2009年08月04日
オシオシ?
オシオシ??
昨夜は臨時ニュースで押尾氏・・・・
と流れていた。
押尾氏ねぇ~
矢田亜希子と結婚して、空港内を
手をつないで歩いている姿しか印象にない。
(ワイドショーでみた)
ドラマに出演しているのも
歌を歌っているのも見たことが無い。
ただ、態度のでかそうな
矢田亜希子もね
悪いやつほど・・・・
だめなやつほど・・・・
最近はずっと別居状態だったとか
早く見切っておけばよかったのに。。。。
幸せ感の薄い結婚だったね。
昨夜は臨時ニュースで押尾氏・・・・
と流れていた。
押尾氏ねぇ~
矢田亜希子と結婚して、空港内を
手をつないで歩いている姿しか印象にない。
(ワイドショーでみた)
ドラマに出演しているのも
歌を歌っているのも見たことが無い。
ただ、態度のでかそうな
矢田亜希子もね
悪いやつほど・・・・
だめなやつほど・・・・
最近はずっと別居状態だったとか
早く見切っておけばよかったのに。。。。
幸せ感の薄い結婚だったね。
2009年08月04日
わたぼうしコンサートフィナーレ

8月2日に西宝町のミューズホールで開催された
第33回わたぼうしコンサート
最後には、演奏者などが全員ステージに上がり
フィナーレ
わたぼうしの歌を歌って・・・・。
高校生のボランティアの子たちも
車椅子の障害者の人たちを
よくサポートしていました。

こんな経験は、貴重。
将来役立ちます。

写真は、途中の丸山実行委員長のあいさつ
「こんなおっさんになりましたが、高校生の頃にも参加していました。」
だって、こうしてつながって来て、次につながって行くんだなぁって。

タグ :わたぼうしコンサートボランティア
2009年08月03日
手話通訳ボランティア


わたぼうしコンサートを
初めて見に行ったのはいつのことだろう。
その時には手話ダンスのステージがあった。
大勢の人たちが手話をしながら、あたかもダンスのように
歌といっしょに身体を動かす。
手話はダンス
そんな風に見えた。
すごい迫力だった。
そして、昨日のわたぼうしコンサートでも
手話通訳の人が全ての曲につけられていた。
ステージにあがる障害者もいる
ステージを見ている障害者もいる
その間を結ぶ手話通訳
歌の時はその歌詞の内容の動きが入る。
手話自体がよく分からないが
文字を形で表したり、形を動きで表したり
それだけでも
アートだなぁって。。。。。。

2009年08月03日
作詞者と作曲者の紹介

今年のわたぼうしコンサートでは
新曲として10曲が発表、演奏された。


作詞者ひとりひとりに
その詩を作った時の心境を語ってもらい
そして、作曲者演奏者にもインタビュー

みんなでこうしてずっとつくりあげてきた
コンサート
やさしさいっぱいのコンサートでした。
続く。。。。
2009年08月02日
武田佳子作詞、「一人暮らし」

昨夜の雨もあがり、今日はまあまあのお天気。
早く行かなくちゃと思っていたものの
出かけたのは、11時過ぎ。
コンサートは開場13:00、開演13:30
場所は、西宝町のミューズホール
会場に着くともうすでに準備もおわり
リハーサルをしていた。
ここのところ何年かこのコンサートに来られなかった。
映画の上映会と重なりどうしても無理だった。
が、今年は大丈夫。
というわけで、久しぶりのわたぼうしコンサート。
このわたぼうしコンサートは、障害者の詩に曲をつけて発表
するコンサートで、ここ香川では、高松ボランティア協会を事務局に
毎年実行委員会を立ち上げ開催、今年はなんと33回とか。
高松ボランティア協会事務局長の武田佳子さんは、このコンサートに
最初からかかわっているとか。
今日は、自分でも作詞、演奏にも参加していた。
詩のタイトルは、「一人暮らし」
「あんたのことなんか もう知らんわ」と親から言われ
一人暮らしを始めて 早15年がすぎた・・・・・
心配する親の気持ち、なんとか自立しようと
つっぱねる気持ち
そんな気持ちがよく出ていた。
弱音を吐かず生活も仕事もがんばる彼女らしい
明るい詩だった。

そして、ステージでクラバン(前田空良さんとそのバンド)といっしょに
歌っている武田佳子さん。
その他にも田辺和雄さんの「あの女(コ)の酒場」
恋していたのだろう、田辺和雄さんの詩は
気持ちを秘めたまま通い続けた飲み屋さんの思い出だ。
結構、お金もつぎ込んだとか、楽しい思い出だ。
司会の方から質問されると
笑顔で答えていた。


曲をつけて歌ったのは、山下功子さんとリトルドリーミング
ベテランです。
今日発表されたのは、新曲が10曲。
このあと、まだ続きます。
2009年08月02日
アマルフィ-女神の報酬-

フジテレビ開局50周年記念
「アマルフィ」
mmmmmmm
イタリアの景色は素晴らしかった。
あの曲も素晴らしかった。
・・・
昨夜は、土曜日でありファーストディで1000円だったので
イオン綾川へ(めずらしく夫婦で)
同じ作品を見るなら別に迷わなかったが
夫は、「剱岳 点の記」を。
夜もやっていたのは、イオン綾川だけだったので
それに出かけた。(私は、もう見ていた。)
で、同じ時間帯で何を見るか。
「剱岳」19:10、「アマルフィ」19:00
その他に「山形スクリーム」19:35~というのもあったが・・・。
究極の選択?
「アマルフィ」対「山形スクリーム」
結局、今、フジテレビでガンガン宣伝している
「アマルフィ」を見ることに。
サラ・ブライトマンの歌が一日中、リフレイン。
めくるめく、というかカメラがグルグルまわるイタリアの景色が
ホントに目が回るほど、一日中。
さすがのフジテレビ開局50周年だ。
で、景色と音楽はイタリアだけど
走り回る織田裕二と天海祐希
大渋滞の車とパトカーのサイレン
つっこみ入れたくなるような展開
!!!
!!!
なんかいつかみたのと。。。。。。

2009年08月01日
明日は、わたぼうしコンサートへ

明日の午後は
わたぼうしコンサート
会場は、香川県教育会館ミューズホール(高松市西宝町KSBの近くです)
時間は、13:30~
なんと、わたぼうしコンサートは今年33回目
昨日、高松ボランティア協会へいくと
ちょうど、森澤会長が
あしたは、朝からボランティアで行くことになりました。
少しでもお役に立てばね。
このところ、平和を祈る映画と朗読の会と日程が重なったりして
まったくいけてないし・・・・・・。
障害をもつ人が作った詩に
曲をつけて発表する
すてきなコンサートです。
ぜひ、みなさんも会場へ
2009年08月01日
自由席にて先行販売中!

「ほっこまい 高松純情シネマ」(高嶋弘監督、2008年さぬき映画祭出展)
DVD先行販売中!!
もう、見たという方も記念にどうぞ。
1970年代の高高生の青春?
(♪15,16,17と私の人生暗かったぁーーーー♪ あの頃そんな歌もありましたが。)
ふるさとは遠くにありて思うものーーーー
という方にはおすすめかも。
さぬき
をイメージするベタな景色が盛りだくさん。
ぜひ、買ってやっておくなせぇーーーー。
