この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年07月31日

自由席前に、日産シルビアが・・・・



エーッ!!!オドロキ
自由席で5時からロケと
言うのを聞いたのは4時ごろ
な・な・なんと

家にいたがあわてて、自由席へ。

なんと、'70年代の車
日産シルビアが
店の前に

赤い服のモデルをしているのは
ひろせ友紀ちゃん
かわいい
当時いたようなモデルぶり。



そして、3人の高校生が
なにやら・・・・。



そこへ、マドンナが赤い自転車に乗って、
軽やかに・・・・・。

このシーンを撮るのも大変。
とにかく車の往来の多いところなので
車の方に停まってもらったり。

  


Posted by 自由席 at 22:25Comments(0)高松純情シネマ

2008年07月31日

柴田監督と澤幡カメラマンと



7月27日(日)の「ひめゆり」上映会には
柴田監督と澤幡カメラマンがゲストで
広瀬多加代さんとのトークを
してくださいました。

朗読とトーク終了後
2人のおがたみなちゃんと。

2人のおがたみなちゃんも
大きな舞台で朗読という大役を
終え、ホッとしたのか
とってもすてきな笑顔をしてくれました。





とてもやさしいお二人には
ロビーにて
パンフレットにサインをお願いしました。

心を込めてサインしてくださっている
お二人。

うれしい限りです。

  


Posted by 自由席 at 14:08Comments(0)ひめゆり上映会

2008年07月31日

安原と塩江のおがたみなちゃん



7月27日(日)
平和を祈る映画「ひめゆり」と朗読の集い

多くのお客様が来てくださいました。

安原小学校5年と塩江小学校4年の
ふたりのおがたみなちゃんは
大きな大きな会場の
ステージで
とてもりっぱな朗読をしました。


朗読する二人の声は
会場にきた人たちの心にぐっとひびきました。





朗読を指導してくださった
広瀬先生と
ともにひまわりの花束をもらい
あいさつをする2人のみなちゃん。

何ヶ月もこのステージのために
広瀬先生の劇団の稽古場に通った2人。

本当によくがんばりました。

そしてステキなステージを
ありがとう!!
  


Posted by 自由席 at 01:04Comments(0)ひめゆり上映会

2008年07月30日

ひそかに茉莉花へ



28日(月)は、茉莉花のリニューアルオープンの内覧会
あしたさぬき.jpでも
美人の方々がご訪問というレポートがわんさか。

だから、だから、日をずらした。
いっしょにいけるわけないじゃん。

美の人は必要ないんじゃないの
なんてうらめしく思いながら
かおりんに
新装なった茉莉花を案内してもらった。



新しく出来たVIPルーム

あるある、あのブログに出ていた陶器の
洗面台。



なんと、こんなに美しいのに
蛇口から水も出てきます!!オドロキ

おしゃれ。メロメロ

このお部屋は、とにかく落ち着いた感じでまとめちゃってました。



このお部屋は、ベッドが2つ並んでいました。
かわいくペアでエステを受けられるように・・・。

ペアで行ってベッドに横たわり
ペアでやってもらう。
(・・・・・・そういえば、茉莉花の初期はこんなだったなぁ~ブタ

おしゃべりも弾むんだよね。



とにかく とにかく 楽しくて癒される
そんな茉莉花の空間。



また、今度こようっと・・・。

と、新しいガラスのドアを開けると
そこには、大きな鏡が!!オドロキ

や・め・て はっきり映りすぎだよ。  


Posted by 自由席 at 20:36Comments(3)おでかけ

2008年07月30日

衣装や小道具を集めるのも大変!!



学生カバンなんて
最近の中高生は持たないとか

当時は辞書だの
参考書だの詰め込んでいたけど
勉強したかせんかは別として
とりあえず、通学で持ち歩いていた。

少し前はチョー薄っぺらいのが
流行っていたような。
なんか膨れないように留めてあるのもあったな。

最初はこの2つのカバンを使いまわし



劇中にでてくる学校新聞
当時のものの複製
編集人のところをみると
○○○博
という懐かしい同級生の名前が・・・・。



左から
ヘアメイクのアニックの先生
ひろせ友紀ちゃん
衣装担当のコスモス洋品店の山本さん。
  


Posted by 自由席 at 09:40Comments(0)高松純情シネマ

2008年07月30日

ほっこまい 一高ロケ2



川村役の丸山君
お肌のお手入れ、髪のセットに余念がないです。



準備中の時間に控え室にて
本物の高校生?
三人とも20代です。



はい、廊下から教室へ入っていくところ
テストしますよ。
テストといっても撮影のですけど・・・・・。
教室の中には撮影クルーが。
  


Posted by 自由席 at 05:05Comments(0)高松純情シネマ

2008年07月29日

ほっこまい 一高ロケ

7月26日(土)は、高松一高の教室をお借りしての
教室のシーンの撮影。



千秋役のひろせ友紀ちゃん 三つ編みのおさげがかわいい。

ヘアーメイクは美容室アニックの先生がばっちりしてくれています。



長い髪もこういうふうにして・・・・。
二つに後ろで分けて・・・・。



クラスメイト役の面々
年齢さまざま
上は28歳から下は15歳の友紀ちゃんまで




すっかり仲良し
手作りのケーキをいただく前に
ちょっとポーズ。
お茶まで入れて






わぉ!! いただきまぁ~す。  


Posted by 自由席 at 22:47Comments(0)高松純情シネマ

2008年07月29日

今日は栗林公園でロケ



今日は栗林公園でロケ
なにやら、ハンカチ落としとかの
レクリエーションのシーンをとるらしい。

友達に言わせると
そんなん、小学生やで・・・・。
とか。

しかし、たしかに
私もやった覚えがある
ハンカチ落とし


みんなで輪になって座っていて
オニがハンカチをもって
みんなの後ろをグルグルまわる。

その間にハンカチを後ろに落とす。
それに気付かずにいると
次の周回のときに
肩をたたかれる。

そして地獄に落ちる・・・。
罰ゲームをするはめに。オドロキ


そんな、かわゆらしいゲームだ。
どきどきしながらやっとんだよね。
当時の高校生は純情だったなぁ。メロメロ  


Posted by 自由席 at 15:09Comments(2)高松純情シネマ

2008年07月28日

あしたは、栗林公園



今度はOKだって!
隆志役の柳田龍馬くんと千秋役のひろせ友紀ちゃん。

何度も何度もテストを繰り返すのですよね。
OKがでるまでね。

よかったね、OKがでて。

夕方のスーパーJチャンネルで
ほっこまいのロケの様子が放送されていた。

個人的にちょい悪タクシーを見たかったのだけど・・・。

ヒロインの大西節子ちゃん。
落ち着いてインタビューに応えていた。



最初の県庁での記者発表の時と比べると
うんと成長した感じがした。

若い子はのびるのが早い。



そして、高嶋弘監督。
すっかり日焼けして
朝早くから遅くまで炎天下で走り回っているせいか
メタボが解消されたよう。
(いいなぁ)


あしたは、午後3時ごろから
栗林公園でロケだとか。

見学するのも おもっしょいで。  


Posted by 自由席 at 21:51Comments(0)映画の楽校

2008年07月28日

ほっこまい ちょい悪タクシー登場





ちょい悪おやじ ついに登場!!

13時にことでん屋島駅集合だよ。


暑い中、ほっこまいロケ隊はがんばっています。

応援してやろうという人は
ぜひ、ぜひ!!!  


Posted by 自由席 at 11:52Comments(2)高松純情シネマ

2008年07月28日

13時、ことでん屋島駅集合

「ほっこまい 高松純情シネマ」の本日のロケは
13:00ことでん屋島駅集合

らしい。

自由席は昨日の「ひめゆり」モードがぬけず
いけない。

ちょい悪おやじ のタクシー運転手 をぜひギャラリーとして
ぜひ見に行きたいところだが

どんなもんか????

エキストラもまだ募集みたいなので
暑いけど
観光客役で出たい人は
行ってみたら????

こういう経験はめったにないことなので
夏休みイベントとしておすすめです。

  


Posted by 自由席 at 11:35Comments(0)高松純情シネマ

2008年07月28日

ありがとうございました。



「ひめゆり」上映会、無事終了しました。
お暑い中、ご来場いただいた方々
応援していただいた方々に
深く感謝いたします。

自由席 ユアサ  


Posted by 自由席 at 02:34Comments(1)ひめゆり上映会

2008年07月27日

「別れの曲(うた)」





以下、「ひめゆり」パンフレットより

1944(昭和19年)、ひめゆりの少女たちは、陣地構築作業のため各地へ動員されていた。
作業場の指揮官だった太田傳少尉が贈った「相思樹の詩」という自作の詩に
音楽教師だった東風平恵位(こちんだけいい)が曲をつけて「別れの曲」となった。

生徒たちは3月25日の卒業式で歌うために練習していた。
しかし、3月23日に戦場動員されたため、3月19日夜、南風原の陸軍病院の三角兵舎で行われた
卒業式では「別れの曲」ではなく「海ゆかば」が歌われた。
・・・・・・・・・・・・・

作曲の東風平恵位先生は宮古島出身で、東京音楽大学(東京芸術大学の前身)を卒業後
沖縄師範学校女子部に赴任。
ひめゆり学徒隊引率教師として沖縄陸軍病院に動員され、
6月19日伊原第三外科壕(ひめゆりの塔)で23歳の若さで亡くなった。

作曲の太田傳少尉は福島県郡山市出身。
旧制郡山商業を卒業した後、1944年8月に第24師団中隊指揮小隊長として沖縄に転属された
青年将校であった。
1945年8月糸満市伊原付近で戦死した。

・・・・・・・・・・・

詩の一部

澄みまさる 明るきまみよ
すこやかに 幸多かれと

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日、アルファあなぶき小ホール(旧県民ホールアクトホール)にて

10:00~12:10 「ひめゆり」上映 1回目
休憩
13:00~13:30 広瀬多加代と子どもたちによる朗読
13:30~14:10 柴田監督と澤幡カメラマンによるトーク
休憩
14:30~16:40 「ひめゆり」上映 2回目

お問合せ

ユアサ090-3181-4519

  


Posted by 自由席 at 04:51Comments(0)ひめゆり上映会

2008年07月26日

安原小と塩江小のおがたみなちゃん

平和を祈る映画「ひめゆり」と朗読の集い

広瀬多加代と子どもたちによる朗読

今年の朗読は
安原小と塩江小の おがたみな ちゃん

なんと、二人の名前は偶然おなじなのです。
今日も朗読の練習をしたそうです。
広瀬多加代さんのレッスンを受けているところです。
ひとこと、ひとこと
丁寧に朗読していく ふたりのみなちゃん。
あしたがとても楽しみです。








広瀬多加代さんの所属する劇団R&Cの稽古場でレッスンする二人。  


Posted by 自由席 at 22:53Comments(2)ひめゆり上映会

2008年07月26日

15歳から19歳の少女たち






以下、映画のパンフレットより。

沖縄に暮らしていた15歳から19歳の少女たちは、
第2次世界大戦末期、突然、戦場という過酷な環境に投げ込まれました。



平和を祈る映画「ひめゆり」と朗読の集い

7月27日(日)アルファあなぶき小ホール

10:00~12:10 「ひめゆり」上映 1回目
休憩
13:00~13:30 広瀬多加代と子どもたちによる朗読
13:30~14:10 柴田監督と澤幡カメラマンによるトーク
休憩
14:30~16:40 「ひめゆり」上映 2回目

チケットご案内
前売1,300円(当日1,600円)
高校生以下無料
託児あり

電話またはメールでご予約いただいた方は、当日窓口で前売券を購入できます。

お問合せお申し込みは
ユアサ携帯 090-3181-4519

パンフレットから
亡くなった私たちの学友も含めて、生きたいのに生きることの出来なかった命があります。
一方で、いま若い人たちが自らの命を絶ったり、他人の命を簡単に奪っていきます。命を大切にして欲しいと
心より願っていますし、年老いた私も社会の役に立てるよう今もできるだけの努力をしています。
(新垣 世紀子)

若い人よ。今の幸せをしっかり謳歌し、現在を見つめ、過去を学び、命を大切に、楽しく、美しく生きてください。
(津波古 ヒサ)

見に来てください。
お待ちしております。




「ひめゆり」の由来

ひめゆり学園は、沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の通称である。
両校には、「乙姫」(一高女)、「白百合」(女師)という校友会誌があり、両校が同じ敷地ないに併置された際、
校友会誌もひとつになって「姫百合」と名づけられた。戦後、ひらがなで「ひめゆり」となった。  


Posted by 自由席 at 20:57Comments(0)ひめゆり上映会

2008年07月26日

柴田監督と澤幡カメラマンのトークあり





平和を祈る映画「ひめゆり」上映と朗読の集い

2008年7月27日(日)アルファあなぶき小ホール

○当日のスケジュール
10:00~12:10 「ひめゆり」上映 1回目
休憩
13:00~13:30 広瀬多加代と子どもたちによる朗読
13:30~14:10 柴田昌平監督と澤幡カメラマンによるトーク
休憩
14:30~16:40 「ひめゆり」上映 2回目

○チケットのご案内
前売1300円(当日1600円)
高校生以下無料
託児あり(要予約)

お問合せお申し込み
自由席ユアサ 携帯090-3181-4519


※電話またはメールなどで予約された方は
当日窓口で予約の方用の
前売券をお求めいただけます。


・・・・・・・
沖縄に暮らしていた15歳から19歳の少女たちは、
第2次世界大戦末期、突然、戦場という過酷な環境に投げ込まれました。
そんな彼女たち一人ひとりにも、家族があり、学校生活があり、
それぞれの戦後の暮らしがありました。
・・・・・・・
パンフレットより抜粋  


Posted by 自由席 at 04:53Comments(0)ひめゆり上映会

2008年07月25日

ひめゆり オアシスに





映画「ひめゆり」は、太平洋戦争末期にアメリカ軍が
沖縄に上陸した際の戦場に動員されて犠牲となった「ひめゆり学徒隊」の
女学生たちの悲劇を描いた
長編ドキュメンタリーである。

生き残った同級生たちへの13年にわたる長期取材にもとづいて
全編が彼女たちの証言で綴られていくという作品である。

「パンフレット」より

映画「ひめゆり」解説 証言と想像力
映画評論家 村山匡一郎

7月27日(日)アルファあなぶき小ホールにて

お問合せ ユアサ090-3181-4519
前売電話予約も受けております。

高校以下無料
前売1300円(当日1600円)

  


Posted by 自由席 at 16:24Comments(0)ひめゆり上映会

2008年07月24日

ひめゆり 電話予約受付中





7月27日(土)アルファあなぶき小ホールにて
長編ドキュメンタリー映画「ひめゆり」上映会

スケジュール
10:00~12:10 「ひめゆり」上映
休憩
13:00~13:30 広瀬多加代と子どもたちによる朗読
13:30~14:10 柴田昌平監督と澤幡正範カメラマンによるトーク
休憩
14:30~16:40 「ひめゆり」上映

チケット
前売1,300円(当日1,600円)
高校生以下無料
託児あり(要予約、前日までに下記まで)

チケットその他お問合せ
映画の楽校 中西 090-9452-7229
日本BPW連合会香川クラブ 湯浅 090-3181-4519



お電話でご予約いただきますと
当日窓口で電話予約前売券を販売させていただきます。
  


Posted by 自由席 at 20:20Comments(0)ひめゆり上映会

2008年07月24日

藤原清登コンサートにロケ隊が・・・・。



藤原清登コンサートのお知らせ

日時 8月2日(土)18:00開場、19:00開演
場所 高松市南新町オリーブホール
TEL087-861-0467
ワンドリンク付 4,000円

藤原清登が、Jump Monk Orchestra を率いて高松に帰ってきます。

メンバーは、以下の8人
藤原清登(bass)
寺井雄一(ts)
吉田寛望(tp)
久保嶋直樹(p)
津田馨太(ds)
鹿野亮介(as)
小西遼(as)
宮本道隆(as,fl)

藤原清登は、高松出身、ニューヨーク在住のベース奏者

が、

なんと、このコンサートに「ほっこまい 高松純情シネマ」のロケ隊が
入ることになりました。

もともと、先輩(藤原清登)のコンサートのライブの様子を
高校生たちが撮影か録音か
なんか知らんけどそういうシーンがあって
高嶋監督の中では東京で撮影の予定だった。

のが、

高松で8月2日(土)にコンサートがあるということで
急遽そういうことに!!!

要するに
コンサートに行くと、最高のジャズと映画のロケの両方が楽しめるということなのです。
チケットは、4,000円です。

お求めは、自由席でもいいですよ。
kiyoto club に連絡しますので。




  


Posted by 自由席 at 05:53Comments(0)高松純情シネマ

2008年07月23日

自由席がタイムスリップ!!



時代もピンボケ。

怪獣ブースカが、「自由席」に。

店内は今のものを全部片付け、
’70年代の雰囲気に。

今日は携帯で撮ったので
ピンボケ写真シリーズになりました。オドロキ

隆志とヒコ





なかなか いい雰囲気でしょ。

ヒコと川村



撮影の合い間も仲良く。

  


Posted by 自由席 at 22:15Comments(2)高松純情シネマ