この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年08月28日

清水の次郎長って、なに?



清水の次郎長(1820年~1893年)って?

幼いころに歌は聞いていた

♪清水港の名物は、
お茶の香りと男伊達
見たか聞いたかあの啖呵
粋な小政の粋な小政の旅姿♪

それと石松代参

こんぴらさんと大いに関係が。

森の石松が親分の代わりにお礼参りに来たという。


ほとんど知識なし。
やくざが啖呵をきっているところとか
ちゃんばらでめっちゃくっちゃに斬られるところとか

片目がつぶれて刀のツバで眼帯がわりにしているとか

まったく断片も断片


大丈夫か?
予習予習

と、思っていると
今夜のテレビ「きよしとこの夜」で津川雅彦さん登場!!

きれいなピンクがお似合いの白髪と白髭
いきなり老境に入ったようなイメージが
そんなにお歳だったっけ?



そして、津川雅彦としてのデビュー作「狂った果実」
16才の時



ベッキーは、長門裕之と津川さんが兄弟であることを
知らずにいたとのこと。

まあ、俺はハンサムであいつは不細工だからと平気で
いっちゃう津川さん。


・・・・・なんとも。




  


Posted by 自由席 at 23:09Comments(2)映画ファン

2008年08月28日

マキノ雅彦監督、「寝ずの番」

バチがあたるほど面白い。



急きょ、マキノ雅彦監督についてのお勉強

まず、第一回監督作品「寝ずの番」を借りてきた。

面白い!

なんか出演者がみな活き活きしていて
全体がとてもいい雰囲気。



お葬式のお通夜で亡くなった方の
生前を偲ぶというすじだが
落語家の一門の話なので
妙におかしい。

長門裕之演じるところの
師匠なんか絶品


通夜にくる人の豪華なこと
まるでワイドショーをみているような・・・。


もう一度、夜見直しておこう。


  


Posted by 自由席 at 13:25Comments(6)映画ファン