどは照っていなかったし、
風もまあまああったので
ばてなかったが・・・。
だれも前にいないし、後ろからもだれも来ないし・・・

歩いて歩いて
標識に
あっち灯台
こっち。。。
そっち。。。
テキトーな標識
一本道なので
迷うことはないが
もう少し歓迎ムードが欲しい。
あと、ちょっと、とか

2009年08月14日
初めての男木島

高松港で雌雄島海運の切符売り場でチケットを購入。
高松→女木→男木
という航路で、今はキャンペーン中かなにかで
女木も男木も100円
たまたま、東京から来たメンバーらともいっしょに
14:00発の「めおん」に乗ったが
私だけ男木まで
男木港に近づくと
家が山にはりついたようにびっしり

いよいよ男木島初上陸です。
2009年08月14日
「めおん」で男木島と女木島へ

写真は、昨日、男木島港に入港する「めおん」
夏の恒例イベントになりつつある
女木島での高松まつりの花火をみる会
昨年初めて参加して今年は2回目
18:00に女木にて宴会開始、20:00からの花火を見て
チャーター船で帰るというスケジュール
ちょっと早めに出かけて
男木島まで行って、それから女木島に行くことに。
14:00発の「めおん」で出発
2009年08月14日
高松市某所に上陸する難民!

女木島をでて高松港へ着岸したものの
上陸を許可されずに
再び高松港をでて
漂流の果てに市内某所に着岸
ボートから下船、上陸する難民たち。

子ども3名を含む男女23名が
乗っていたボート
女木島から高松港へ
向かう間、どんなに楽しかったことか。。。。


2009年08月13日
上陸拒否されて、ボートピープルに!
なんということ
行きはめおんに乗って
男木島へ
そして男木島から女木島へ
女木島で花火を楽しみ
そして貸切船でいざ高松港へ
ところが、下船しようとしたところ
県の職員が来て
「ここは船をつけられません。」
「えええっっっっ」
おっとっと。。。。
とんでもないことに!!!
・・・・・・
明日に続く
行きはめおんに乗って
男木島へ
そして男木島から女木島へ
女木島で花火を楽しみ
そして貸切船でいざ高松港へ
ところが、下船しようとしたところ
県の職員が来て
「ここは船をつけられません。」
「えええっっっっ」

おっとっと。。。。
とんでもないことに!!!
・・・・・・
明日に続く
2009年08月13日
酒井法子の「審理」、1万円に!!

ニュースだったかバラエティだったか
酒井法子関連の商品の値段が上がっているとか
先日もとりあげた
裁判員制度の広報DVD
無料で配布されたもの
これが1万円とか!
不思議な現象だ。
もちろん目的が違うので
手放す気はまったくないが。
※ご覧になりたい方は、自由席でも見られます。裁判員制度を勉強するなら。
2009年08月12日
がん健診無料クーポン券
昨日、がん検診の無料クーポン券がきていた。
先日も来ていた。
大きい封筒で、乳がんと子宮頚がんの
クーポン券が入っていて
私のは乳がんではなく子宮頚がんのが有効になっていた。
で、今回また送られてきたのは
逆になっていた。
前回のは、対象者を逆にして送ったというのが
新聞に小さくのっていたが
(市が依頼した印刷会社が逆に送ったという説明だったが)
で、今回送られてきた封筒は定形封筒。
前回送ったクーポン券は無効なので
同封の返信用封筒で送り返してほしいと書いてあった。
定額給付金の時といい
今回のがん検診無料クーポン券のことといい
2回送付する費用と手間
返信用封筒の切手代とか・・・・・
どれくらい無駄をしたのかなぁって、つい想像してしまう。
先日も来ていた。
大きい封筒で、乳がんと子宮頚がんの
クーポン券が入っていて
私のは乳がんではなく子宮頚がんのが有効になっていた。
で、今回また送られてきたのは
逆になっていた。
前回のは、対象者を逆にして送ったというのが
新聞に小さくのっていたが
(市が依頼した印刷会社が逆に送ったという説明だったが)
で、今回送られてきた封筒は定形封筒。
前回送ったクーポン券は無効なので
同封の返信用封筒で送り返してほしいと書いてあった。
定額給付金の時といい
今回のがん検診無料クーポン券のことといい
2回送付する費用と手間
返信用封筒の切手代とか・・・・・
どれくらい無駄をしたのかなぁって、つい想像してしまう。
2009年08月12日
135kgのパリコレモデルに感激!

とりあえず、ピンボケで。
とにかく驚き
このボディのゴージャスさ
135kgでジャン・ポール・ゴルチィエのモデル
昨夜の「魔女たちの22時」
135kgからやせてモデルになったのかと
思ったら!!
笑顔がすてきな魔女でした。
2009年08月11日
「ブゴク」というスープのデトックス効果
明日は、きっと韓国産の干したらと
ダシダという韓国の調味料が
店頭から無くなるんでしょうね。
「魔女たちの22時」で、登場した赤ちゃん肌の
40代の人のお肌
本当に真っ白でプルプル
荒れ性のお肌だったなんて
信じられない。
秘密はこのブゴクというスープ
高たんぱく低カロリー
いいかも

ダシダという韓国の調味料が
店頭から無くなるんでしょうね。
「魔女たちの22時」で、登場した赤ちゃん肌の
40代の人のお肌
本当に真っ白でプルプル
荒れ性のお肌だったなんて
信じられない。
秘密はこのブゴクというスープ
高たんぱく低カロリー
いいかも

2009年08月11日
今日のお昼は大海老天丼

今日のお昼は
大遅刻
12時を大分回っていたので
また、ブーイングがでるかなと思いながら
自由席へ。
でも、しっかりお店が開いていました。
いつも月曜日にお手伝いしてくださる
Nさんが開けてくれていました。
自由席のお客様も12時半ごろにボツボツと。
芸能界ネタ、スポーツネタ、いろいろおしゃべりしながら
特に、今日は地震と台風の自然災害ネタで。
そして、今日はお盆前ということもあり
Nさんとは
しばらくお盆であえないかもしれないので
早くに切り上げて
いっしょにお昼を食べに。
ごく近くの「神楽(かぐら)」さんへ
ここは和食のお店
ランチも和風なのがばっちり、適当なお値段(最高でもお昼は1500円くらい)
だし。
今日のチョイスは、大海老天丼を
どうです、このりっぱな具を
こんもりです。
海老も揚げたてでぷりっぷりっ
大変美味しくいただきマンモス(

2009年08月11日
地震、大丈夫か!
東海、伊豆地方の地震
だんだん、時間の経過とともに
被害状況が明らかになってきている。
ライフライン、電気、水道、ガスなども心配だ。
交通規制もいろいろ発生している。
で、神奈川県秦野市に住む友人に
メールした。
「地震、大丈夫?」
と、すぐにレス
!!
「なにが?今、香南町で外に」
なんと、帰省していた。
大雨のときは避難勧告がでていた
東かがわ市にいたらしい。
そして、こんどは東海の地震だ。
はっきり
「帰るのが怖い。」
と、
なんか自然の恐さを知らされる。
だんだん、時間の経過とともに
被害状況が明らかになってきている。
ライフライン、電気、水道、ガスなども心配だ。
交通規制もいろいろ発生している。
で、神奈川県秦野市に住む友人に
メールした。
「地震、大丈夫?」
と、すぐにレス
!!
「なにが?今、香南町で外に」
なんと、帰省していた。
大雨のときは避難勧告がでていた
東かがわ市にいたらしい。
そして、こんどは東海の地震だ。
はっきり
「帰るのが怖い。」
と、
なんか自然の恐さを知らされる。